小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 市政情報 > 長期総合計画・統計資料 > 第四次長期総合計画 > (仮称)小平市第四次長期総合計画策定状況 ニュースレター第14号 テキスト版
更新日: 2020年(令和2年)5月15日 作成部署:企画政策部 政策課
小平市では現在、新たな「長期総合計画」の策定に取り組んでいます。策定状況や取組について、広く市民の皆様にお知らせするため、不定期でニュースレターを発行しています。「長期総合計画」については、後段をご参照ください。
令和2年2月12日木曜日の午後、小平市役所で、第5回の小平市長期総合計画基本構想審議会が開催されました。(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、傍聴は中止となりました。)
下図は、第四次長期総合計画の現段階での全体の構成案です。1月20日から2月19日の間に実施した、骨子案に対する意見募集等の結果も踏まえ、素案に向けて肉付けを行っていきます。
基本的な理念について
将来像の考え方
取組の方向性
小平市長期総合計画基本構想審議会の会議録(要旨)や会議資料は、小平市ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。
第5回長期総合計画基本構想審議会は、以下のとおり開催します。
日時 令和2年5月7日(木曜) 午後3時から
新型コロナウイルス感染症拡大防止に最大限配慮するため、傍聴はできません。
また、日程などは、変更になる場合があります。変更などが生じた場合は、小平市ホームページでお知らせします。
(仮称)小平市第四次長期総合計画の策定に向け、市政や市を取り巻く状況を把握し、市民の皆様と共有することを目的として作成した『(仮称)小平市第四次長期総合計画策定に向けた基礎資料集 ~あっ、小平ってこんなところ! ~』の中から、小平市をより知っていただく内容をお届けします。
『基礎資料集』99ページから115ページでは、小平市に様々に存在する「地域」の仕組みやその考え方についてまとめています。
下図は、その中で紹介している、文部科学省の「地域学校協働活動」の概念図です。地域全体で未来を担う子どもたちの成長を支えることが示されています。
小平市では、地域と学校がパートナーとして、ともに子どもたちの成長を支え合う継続的な体制づくりを目指しており、コミュニティ・スクール推進事業や小平地域教育サポート・ネット事業、放課後子ども教室推進事業などを推進しています。
『(仮称)小平市第四次長期総合計画策定に向けた基礎資料集~あっ、小平ってこんなところ!~』は、小平市ホームページの他、小平市役所1階市政資料コーナーや小平市内の各図書館でご覧になれます。また、販売もしています。
市の将来像や進むべき方向性を示す計画です。長期総合計画は、市議会の議決を必要とする「基本構想」を含んでおり、この「基本構想」は市の計画体系の最上位に位置づけられます。
現在策定を進めている 「(仮称)小平市第四次長期総合計画」は、右の図のとおり「基本構想」と「(仮称)中期実行プラン」の2層構造を想定しています(両方を合わせて「長期総合計画」といいます)。
「基本構想」の計画期間は12年を想定しており、「(仮称)中期実行プラン」の計画期間は、市長任期に合わせた4年間を想定しています。
分野ごとの計画(都市計画マスタープラン、地域保健福祉計画等)は、最上位である「基本構想」に基づいて策定しています。
四長総策定状況 ニュースレター(第14号)令和2年3月(PDF 870.5KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)