小平南西部地域乗合タクシー実証実験運行を開始
更新日: 2025年(令和7年)3月10日 作成部署:都市開発部 公共交通課
小平南西部地域では、定額予約制の乗合タクシーを地域の皆さんと検討し、令和6年6月10日(月曜)から令和7年5月30日(金曜)まで実証実験運行を行っています。
日常の買い物や通院、駅やバス停留所へのアクセスなどにぜひ利用してみませんか。
令和7年1月20日(月曜)からは、二つに分かれていた[1]上水本町エリアと[2]鷹の台駅西側エリアを一つに変更して、平日、毎日運行し、南西部地域内の全ての乗降場所が利用できます。
エリアを変更したことで、ご利用状況にどのような変化があるのか、皆様からのご意見をお聞かせいただきたくアンケート調査を実施しております。
南西部地域乗合タクシー(定額予約制)の利用登録・ご予約は予約専用サイト(外部リンク)から
予約専用サイト(外部リンク)
予約の際の注意事項
(1)乗車したい日の7日前から、乗車30分前まで予約が可能です。キャンセル・変更も乗車30分前までに行ってください。
(2)大人とこどもは運賃が異なるため、別々に登録・予約が必要です。
(3)未就学児も座席を利用する場合は予約が必要となります。
(4)シルバーカート・ベビーカー等の大きな荷物は、他の席が空いていない場合は載せることができません。
(5)乗車時間に指定の乗車場所にいない場合は自動キャンセルとなります。
(6)その他ご不明点は公共交通課(042-346-9814)へお問合せください。
デマンド型交通の検討
小平南西部地域では、コミュニティタクシーの実証実験運行を3ルート行ってきましたが、いずれのルートも目標値を大きく下回り、継続運行へ移行できませんでした。
小平南西部地域コミュニティ交通をみんなで考える会において、実証実験の結果を分析・検証する中で、柔軟に運行ルートや乗降場所等を設定できる新たな交通手段「デマンド型交通」の検討が始まりました。そこで考えられたのが、小平南西部地域乗合タクシー(定額予約制)です。
小平南西部地域乗合タクシー(定額予約制)とは
事前予約により複数の方と乗り合わせて、運行エリア内の乗降場所間を運行する新しい公共交通です。路線バスのように決まった時刻表や運行ルートがなく、利用者の予約にあわせて柔軟に運行します。
小平南西部地域乗合タクシー(定額予約制)実証実験運行の目的
南西部地域の特性やニーズに即した交通手段として、乗合タクシー(定額予約制)を運行することで、コンパクトな地域内の生活交通の充実を図り、最寄り駅へのアクセスや買い物、通院など、市民の生活交通を確保することを目指します。
今回の実証実験運行で、利用状況や運行経費などのデータを把握し、運行目的の達成状況や運行による効果を分析・検証し、生活交通としての適性を見極めます。
実証実験運行の概要
実施時期
令和6年6月10日(月曜)から令和7年5月30日(金曜)
運行エリア
令和7年1月20日(月曜)からは、二つに分かれていた[1]上水本町エリアと[2]鷹の台駅西側エリアを一つにして、平日、毎日運行し、南西部地域内の全ての乗降場所が利用できます。

[1]上水本町エリア 西武国分寺線より以東
上水本町、学園西町、津田町、小川町二丁目の一部
[2]鷹の台駅西側エリア 西武国分寺線より以西
たかの台、上水新町、中島町、小川町一丁目の一部
小平南西部地域乗合タクシー乗降場所地図(PDF 784.3KB)
小平南西部地域乗合タクシー乗降場所一覧表(PDF 313.8KB)
運行曜日
- 月曜から金曜(祝日、年末年始を除く)
運行方法
- 対象者:どなたでも
(注)利用者登録が必要です
- 運行方法:運行エリア内の指定の乗降場所間を運行
- 乗降場所:駅・バス停・公共施設・病院・買い物先等(乗降場所に自宅は含めません)
上水本町エリア:32か所、鷹の台駅西側エリア:37か所
- 運行時間:8時30分~18時(12時台は予約不可)
- 運賃:大人300円、こども(小学生)150円
(注)未就学児無料
- 予約方法:予約専用サイト(外部リンク)、または電話042-341-3066
電話の受付時間は、平日の午前9時から午後3時まで(正午から午後1時を除く)
(注1)予約したい日の7日前から、当日30分前まで予約が可能です。
(注2)大人とこどもは運賃が異なるため、別々に登録・予約が必要です。
(注3)シルバーカート・ベビーカー等の大きな荷物は、他の席が空いていない場合は載せることができません。
- 乗合タクシー利用ガイド(PDF 1.2MB)
- 乗合タクシーの利用方法(YouTube動画へのリンク)(外部リンク)
- 「乗ってみよう!小平南西部乗合タクシー(予約と乗り方)」(YouTube動画へのリンク)(外部リンク)
運行車両
- ワンボックス車両(1台)
- 乗車定員:6人
利用者登録方法
予約専用サイトまたは利用登録申請書での登録が必要です。
予約専用サイトによる登録
予約専用サイトから、必要事項を登録してください。
(注)登録完了メールの送付はありませんので、予約専用サイトにログインして、登録の確認をしてください。
利用登録申請書による登録
利用登録申請書に必要事項を記入して、公共交通課(市役所4階)へ提出してください。
郵送、FAXでも提出できます。
利用登録申請書は、公共交通課(市役所4階)、南西部地域内の公民館、地域センターにあります。
(注)利用者登録は、提出日(郵送の場合は公共交通課到着日)から10日後に完了する見込みです。
地域説明会・利用者登録体験会
予約不要です。直接会場にお越しください。
また、自治会やサークル等の集まりの場で、説明を行うことも可能です。
ご要望があれば、公共交通課にご連絡ください。
地域説明会
乗合タクシー(定額予約制)の乗り方や運行システムなどについて説明します。
- 4月22日(月曜)午前10時から午前11時まで 中島地域センター集会室
- 4月30日(火曜)午後2時から午後3時まで 上水本町地域センター集会室
- 7月 1日(月曜)午後2時から午後3時まで 小川町一丁目地域センター集会室
- 7月 9日(火曜)午前10時から午前11時まで 上水新町地域センター集会室
- 8月22日(木曜)午後2時から午後3時まで 学園西町地域センター集会室
- 8月23日(金曜)午前10時から午前11時まで 小川町二丁目地域センター集会室
利用者登録体験会
予約アプリの登録・予約の操作方法を、実際の画面を見ながら体験できます。
- 5月1日(水曜)午前11時から午後1時まで 小川公民館ロビー
- 5月10日(金曜)午前11時から午後1時まで 上宿公民館ロビー
アンケートの実施
南西部地域乗合タクシーは、当初、運行エリアを2つに分けて曜日別に運行していました。
運行開始後に実施した説明会やアンケートで、エリアを一つにしてほしいとの要望が多く寄せられたため、1月20日からエリアを一つに変更して実証実験運行をしています。
エリアを変更したことで、ご利用状況にどのような変化があるのか、皆様からのご意見をお聞かせいただきたくアンケート調査を実施しております。皆様の声をお聞かせください。
アンケート実施期間
令和7年3月20日(木曜)まで
アンケートURL
(注)ご回答内容は、統計的に処理し個人情報の保護に配慮して他の目的に使用することはありません。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)