木造住宅密集地域の改善等に係る取組
更新日: 2024年(令和6年)2月8日 作成部署:都市開発部 都市計画課
東京都より防災上の課題がある地区として抽出を受けた小川西町三丁目周辺地区において、平成30年度及び令和元年度に、木造住宅密集地域の改善等とあわせた地区まちづくり促進に向けた事業を実施しました。
小川西町三丁目周辺地区における取組の展開
平成28年3月に改定された東京都の防災都市づくり推進計画により小平市域において、はじめて木造住宅密集地域が抽出されました。市では、平成29年度に木造住宅密集地域に抽出された7町丁目を対象に、今後の方策等を検討するため多面的な指標に基づく調査を実施しました。この調査を受け、老朽木造住宅の多さや密度、道路状況などから相対的に高いリスクが想定される小川西町三丁目周辺地区において、木造住宅密集地域の改善等とあわせた地区まちづくり促進のため、取組を展開することとしました。
アンケート調査
小川西町三丁目周辺地区の整備、改善に向けた施策の検討に向け、住民等を対象としたアンケート調査を実施しました。
「火災や震災時における道路・建築物の安全性」に関しては、73.0%の住民が「良いと思わない」、「どちらかというと良いと思わない」と感じているとの結果を得ました。めざすまちの方向性として「安全・安心に暮らせるまち」を挙げる住民が69.4%と最も多い回答でした。
まちづくり地域懇談会
小川西町三丁目周辺地区の課題や木造住宅密集地域の改善等に向けた取組の方向性について、意見交換を行う「まちづくり地域懇談会」を開催しました。
第1回(平成30年12月11日)
「地域を見つめ直そう」をテーマに、地区の現状を再確認しアンケート結果を通じて、地区の課題を共有しました。また、今後の目指すまちの方向性を検討しました。
第2回(平成31年1月26日)
「取組アイデアを考えよう」をテーマに、他自治体の住民まちづくり事例の研究やアイデアを議論しました。
第3回(平成31年3月16日)
「できることを考えよう」をテーマに、都市防災の専門家を招き、小川西町三丁目内の”まちあるき“を実施し、安全・安心に暮らせるまちづくりに向けての課題を共有しました。また、防災を中心としたまちづくりを引き続き検討していくことを確認しました。
第4回(令和元年10月27日)
「防災を自分事として捉えよう」をテーマに、気象防災アドバイザーを招き、自然災害から自己と他者を守ることや災害時の心得について学びました。
第5回(令和元年11月24日)
地域懇談会参加者からの提案を受け、小川ホームで開催されたイベントに参加し、防災シミュレーションゲームとパネル展示を実施し、災害時の行動についての意見交換を重ねるとともに、本事業の周知を図りました。
パネル展示(一部抜粋)(PDF 873.4KB)
第6回(令和元年12月15日)
「地区まちづくり構想(案)を考えよう」をテーマに、これまでの地域懇談会等での意見を踏まえて作成した「地区まちづくり構想(たたき)」をもとに、「地区まちづくり構想(案)」の作成に向けた意見交換を行いました。
まちづくりニュース
まちづくりニュース_vol.1(PDF 1.4MB)
まちづくりニュース_vol.2(PDF 951.5KB)
まちづくりニュース_vol.3(PDF 1.1MB)
まちづくりニュース_vol.4(PDF 2.1MB)
まちづくりニュース_vol.5(PDF 1.1MB)
まちづくりニュース_vol.6(PDF 1.1MB)
まちづくりニュース_vol.7(PDF 1.1MB)
地区まちづくり構想(案)の作成
「地区まちづくり構想(案)~中間報告~」に対する意見照会
令和2年3月8日に予定した第7回地域懇談会は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止としたことから、過去の地域懇談会参加者に対し、「地区まちづくり構想(案)~中間報告~」について意見照会を行いました。
「小川西町三丁目周辺地区まちづくり構想(案)」の作成
小川西町三丁目周辺地区のまちづくりの方向性等について、地域のみなさまによる2年間の検討結果をまとめた「小川西町三丁目周辺地区まちづくり構想(案)」を作成しました。
今後は、「地区まちづくり構想(案)」をいかに実現していくかというステージに移り、地域の方々による“まちづくり”を推進していきたいと考えています。
詳しくはこちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)