令和2年4月21日 ごみ収集車の火災発生
更新日: 2020年(令和2年)5月26日 作成部署:環境部 資源循環課
ごみ収集車の火災発生
令和2年4月21日(火曜日)午前9時頃、花小金井南町1丁目で燃やさないごみを収集していたところ、ごみ収集車のごみ投入口から火災が発生しました。消防車が出動し、火災の原因はおそらく中身の入ったガスカートリッジ缶だろうとのことでした。

収集時の火災事故は、収集員や付近の住民にとって大変危険であり、ごみの円滑な収集にも支障があります。火災の原因となる「ガスカートリッジ缶・スプレー缶・ライター・リチウムイオン電池・電子タバコ」は、燃やさないごみに決して入れないでください。
ガスカートリッジ缶・スプレー缶・ライターの正しい出し方
使い切ってから、ガスカートリッジ缶とスプレー缶はいっしょに1つの袋に入れ、ライターはそれだけを1つの袋に入れて、「有害性資源の日」に出してください。
リチウムイオン電池の正しい出し方
リサイクル協力店(電気店)、市役所、東西出張所、リサイクルセンターに設置してある回収ボックスに出してください。
電子タバコの正しい出し方
メーカーの回収ボックスに出してください。(注)メーカー回収していない場合は資源循環課にお問い合わせください。