小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2024年(令和6年)12月2日 作成部署:健康福祉部 高齢者支援課
用途 | 指定を受けた販売業者から特定福祉用具を購入した後で、介護保険から費用の9~7割の支給を受けるとき |
---|---|
受付時間 | 開庁時間内 随時 |
提出書類 | (1)介護保険 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(添付ファイル) (注)ぴったりサービスにて申請する場合は、提出書類が異なります。詳しくはぴったりサービスの申請画面(外部リンク)にてご確認ください。 |
提出先 |
|
備考 |
|
小平市では福祉用具購入及び貸与の保険給付について、原則、公益財団法人テクノエイド協会の介護保険福祉用具情報に「貸与」または「販売」マークが掲載された商品についてのみを対象としています。
詳細については、公益財団法人テクノエイド協会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
(注)公益財団法人テクノエイド協会
福祉用具情報システム(TAIS)に情報登録した書面情報をもとに、介護保険において給付対象と考えられる福祉用具について、厚生労働省告示並びに取り扱いに関する通知(「解釈通知」)に基づき、協会の判断により、それぞれ「貸与」または「販売」のマークを掲載しています。
(注)TAISコード
企業コード(5桁)と福祉用具コード(6桁)を「-(ハイフン)」で結んだ管理コード
令和4年4月1日から、特定福祉用具販売の給付対象となる種目に「排泄予測支援機器」が追加されました。従来の特定福祉用具購入と取り扱いが異なることから、当該機器の取扱いについては以下の通知(介護保険最新情報 vol.1059)を参照してください。
なお、当該機器については販売前に一定期間の試用を行うとともに、給付の可否について事前にお問い合わせください。
介護保険最新情報vol.1059(PDF 620.1KB)
事前にマイナポータル等で公金受取口座の登録をしている方は、支給申請に当たって、公金受取口座の利用が可能となります。
(注)事前にマイナポータル等で公金受取口座の登録をしている必要があります。
(注)公金受取口座を利用する場合、申請書の受取口座欄には「公金受取口座を利用する。」の方に☑を入れてください。この場合は、口座振替依頼欄の記載は省略できます。
(注)公金受取口座を登録せずに「公金受取口座を利用する。」に☑を入れて申請書を提出した場合、申請手続きは完了しません。
(注)「公金受取口座を利用する。」に☑を入れた状態で「口座振込依頼欄」に口座情報を記入した場合、当該記入した口座が優先されます。
<公金受取口座の登録について>
公金受取口座を登録するためには、マイナポータルアプリ等をインストールした上で、マイナンバーカードを用意する必要があります。
・マイナポータルアプリのインストール等の手続きはこちら(外部リンク)をご覧ください。
・アプリをインストールした後の口座情報の登録方法はこちら(外部リンク)をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)