小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
▼きむらゆういちがすすめる「恋愛絵本」
昨年、歌舞伎でも上演された映画「あらしのよるに」の著者で、童話作家のきむらゆういちさんが、自身の作品の中から恋愛をテーマにした絵本を選び、大人のための絵本の楽しみ方を語ります。
これから大人になる10代の皆さんにおすすめの講演会です。
※講演会終了後、きむらゆういちさんの作品をお持ちになった方に限り、サイン会を予定しています。
とき
3月13日(日曜) 午後2時~3時30分 1時30分開場
ところ
中央図書館3階視聴覚室
費用
無料
対象
中学生以上
定員
90人
申込み
10代までの方は1月23日(土曜)の午前10時から、大人の方は2月23日(火曜)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順)
※申込みは、本人とご家族の分に限ります。
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
おととし始まった鈴木遺跡回田町326番地地点の発掘調査では、南側に小支谷(支流が作った小さな谷)が確認され、遺跡のこれまで謎だった部分を解き明かすものとなりました。
そして縄文土器や、市内で初めて発見された弥生土器の小片、江戸時代の水田跡などから、くぼみとして残ったこの小支谷が、旧石器時代以降の人々の暮らしにも関わっていたことが確かめられました。
今回の発掘調査の際に作成した小支谷の土層剥ぎ取り標本パネルを中心に、出土遺物や調査時の写真パネルなどを展示します。
とき
2月10日(水曜)~5月29日(日曜)の水曜・土曜・日曜日、祝日 午前10時~午後4時
ところ
鈴木遺跡資料館
費用
無料
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9501
▼子どもの貧困について小平で考えよう
子ども食堂の運営や学習支援によって子どもの貧困に関わっている、NPO法人豊島こどもWAKUWAKUネットワークと、はちおうじ子ども食堂の話を聞きます。
とき
2月13日(土曜) 午後1時30分~3時30分
ところ
小平元気村おがわ東あすぴあ会議室
定員
30人
※保育6人あります(1歳児から就学前まで。2月6日(土曜)までに、問合せ先へ)。
申込み
2月12日(金曜)まで(月曜日、祝日を除く)に、問合せ先へ
問合せ
小平市民活動支援センターあすぴあ 電話042(348)2104
▼地域で考えよう 緊急時の安心・安全
少子高齢化がますます高まる傾向にある中、これからの地域の課題と解決方法について、基調講演とパネルディスカッションを行います。
とき
2月6日(土曜) 午後1時30分~4時30分 1時開場
ところ
中央公民館ホール
費用
無料
講師
市東和子さん(小平市民生委員児童委員協議会会長)
主催
NPO法人ふれあいアカデミー
申込み
当日、会場へ
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809
今年迎える法人設立50周年を記念し、マスコットキャラクターを募集した結果、全国から2百33作品の応募がありました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
審査の結果、門田和之さん(富山県射水市)の作品が選ばれました。
今後、マスコットキャラクターは各種事業PRに登場しますので、温かいご声援をお願いします。
問合せ
小平市社会福祉協議会 電話042(344)1217
人と人の支えあいをイメージしたキャラクターです。
そのまるい見た目と愛らしい顔が人を安心させ、笑顔にしてくれます。
ハート型の耳は、皆さんが安心して暮らせるように、地域の情報をキャッチしています。
おなかに抱えているハートは、まごころをイメージし、困っている人に思いやりの心をお届けします。
太陽エネルギーを利用した環境に優しい電子ピアノの演奏を聴いて、癒しの時間を楽しみませんか。
※屋内での開催のため、太陽光で蓄電した電源を利用します。
とき
2月21日(日曜) 午前10時~11時30分 9時45分開場
ところ
ルネこだいらレセプションホール
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
百人
講師
石原可奈子さん(ピュアニスト)
申込み
2月19日(金曜)までに、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、メール[email protected]
▼ひな人形の展示
とき
2月5日(金曜)~3月3日(木曜)
▼期間限定 すいとんの販売
2月限定で、古くから小平地域で食べられているすいとんを販売します。
とき
2月13日(土曜)・28日(日曜) 午前11時~午後2時
ところ
旧神山家住宅主屋
費用
一食3百円(50食限定)
主催
武蔵野手打ちうどん保存普及会
▼紙芝居を楽しもう
子どもから大人まで楽しめます。
とき
2月20日(土曜) 午後1時30分~2時30分
費用
無料
主催
小平紙芝居サークルともしび、小平市文化振興財団
問合せ
小平ふるさと村 電話042(345)8155
▼宮谷理香 こどものための おんがくかい
0歳から大人まで楽しめるコンサートです。
ピアノの名曲とともに、ご家族皆さんで楽しい時間を過ごしませんか。
とき
2月27日(土曜) 午前の部…午前11時開演、午後の部…午後2時開演
※公演時間60分(途中休憩なし)。
ところ
ルネこだいらレセプションホール
※おむつ替え部屋、授乳室があります。
※駐車場はありません。
費用
大人(中学生以上)1千5百円、子ども1千円(全席自由)
※3歳未満でひざ上鑑賞は無料。
曲目
モーツァルト「トルコ行進曲」、ショパン「ノクターン第2番」「子犬のワルツ」、ピアソラ「リベルタンゴ」、参加コーナー ほか
出演
宮谷理香(ピアノ)
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話042(345)5111
年明けの楽しみは、何と言っても駅伝である。
元旦は実業団、2日・3日は箱根駅伝を楽しむ。
母校や縁者が出場すればなおさら楽しい。
今年は市内に学生寮のある東京経済大学の学生が、学連選抜チームの6区に出場していた。
大学は10年計画で箱根出場を目標としており、個人参加とは言え快挙である。
その日は気分が高揚し、ランニングに出てしまった。
同じように触発されたランナーがなんと多いことか。
箱根は大きな夢を与えてくれる風物詩である。
小平市長 小林正則
1月9日(土曜)に小平駅南口ロータリーで小平市消防団出初式が行われました。
消防車パレード、東京消防庁音楽隊演奏、カラーガーズ隊演技、一斉放水などが披露され、火災予防が呼びかけられました。
団員は本業を持ちながら奉仕の精神で、日夜献身的に防災活動に従事しています。