小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > こども・教育 > 手当、医療費助成 > ひとり親家庭、父または母に重度の障がいがある家庭 > ひとり親家庭医療証(マル親医療証)
更新日: 2024年(令和6年)11月13日 作成部署:こども家庭部 子育て支援課
離婚や死亡などによるひとり親家庭や、保護者に重度の障がいがある家庭に、医療費の一部を助成する制度です。この制度を受けるには、申請をして「医療証」の交付を受けることが必要です。所得制限があります。
次のいずれかに該当する児童(注)を養育している方とその児童。
(注)18歳になった年度末までの児童(児童に一定以上の障がいがある場合は20歳未満まで)
扶養親族等の数(人) | 本人 所得限度額(円) | 扶養義務者、配偶者 所得限度額(円) |
---|---|---|
0 | 1,920,000 | 2,360,000 |
1 | 2,300,000 | 2,740,000 |
2 | 2,680,000 | 3,120,000 |
3 | 3,060,000 | 3,500,000 |
1人増すごとに | 380,000円加算 | 380,000円加算 |
申請者の状況により必要書類が異なりますので、子育て支援課までお問い合わせください。
医療証に記載されている方が、医療機関で受診したときの保険診療による自己負担分を助成するものです。
(注)住民税が課税世帯の場合、1割の自己負担があります。この場合、医療証に「一部」の表示があります。
医療証の有効期間は最長で12月31日までとなっていますので、更新手続きが必要な方には 11月頃にお知らせします。
医療機関の窓口に保険証等とマル親医療証を提示してください。
(注)手続きの方法は、ページ下の関連リンク「各種手続き」から、「領収書での精算手続き」をご覧ください。
(注)学校等・・・幼稚園、保育園を含みます。
外来 個人ごと 18,000円/月 (年間上限:144,000円)
外来・入院 世帯ごと 57,600円/月(多数回該当:44,400円)
(注)手続きの方法は、ページ下の関連リンク「各種手続き」から、「領収書での精算手続き」をご覧ください。