電気使用量等測定機器貸出
更新日: 2021年(令和3年)3月3日 作成部署:環境部 環境政策課
市では、市民の皆さんに、使用電力の「見える化」による効果的な省エネの実践行動を広げていくため、家庭の電気使用量を金額などに換算し、表示できる「省エネナビ」や「節電モニター」と、コンセントと電気製品の間に接続して、その電気製品の電気使用量や二酸化炭素排出量を測定する「エコワット」、「ワットチェッカー」を貸し出します。
省エネナビ/節電モニター
分電盤(ブレーカー)に取り付けた測定器で測定した家庭全体の電気使用量を、表示器でリアルタイムに表示するものです。

設置条件
- 分電盤内のメイン(主幹)ブレーカーが家庭用単相3線式または単相2線式のもの
- メインブレーカーの電流容量が60A(アンペア)以下のもの
- メインブレーカーの電線の太さが9mm以下のもの
- 分電盤内のメインブレーカーの2次側配線(下側)が見えていて、ゆとりがあるもの
- 太陽光発電システムを設置していない住宅
エコワット/ワットチェッカー
コンセントに差し込み、電気製品の電源プラグをつなぐことで、その電気製品の電気使用量をリアルタイムに表示するもの

貸出要領
対象
市内に住宅または事業所を有する個人または団体
貸出期間
3か月以内とします。
(注)貸出台数は1回につき1台とします。
(注)貸出限度は年度において2回とします。
(注)2回目の貸出は1回目の返却後3か月後とします。
申込手続
電気使用量等測定機器貸出申請書に必要事項を記入いただきます。
申請用紙は下記添付ファイルよりダウンロードもしくは、窓口にもございます。
(注)印鑑不要
機器 | 使用方法 | 測定項目 |
---|---|---|
省エネナビ | 分電盤接続 | 使用電力量、電気料金、二酸化炭素排出量 |
節電モニター | 分電盤接続 | 消費電力、使用電力量、電気料金、二酸化炭素排出量、電流 |
エコワット | コンセント差し込み | 消費電力、使用電力量、電気料金、二酸化炭素排出量、使用時間 |
ワットチェッカー | コンセント差し込み | 消費電力、使用電力量、電圧、電流、電源周波数、使用時間、皮相電力、力率 |
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)