彫刻の谷緑道 / 竹内家の大ケヤキ
更新日: 2007年(平成19年)9月27日 作成部署:地域振興部 産業振興課

彫刻の谷緑道
ちょっとした小さな渓谷です。水辺におりると別世界。武蔵野美術大学の学生彫刻家たちが、創作した12点の彫刻が鑑賞できます。
若き芸術家の個性豊かな彫刻が四季折々の風景の中で、きらめいています。
彫刻の谷緑道(小川町1丁目、小川用水沿い)
西武拝島線東大和市駅徒歩15分
東大和市駅停留所より西武バスで小川橋停留所下車、徒歩1分

竹内家の大ケヤキ
玉川上水緑道から大けやき道を望むと、広い畑の先に屋敷森が見え、都市化以前の小平の風景がしのばれます。 そんな風景の中に威風堂々と竹内家の大ケヤキがそびえています。
寛文年間(1661~73年)に防風林として植えられたものの中の1本で、 樹齢350年以上といわれています。
高さ35メートル以上、目通り(目の高さ)の周囲は6.5メートル程もあります。
竹内家の大ケヤキ(小川町1-583)
西武拝島線東大和市駅徒歩20分
東大和市駅前停留所より都バスで小川三差路停留所下車、徒歩1分