ヤングケアラーを知っていますか
更新日: 2024年(令和6年)5月21日 作成部署:こども家庭部 こども家庭センター
「ヤングケアラー」とは、法律上の定義はありませんが、「本来大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども」のことをいいます。責任の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
ヤンゲケアラーのこどもたち

家事や家族の世話をしているあなたへ
こんなことで困っていませんか?
家族の見守りや世話、家事、介護をしていて・・・
- 宿題や勉強をする時間がない。
- 学校を休んだり、遅刻や早退をしてしまう。
- クラブ活動がしたくてもできない。
- 友達と遊ぶ時間がない。自分の時間を持てない。
- 十分な睡眠を取ることができない。授業中寝てしまう。
- 生活のためにアルバイトをしている。
- 家族のことを相談できる人がいない。
このようなことで悩んでいませんか?悩みを誰かに話すことは、とても勇気のいることだと思います。それでも、ひとりで悩みを抱え込まず、学校の先生やスクールカウンセラーなどの周りの大人に相談してみてください。また、下記の相談窓口がありますので、ぜひ相談してください。あなたの話を聞いて、どうして行ったらいいのかを一緒に考えます。
家族のためにがんばるあなたへ ~誰かを頼ってもいいのですよ~
小・中・高校生の皆さんへ
小平市では、こどもがこどもらしく過ごすことができるようにサポートをしています。
詳しくは、家族のためにがんばるあなたへ ~誰かを頼ってもいいのですよ~をご覧ください。
周囲の大人・地域のみなさんへ
ヤングケアラーは家庭内の問題であるため、本人が話したがらないなど表面化しにくく、また、こども自身や家族がヤングケアラーであると認識をしていないなど把握しづらい問題です。こどもたちの生活の様子やちょっとした会話、地域活動を通じて「ヤングケアラーかもしれない」と感じたときには、相談窓口にご連絡ください。
相談窓口
子ども家庭支援センター
- 相談電話:042-348-2102
- メール:kodomokatei_kodaira@unchusha.com
- 開館時間:火曜~土曜10時~午後6時(祝日、年末年始を除く)

東京都小平児童相談所
- 電話:042-467-3711
- 相談受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)
児童相談所虐待対応ダイヤル
- 電話:189(いちはやく) 24時間対応
お問合せ先
小平市子ども家庭支援センター
187-0031 小平市小川東町4-2-1小平元気村おがわ東2F
電話 042-348-2100 FAX 042-348-2101
Eメールアドレス:kodomokatei_kodaira@unchusha.com