小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
名主や組頭などの村役人は多忙を極めることが多かった。村では年貢勘定や村入用勘定などの実務の必要から、毎日のように書面を作成する。村役人は、村の百姓の証文作成に際して、証人を依頼されることもあったし、百姓のかわりに証文を作成することもあった。
村の百姓が事件を起こせば、その処理に出掛けなければならず、訴訟ともなれば、江戸へ出府することも珍しくはなかったのである。村役人は実務能力のほか、人びととの調整能力、さらには体力がなくてはつとまらなかったであろう。その多忙さによって、村役人のなり手が少なくなっていくこともあった。村役人を退役したいと希望しても、「ほかに勤める者がいない」と百姓たちが慰留する背景には、村役人をつとめるべき資質を備えた者がいない、という意味とは別に、村役人をつとめたい者、つとめられる者がいない、という事情もあったと考えられる。だからこそ、長く村役人をつとめた者(家)は、容易に村役人を退役させてはもらえないということになる。
小川村では、延享2年(1745)、組頭兵左衛門とその倅兵蔵が組頭役の退役を願い出た。願い出た先は名主小川家である。村役人決定と退役についての興味深い内容がふくまれているので、その内容を紹介しよう。
「兵左衛門家は小川家の先祖の代から、祖父が組頭を命じられてつとめてきた。しかし両親は高齢となり、病身にもなっている。さらに兵蔵の女房が死去してしまい、幼い子供を育てることが難しくなった。そこで昨年、組頭の退役を申し入れたが、考え直して欲しいと言われた。しかたなく、代官伊奈半左衛門役所へも願い出たが、小川家が判断することであると言われて取り上げられなかった。そこでまた、何度も小川家へ願ったところ、昔からのしきたりであるから聞き入れがたいが、父母への『孝養(こうよう)』、親に孝行を尽くすということであれば、事情はちがうということで退役を認めてもらった。名主や組頭仲間、そして組の者たちにも申し訳ない。また、組頭跡役については誰に命じられてもかまわない。」
こののちに作成されたと考えられる、代官伊奈半左衛門役所への願書には、名主弥次郎も名を連ねている。願書によれば、幼い子供の面倒をみる者がおらず、御用で出勤することは心許ないため退役したいという理由も述べている。
小川村では、組頭役の任命は小川家によって行われ、その意向が重視されており、また、「しきたり」ともされて、簡単には交替できなかった。また支配代官も、名主が判断することであるとして、名主の意向にしたがうよう促していた。しかし名主弥次郎は、両親への孝行という事情であるから、今回は特別に退役を認めるという判断をしたのである。
兵蔵は、両親の世話と幼い子供を一人で育てていくこと、さらに、組頭役をつとめることに苦慮し、これを理解した名主によって、組頭の退役を認められたのであった。親への孝行のためであれば認めるとした名主弥次郎の真意はどこにあったのだろうか。組頭役を替えるのは特別であるということだったのか。それとも、親孝行の大切さを百姓たちに示す気持ちもあったのだろうか。
※上記の「こぼれ話」は、小平市史「近世編」(平成24年10月発行)から抜粋したものです。小平市史「近世編」については、関連リンクを参照してください。