小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 健康・福祉 > 健康 > 各種がん検診、骨粗しょう症検診、健康診査など > 令和6年度 特定健康診査・一般健康診査
市では生活習慣病の予防・早期発見のため、特定健康診査・一般健康診査を実施しています。
対象となる方には、個別に受診票などの関係書類を送付します。(25歳から39歳の方を対象とした一般健康診査を除く。)
職場の健康保険組合などに加入の方および被扶養者の方は、ご加入の健康保険組合などにお問合わせください。
(注)令和6年4月1日以前から引き続き小平市国民健康保険に加入している事が必要です。令和6年4月2日以降に小平市国民健康保険に加入した方は下記の「一般健康診査」をご覧ください。
7月1日(月曜)から10月31日(木曜)まで
7月1日(月曜)から令和7年1月31日(金曜)まで
6月下旬に個別に送付
(注)今年度75歳になる方のうち、昭和24年7月1日~10月31日生まれの方は、誕生月の上旬に個別に送付します。
(注)一般健康診査(25歳から39歳の方)は申込制のため、個別送付は行いません。
健康診査指定医療機関(添付ファイル参照)
<必須検査>
診察、身体計測(身長、体重など)、血圧測定、尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血)、血液検査(血糖、脂質、肝機能、腎機能、尿酸、貧血)
<選択検査>
心電図、眼底検査
(注)選択検査は、生活習慣病の疑いがあるなど医師が必要と判断した場合に実施します。
(注)眼底検査の対象となった方は、受診後、眼底検査の結果を最初に健康診査を受診した医療機関へ提出してください。
一般健康診査(25歳から39歳の方を対象)は、腎機能、尿酸及び選択検査は対象外となります。
なし
(注)ただし、指定の検査項目以外の検査を追加した場合は実費がかかります。
受診日から約2~3週間後に、受診した医療機関で健診結果の受領と医師の説明を受けることができます。(医療機関の状況により若干遅れる場合がありますので、予めご了承ください。)
希望者は、特定健康診査又は一般健康診査の予約時等に直接、同時に受診する旨を医療機関に申し出てください。
B型およびC型肝炎ウイルス検査を行います。過去に市が実施した肝炎ウイルス検診を受けていない40歳以上の方が対象です。
今年度に健康センターで実施する大腸がん検診を受けていない35歳以上の方が対象です。
50歳から74歳までの男性が対象です。
(注)生活保護受給者の方は、受診時に生活保護受給証明書を医療機関に提出すれば、自己負担なしで受診できます。