傍聴
更新日: 2024年(令和6年)3月21日 作成部署:市議会 議会事務局
傍聴
市議会の活動を知るため、本会議や委員会の傍聴ができます。
《本会議の傍聴》
本会議は一般に公開されており、だれでも傍聴することができます。
傍聴席の定員は60人です。
《委員会の傍聴》
委員会の審査・調査も本会議同様、一般に公開されており、だれでも傍聴することができます。
傍聴席の定員は30人(予算・決算審査は15人)です。
傍聴の手続
本会議または委員会の開催当日、朝8時30分から、市役所7階の議会事務局で受付をしています。
議会事務局で、住所・氏名を記入し、傍聴券の交付を受けてください。
会議の開始時間は、通常、午前9時です。
傍聴される方へのお願い
- 会議に対し拍手その他の方法により公然と可否を表明し、又はけん騒にわたり会議の妨害をしないこと。
- はち巻、腕章の類をする等示威的行為をしないこと。
- 見苦しくない服装をすること。
- 私語、飲食(適度な水分補給を除く。)又は喫煙をしないこと。
- 会議中みだりに席を離れ、又は不体裁な行為をしないこと。
- 携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末機、パーソナルコンピュータその他の電子機器は、音を発しないようにすること。
- 写真、動画等の撮影や録音をしないこと。
- 議場の秩序を乱し、又は会議の妨害となるような行為をしないこと。
本会議における磁気ループ及び手話通訳の試行実施について
平成28年6月定例会から、磁気ループ及び手話通訳を試行的に実施しています。
ご利用には、お申し込みが必要です。詳細は、以下のリンク先をご覧ください。