トップ > 市政情報 > 市長室 > 市長のこぼれ話 > まつりの大太鼓(令和6年11月5日)

まつりの大太鼓(令和6年11月5日)

更新日: 2024年(令和6年)12月24日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

第46回小平市民まつりが晴天の中、開催されました。

さて、市民まつりの午後を飾る大人みこし。迫力があり、大太鼓の音が腹に響きます。

大太鼓の叩き方は、七・五・三がワンセット。
太鼓の上に乗る人は警固と呼ばれる役。掛け声には御来、御礼など諸説ありますが、オーライやオーレイと合図して、警けい固ご提ちょう灯ちんを皮面に下ろし、その提灯が上がったら叩きます。

大太鼓が進むスピードにあわせ真ん中を叩くには技が必要です。

小林洋子小平市長のサインの画像
まつりの様子

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます