小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2016年(平成28年)1月1日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
小平市消防団(鈴木洋一団長)は、9個分団百50人で編成され、団員は本業を持ちながら、奉仕の精神で火災などの災害から市民の生命・身体・財産を守るため、日夜献身的に防災活動に従事しています。
出初式は、消防団による伝統的な年頭行事で、消防車パレード、東京消防庁音楽隊演奏、一斉放水などを披露します。
とき
1月9日(土曜) 午前10時から
▽午前10時20分から…消防車パレード
▽午前10時30分から…東京消防庁音楽隊演奏、カラーガーズ隊演技
▽午前10時50分から…一斉放水
ところ 小平駅南口ロータリー
※荒天時は、午前11時からルネこだいらで行います。
問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9813
それぞれ傍聴できます。
▼第6回 公民館運営審議会
とき
1月12日(火曜) 午後2時から
ところ
中央公民館会議室
定員
5人
申込み
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
▼第5回 図書館協議会
とき
1月14日(木曜) 午後2時から
ところ
中央図書館2階会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
▼第5回 男女共同参画推進審議会
とき
1月15日(金曜) 午後2時から
ところ
男女共同参画センターひらく(小平元気村おがわ東2階)
定員
10人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9618
▼第6回 都市計画マスタープラン見直し検討委員会
とき
1月15日(金曜) 午後6時30分から
ところ
健康福祉事務センター2階第三・第四会議室
定員
10人
申込み
当日、午後6時10分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
都市計画課 電話042(346)9554
▼1月 教育委員会定例会
とき
1月21日(木曜) 午後2時から
ところ
市役所5階504会議室
定員
20人
申込み
当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)
問合せ
教育総務課 電話042(346)9568
▼第7回 地域自立支援協議会幹事会
とき
1月25日(月曜) 午後3時~5時
ところ
福祉会館3階第2集会室
定員
15人
申込み
当日、午後2時30分から、会場で受付(先着順)
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540
市では、市内の建設業者団体(小平市住宅リフォーム斡旋協会)と協定を結び、安心して発注できる業者や職人さんを、団体を通じて派遣しています。
小さな工事でも受け付けていますので、気軽にご利用ください(下記のとおり)。
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9532
修繕
●傷んだ部分の修繕・補修
居室・台所・浴室・トイレなどの屋内全般の修繕・補修(部分補修、模様替え、壁紙の張り替えほか)
屋根・外壁などの屋外部分の修繕・補修(雨漏り対策、雨どいの修繕、外壁塗装ほか)
屋内の給排水・電気配線などの修繕・補修
●ピッキング被害対策
増・改築
●部屋などの増・改築
部屋の増・改築、浴室やトイレの改造、防音工事、押し入れの収納庫への変更ほか(新築でも対応可)
付帯工事
●住宅内外の工事・補修
車庫・門扉・フェンス・物置などの工事、各種ペンキ工事、各種コンクリート工事ほか
造園
●庭、庭園などの造成
庭づくり、庭木の手入れ、庭園の管理ほか
小平市民の皆様、新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、平成28年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。
昨年も、本町産業まつり開催に際し、宮寺小平市議会議長様を団長とする親善訪問団皆様のご訪問を頂き、交流の絆を一層深めさせていただくことができました。
また、「少年少女交歓交流事業」、さらには「小平市民まつり」への訪問を通じた相互の交流につきましても、市民の皆様の温かいご理解とご協力により、末永い友好を確認することができましたことに謹んでお礼申し上げます。
小平町の昨年一年間を顧みますと、本町の基幹産業であります農業につきましては、春先から続いた低温日照不足の影響が懸念されましたが、平年並みの作況となったところであります。
また、漁業におきましては、昨年10月に本道を直撃した低気圧、また連日の時化(しけ)により、漁獲に大きな影響を受けた一年でありました。
さて、市民の皆様もすでにご承知のように、人口減少問題が大きくクローズアップされる中、各自治体においても、人口減少時代の克服という共通の課題に対する取り組みがすでに行われておりますが、今後とも人口減少の難局と正面から向き合い、町民の声に耳を傾け、目を配り、気を配り、思いやりを持って取り組んでいくことこそが大切だと考えております。
結びに、今後とも末永く、そしてより親密な交流をお願い申し上げますとともに、小平市のますますのご発展と、市民の皆様にとって、今年一年が幸多き年となりますことを心からご祈念申し上げまして、年頭のごあいさつとさせていただきます。
市では、1人でも多くの皆さんに市の情報をお届けできるように、市報をさまざまな方法で配布しています。
現在の配布方法は次の通りです。
▽新聞折り込み
▽市内の公共施設(市役所、東部・西部出張所、公民館、図書館、地域センターほか)
▽駅
▽市内の郵便局
▽市内のJA東京むさし
▽市内のスーパーマーケット(22か所)
▽市内の病院(7か所)
▽市内の金融機関(8か所)
▽市内の大学(6か所)
▽にじバス、コミュニティタクシー(ぶるべー号)の車内
▽新聞未購読者への郵送(希望する場合は問合せ先へ)
市報の発行は、毎月5日(1月・10月は1日)と20日です。
買い物や通勤、通院など、お出かけの際にお持ちください。
また、市報は発行日以降に、小平市ホームページでもご覧になれます。
問合せ
秘書広報課 電話042(346)9505
ごみと資源の収集は、1月4日(月曜)から通常どおり開始します。
それまでは収集しませんので、自宅で保管してください。
ごみの排出を抑え、きれいなまちで、新年を過ごしましょう。
また、年明けの収集は、大量のごみと資源が出されるため、通常より収集時間が遅くなることがあります。
ご理解とご協力をお願いします。
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
小平市、東大和市、武蔵村山市(3市)および小平・村山・大和衛生組合(衛生組合)において、(仮称)3市共同資源物処理施設および(仮称)不燃・粗大ごみ処理施設の整備計画(案)をまとめました。
この計画(案)について、説明会を開催します。
※計画(案)は、3市の担当課および衛生組合で閲覧できるほか、ホームページでもご覧になれます。
日程
▽1月12日(火曜) 午後7時から 東大和市役所会議棟第6会議室
▽1月13日(水曜) 午後7時から 小平・村山・大和衛生組合3階大会議室
※各回同じ内容です。
申込み
当日、各会場へ
問合せ
資源循環課 電話042(346)9535
小平・村山・大和衛生組合計画課 電話042(341)4345
◇市民税・都民税の普通徴収(第4期)
◇国民健康保険税(第7期)
※納付は、2月1日(月曜)の納期限までにお願いします。
※市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。
HP検索
Yahoo(ヤフー)公金支払い
詳しくは、納税通知書をご覧ください。
※便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。
日中に市税の納付や納税相談ができない方のために、夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。
とき
1月25日(月曜) 午後5時~8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
※来庁の際は納税通知書をお持ちください。
※夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
年末年始の慌ただしさに、納税のうっかり忘れはありませんか。
再度お手元の納税通知書を確認し、未納がある場合は、至急、納付していただくようお願いします。
※納税通知書がない場合はお問い合わせください。
問合せ
収納課 電話042(346)9527・9528