事業系ごみ・資源は有料です
更新日: 2023年(令和5年)10月2日 作成部署:環境部 資源循環課
お店や会社などの事業活動に伴って生じたごみ・資源は有料です。事業活動とは、営利を目的としたものだけでなく、教育・福祉事業などの公共事業や公共サービスなども含まれます。
1日平均10キログラム以上を排出する事業者の場合は、事業系一般廃棄物収集運搬業許可業者と契約して処理してください(市では収集しません)。1日平均10キログラム未満を排出する事業者の場合は、次の有料ごみ処理袋を購入して出してください。少量の排出事業者の方であっても、収集運搬許可業者と契約できます。事業系一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧はこちら
指定袋等の種類 | 販売価格 | 袋の色 |
燃やすごみ・燃やさないごみ共通袋45リットル | 3,000円(10枚1組) | ピンク |
燃やすごみ・燃やさないごみ共通袋20リットル | 1,300円(10枚1組) | ピンク |
燃やすごみ・燃やさないごみ共通袋10リットル | 600円(10枚1組) | ピンク |
資源物用袋(ビン・カン・ペットボトル等)45リットル | 1,200円(10枚1組) | 緑 |
資源物用袋(ビン・カン・ペットボトル等)20リットル | 500円(10枚1組) | 緑 |
資源物用袋(ビン・カン・ペットボトル等)10リットル | 200円(10枚1組) | 緑 |
資源物用ひも(新聞紙、雑誌(本)・雑がみ、段ボール)100メートル | 7,200円(1巻) | 無色に緑字 |
資源物用ひも(新聞紙、雑誌(本)・雑がみ、段ボール)50メートル | 3,600円(1巻) | 無色に緑字 |
(注)品目別に分けて出す
指定袋の販売場所
ごみ・資源 指定収集袋取扱店のページをご覧ください。
排出場所
道路に面した、それぞれの事業所の前に出してください。
収集日・分別方法
家庭のごみと同じ
(注)事業系の粗大ごみ・産業廃棄物は市では収集、処理できません。
不用品をごみとして捨てる前にリユース(再利用)につなげてみませんか
捨てる前にリユースサイトを活用することで、処分費用を無くし、手間を省くことができるかもしれません。環境とお財布にも優しいリユースを、ぜひこの機会にご検討ください。
リユースショップに手間なく売りたい場合

(注)「おいくら」は、一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却できるサービスです。
地元民どうしで気軽に譲りたい場合

(注)「ジモティー」は、生活の中で生まれる問題を地域の人同士で補い合える仕組みを作り、地域の情報を隅々まで行き渡らせる地域の情報掲示板です。