トップ > 市政情報 > 市長室 > 活動日誌 > 令和5年10月活動日誌(3)

令和5年10月活動日誌(3)

更新日: 2023年(令和5年)10月30日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

  10月22日(日曜) 元気村まつり

元気村まつりの写真

小平市民活動支援センターあすぴあ主催の元気村まつりが、小平元気村おがわ東で開催されました。見たり、体験したり、展示発表、物品販売、舞台発表など市民活動団体の活動が一目瞭然でわかるおまつりです。

 10月22日(日曜) たまろくとクリーンウォーキング

たまろくとクリーンウォーキングの写真

たまろくとクリーンウォーキングは、小平駅南口と花小金井北口に分かれて、周辺を歩きながらこみ拾いをして、ゴールのたけのこ公園に向かうイベントです。たけのこ公園では、ごみを分別し、成果発表と閉会式が行われました。

 10月22日(日曜) 上水南公民館まつり

上水南公民館まつりの写真

第46回上水南公民館まつりが開催されました。サークル活動の学習成果を発表する機会であるとともに、まつりを通じで利用者や地域住民との交流の場として、親交が深まるものと感じました。

10月23日(月曜) 小川駅西口地区第一種市街地再開発事業

小川駅西口地区第一種市街地再開発事業の写真

小川駅西口地区第一種市街地再開発事業における起工式及び祝賀会が開催されました。小平市においては初めての再開発事業であり、いよいよビルの建設工事が始まります。本事業では、駅前広場を始めとする公共施設も整備され、利便性の高い、にぎわいのあるまちづくりが進められることとなります。

10月27日(金曜) 武蔵野美術大学芸術祭

武蔵野美術大学芸術祭を見学いたしました。作品展覧会では、日頃の課外活動や個人制作、研究成果を作品として一般に向けて公開しています。どの作品もここでしか見ることができない、個性的なものばかりでした。

武蔵野美術大学芸術祭の写真
武蔵野美術大学芸術祭の写真

 10月28日(土曜) 秋の運動会

秋晴れの中、今週も第三小学校、第十小学校で運動会が開催されました。演技では、これまで積み重ねてきた練習の成果が表れ、競技では精一杯力を出し切った様子が印象的でした。

三小運動会の写真
十小運動会の写真

 10月28日(土曜) 小平第一小学校創立150周年記念式典 

小平第一小学校創立150周年記念式典の写真

小平第一小学校が創立150周年を迎え、記念式典が行われました。明治6年に創立され、この間、12,691名の卒業生を送り出しました。長い歴史の中で、歴代の校長先生、教職員の方、地域の皆様が力を尽くされました。これからもこの伝統を大切に、学校運営をよろしくお願いします。

 10月28日(土曜) 体験農園「畑のおじさん」収穫祭

体験農園「畑のおじさん」収穫祭の写真

体験農園「畑のおじさん」収穫祭が、天神町にある吉野農園で行われ、お招きいただきました。大勢の方が畑に囲まれたビニールハウスに集まり、畑の収穫に感謝し、体験農園の仲間と親睦を深める収穫祭でした。

10月28日(土曜) 九小青少対まつり

九小青少対まつりの写真

九小青少対まつりが、九小校庭、体育館で行われました。まつりは、小平三中吹奏楽部の演奏や、キックターゲットなどの体験のほか、ハロウィンの仮装で盛り上がっていました。

10月28日(土曜) 小平市書道連盟書道展

小平市書道連盟書道展の写真

小平市書道連盟主催の第45回書道展が、ルネこだいらで開催されました。またレセプションホールでの授賞式で、部門ごとに賞状の授与が行われました。授賞された皆さん、おめでとうございます。

10月28日(土曜) こだフォト部写真展

こだフォト部写真展の写真

第4回こだフォト部写真展が中央公民館ギャラリーで開催されました。こだフォト部は、中央公民館発祥の地域密着型の写真サークルです。イベント、観光スポットなど自由な撮影活動が特徴で、撮影者の個性豊かな写真が展示されていました。

 10月29日(日曜) 小平市消防団消防操法大会

小平市消防団消防操法大会が、立川市の多摩広域防災倉庫で開催されました。小平市消防団では、秋の火災予防運動を控え、団員の技術の向上と士気の高揚を図ることを目的に消防操法大会を行っております。

消防団操法大会の写真
消防団操法大会の写真

これより前の活動は、下記の関連リンク「令和5年10月活動日誌」、「令和5年10月活動日誌(2)」を、後の活動「令和5年10月活動日誌(4)」はをご覧ください。

  

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課秘書担当

電話:042-346-9502

FAX:042-346-9605

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る