小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
平櫛田中彫刻美術館記念館は、令和6年度に耐震補強工事を行います。工事に伴う長期閉鎖前の記念イベントとして、記念館を設計した著名な建築家、大江宏氏のご子息で建築家の大江新氏からお話しをいただきました。
小平囲碁サークル連合会主催の第37回小平市市民囲碁大会が、福祉会館で開催されました。小平囲碁サークル連合会では、囲碁の普及と小平市の文化向上を目指し、年2回の大会を開催しています。
5月4日から6日まで、平櫛田中彫刻美術館で春のお茶会が行われました。5月5日は天候にも恵まれ、参加された方々は庭園の景色とともにお茶を楽しまれていました。
多摩六都の各市長が地域を巡り、魅力的なスポットや文化を紹介する番組、長っと散歩の収録を行いました。今回のテーマは、「小平市の北部地域を歩く」です。放送は、6月1日から30日の予定です。是非、ご覧になってください。
小平消防署様と「災害時における罹災証明書発行に関する協定」の締結式を行いました。災害時において、大規模な災害による罹災証明書の交付主体は、区市町村となっておりますが、通常時と同様に、火災による被害については東京消防庁(小平消防署)が火災調査を実施します。そのため、震災時等における火災被害に係る罹災証明書の発行及びその根拠となる火災調査を円滑に行うため、相互における被災情報の提供等について定めたものとなります。
今年からグリーンフェスティバルと環境フェスティバルを統合し、この時期にこだいら環境グリーンフェスティバルとしてリニューアルしました。中央公園とふれあい下水道館の会場で、環境意識の向上と緑化の推進を目的に市民、事業者、市が一体となったイベントに、大勢の方々が来場されました。
第62回ニュースポーツデーが市民総合体育館で開催されました。300名以上の多くの方が、ウォーキングフットボール、ボッチャ、アルティメットなど様々なニュースポーツを楽しんでいました。私もスポーツスタッキングに挑戦してみました。
小平市福島県人会第50回総会が福祉会館で開催されました。福島県人会は今年で創立50周年を迎えました。各県人会の皆様には、毎年様々なイベント等に参加、協力をいただいており、感謝申し上げます。創立50周年、おめでとうございました。
津田塾大学小平キャンパスで、東京女学館からいただいたアンネ・フランクの庭から接ぎ木で広がったアンネのバラの植樹式が行われました。津田塾大学には他に、広島の安田女子中学高等学校から寄贈された被爆ザクラもキャンパス内で根付いています。
5月12日からの民生委員・児童委員の活動強化週間に合わせ、小平市民生委員児童委員協議会会長から一日民生委員・児童委員の委嘱を受けました。市役所1階ロビーでのパネル展や、小川町二丁目児童館でのこどもたちとのふれあい活動を通じて、民生委員・児童委員の啓発活動を行いました。
第113回全国市長会関東支部総会が、東京都開催となり京王プラザホテルで開催されました。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の市長、区長が出席し、国に対し行財政、教育、農政、建設関係等の要望をまとめました。今後は、全国市長会総会で諮られ国へ提出されます。
水防演習では、小平市内で複数の水害事象が発生したことを想定し、小平市、小平消防署、小平警察署、小平市消防団が連携し、改良土のう積み工法等を実施しました。小平市は水害が比較的少ない地域ではありますが、万一の事態に備え被害を最小限にできるよう、関係機関と協力し水防演習に取り組んでいます。
好天の中、第47回小平市障がい者運動会が萩山公園グラウンドで開催されました。玉入れ、パン食い競走やダンスなどのほか、障がい者スポーツの多彩な魅力を体験できるコーナーもあり、皆さん元気に競技に参加されていました。
5月18日、19日、第10回なかまちテラスまつりが開催されました。なかまちテラスまつり実行委員会が主体となった市民との協働によるもので、宝塚ミニコンサートや津軽三味線ライブなど思考を凝らしたまつりでした。
絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」が三菱電機ビルソリューションズ株式会社の教育センター体育館で開催されました。さまざまな理由で両腕の自由を失った世界各国の方たちが、口や足に筆をとり修練を重ねて描いた素晴らしい絵画でした。
これより後の活動は、下記の関連リンク「令和6年5月活動日誌(2)」をご覧ください。