非核平和学習事業 被爆体験者の講演記録の上映
更新日: 2024年(令和6年)9月2日 作成部署:教育委員会教育部 地域学習支援課
被爆から75年以上が経過し、戦争や被爆体験の継承が今、大きな課題になっています。
市では、若い世代を始め、市民の皆さんに平和の大切さを伝えるため、被爆体験者に経験談を語っていただいた講演を撮影した映像を上映します。
開催予定
令和6年度の「被爆体験者の講演記録の上映」は終了しました。
トップ > 文化・スポーツ・市民活動 > 文化・スポーツ・体験学習 > 歴史・文化財 > 非核平和学習事業 被爆体験者の講演記録の上映
更新日: 2024年(令和6年)9月2日 作成部署:教育委員会教育部 地域学習支援課
被爆から75年以上が経過し、戦争や被爆体験の継承が今、大きな課題になっています。
市では、若い世代を始め、市民の皆さんに平和の大切さを伝えるため、被爆体験者に経験談を語っていただいた講演を撮影した映像を上映します。
令和6年度の「被爆体験者の講演記録の上映」は終了しました。