トップ > くらし・手続き・税・防災 > 防犯 > 犯罪抑止 > 防犯機器等購入費補助金について

防犯機器等購入費補助金について

更新日: 2025年(令和7年)4月11日  作成部署:総務部 地域安全課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

この補助制度は、小平市防犯機器等購入費補助金に基づき、自宅への侵入盗防止のため、新たに防犯機器等を購入及び設置する際にかかる費用に対し、一部補助金を交付いたします。
申請開始は令和7年4月21日(月曜)からです。
なお、補助金は予算がなくなり次第、終了となります。

 補助対象者・補助対象物件

 市内に住民登録があり、その住所に居住している世帯(個人)で、一戸建て住宅及び共同住宅の専用部分(賃貸を含む。また専用使用権のついた共用部分を含む。)に防犯機器等を購入した場合に補助の対象となります。
 また、下記の要件を満たす方が対象となります。

  • 暴力団関係者ではない方
  • 令和7年4月1日以降に補助対象品を購入、設置した方
  • 共同住宅の場合は、当該住宅の管理者等から同意が得られている方
  • 賃貸住宅の場合は、当該住宅の所有者や管理者等から同意が得られている方
  • 他の補助制度により同種の補助を受けていない方

(注)申請は1世帯につき1回限りとなります。
(注)複数の防犯機器等を購入した場合は、合算して申請することが可能です。

 補助対象品目

  • 家庭用防犯カメラの設置
    (注)設置場所及び撮影場所が申請者の管理の及ぶ範囲内であること。ただし、やむを得ず、撮影場所に申請者の管理の及ばない範囲が入る場合は、当該撮影範囲の住宅等の使用者の同意を得た上で、画像データの適正な管理を行うなど、近隣住民のプライバシー保護に万全を期して設置してください。
  • カメラ付きインターホンの設置
  • 面格子の設置
  • センサー付きライトの設置
  • 防犯フィルムの貼付け
  • 防犯性能の高い錠や補助錠の取付けまたは交換

(注)上記のほかで侵入盗防止を目的とした防犯機器等の設置を検討している場合は、問合せ先までご相談ください。

(注)防犯機器等はCP製品を推奨します。
CP製品とは、防犯性能の高い建物部品(防犯建物部品)として「CPマーク」がつけられている製品です。詳しい製品例については、公益財団法人全国防犯協会連合会のホームページ(外部リンク)をご確認ください。

 補助額

購入費用の2分の1 上限20,000円(1,000円未満の端数がある場合は切り捨て)

注意事項

下記の場合は、補助対象外となるため、ご注意ください。

  • 共同住宅における共用部分への設置(専用使用権のある共用部分を除く)
  • 購入以外の方法で設置した防犯機器等
  • 住宅に併設されている店舗や事務所への設置
  • 管理者や管理組合など住民以外が導入する場合
  • 転売・譲渡等を目的とする場合
  • 購入に伴う配送料または交換に伴う撤去費やリサイクル料、廃棄手数料等
  • 防犯機器等の運用にかかる通信費や電気代等
  • 個人間で売買をした場合
  • 専門業者以外が施工した場合
  • 賃借により設置した場合

申請方法

令和7年4月21日(月曜)から受付を開始します。
下記のいずれかの方法で申請してください。

  • オンライン申請
    こちらの申請フォーム(外部リンク)から必要事項の入力と領収書等の写しの提出をお願いします。
    (注)宛名のない領収書やレシートで申請する場合は、原本の提出が必要となるため、オンライン申請はできません。
  •  送付または持参による申請
    小平市防犯機器等購入費補助金交付申請書兼請求書をご記入いただき、領収書等の写しを提出してください。(様式は令和7年4月20日(日曜)に公開予定です。)
    (注)宛名のない領収書やレシートで申請する場合は、原本を提出してください。 
    (注)ネットショッピングで購入した際に、購入履歴等のページから発行できる領収書で申請する場合は、お届先住所及び請求先住所の欄の氏名・住所が申請者若しくは申請者と同一世帯の方であれば可とします。
    (注)領収書等に工事や購入物の内容の記載がない場合は、工事や購入物がわかる書類も提出してください。
    ・送付する場合
     187-8701 小平市小川町二丁目1,333番地 小平市役所地域安全課宛でお送りください。
    ・窓口に持参する場合
     小平市役所3階地域安全課窓口へお越しください。
    (注)予算に限りがあるため、送付または窓口に持参する場合は、申請が可能か、必ず問合せ先へお電話(地域安全課 042-346-9614)で確認の上、申請をお願いします。
    (注)窓口に持参する場合は、混雑緩和のため、お越しになる日時を指定させていただきます。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

地域安全課地域安全担当

電話:042-346-9614

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます