第6回 運営委員会・会議の要旨
更新日: 2007年(平成19年)9月27日 作成部署:企画政策部 政策課
日時
平成19年4月25日(水曜) 午後7時~10時
会場
市役所 504会議室
配付資料
1. 第6回運営委員会の議題案
2. 第6回運営委員会の議題に対する代表案(以上、代表)
3. 各種アンケート集計結果(事務局)
4. 部会の進め方について(案)(メンバー)
5. 骨子案の策定フロー図、骨子案の策定までのステップ(地域研)
会議結果の概要
1. 今後の進め方・プロセス
1.テーマ別部会の構成
【出された意見の概要】
- 欠席者がいても部会が成立する程度の人数は必要
- 人数調整の方法:アンケート結果を示して、自発的に変更する人がいれば変更してもらうことでどうか。
- 昼間部会を設置するため人数を増やしたい
【決定事項】
- 本日(25日着分)までで、最も人数の多い第3部会は締め切る。
- 締め切り後着分は、第3部会以外に入ってもらう。
- 28日の全体会で、第3部会志望の方の中から、他の部会に変更してもいいという方を募る。特に、昼間部会への変更を募る。
- 28日の欠席者で、第3部会志望の方にも、文書で[3]の事項について伝える。
- 回答なく28日に出席した方は、第1部会か第2部会に入っていただく。
- 回答なく28日に欠席をした方は、事務局が機械的に第1、第2部会に配属する。
2. テーマ別部会の進め方
【出された意見の概要】
- 部会では全体構成などのバランスにとらわれる必要はない
- 中間段階での「全体会」開催については賛否両論
- 中間段階での全体の横通しの必要性について
- 欠席時および他部会への意見提出フォームについて
- 部会の目標設定が必要
【決定事項】
- 「部会の目標(案)」は、日程は7月の第2回目までに、それぞれの部会の「テーマ、内容、考え方」をまとめること。
- 28日全体会で、この内容をアナウンスするが、部会の詳細な進め方については、新部会、新運営委員会で再検討していく。
3. 4月28日の会議の進め方
【決定事項】
- 議会の勉強会(講義:60分、質疑:10分)
- 全体会(20分)
・ 5月の追加日程設定について
・ 部会のメンバー構成について - 新部会(30分)
- ・ 部会長・副部会長の選出
- 部会終了後、新部会長・副部会長を含めた運営委員は、集合し次回の運営委員会日程を決定する。
4. 5月以降の市民の会議の日程
【決定事項】
- 部会の進め方等の調整を行なうため、5月12日(土曜)に統一開催日(昼間部会も含む)を追加設定し全体会を開催することを提案する。
2. 報告事項など
1. 起草グループ
- 4月19日に開催。「市民参加の諸制度」についてレポートを行い、その後フリーディスカッションを行った。
- 次回は、5月23日に開催。「議会制度についての自治基本条例の現状」についてレポートを行う。
2. 広報グループからの報告
- 第2号案発行は、5月1日を予定。28日の全体会でメンバーに配付する。
- 5月9日に会議を開催し、第3号について検討する。
3. その他
- 新規参加者が2名あった。
次回運営会議
未定