市報こだいら:2016年2月20日号6面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)2月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市民学習奨励学級
▼自分史を書こう
あなたの歩んだ道をたどり、人生を文章にまとめてみませんか。
とき
3月19日(土曜) 午後2時~4時
ところ
中央公民館講座室2
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
20人
講師
内海靖彦さん(元NHK学園文章・自分史講座専任講師)
主催
小平市教育委員会
企画・運営 自分史・文章の会けやき
申込み
3月12日(土曜)までに、問合せ先へ(先着順)
問合せ
上野 電話090(1210)3152
出張児童館イン中央公民館
中央公民館に児童館の遊びをお届けします。
体操や、親子のふれあい遊びを一緒に楽しみ、ひな祭りを祝います。
とき
3月1日(火曜) 午前10時30分~11時30分
ところ
中央公民館
費用
無料
対象
乳幼児と保護者
申込み
当日、会場へ
問合せ
花小金井南児童館 電話042(461)9988
第28回小平市公民館まつり
日程
下記のとおり
ところ
中央公民館
主催
小平市公民館八館会、小平市教育委員会
▼まつり講演会 人はなぜ眠るのか 睡眠との上手なつきあい方
人生の3分の1もの時間を費やす睡眠は、私たちの体にとって、どんな意味を持っているのでしょうか。
眠りが浅い・寝付けないなどの悩みを抱える人から睡眠を軽視しがちな人まで、世代や環境で変わる睡眠との関わり方が分かります。
とき
3月5日(土曜) 午前10時30分~正午
ところ
中央公民館2階ホール
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
百30人
講師
亀井雄一さん(国立精神・神経医療研究センター睡眠障害センター長)
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
▼薬事相談会
▽正しい服薬で健康な生活
服用している自分の薬のことが分からない。
そんな医薬品などの疑問を気軽に相談できます。
かかりつけ薬局は、安心で正しい服用をサポートし、健康的な生活が送れるよう支えていきます。
とき
3月6日(日曜) 午前10時~午後3時
ところ
中央公民館2階講座室2(小平市公民館まつり会場内)
内容
医薬品・サプリメントなどに関する相談、血圧測定、骨量測定、体組成測定、酸素飽和度測定ほか
※体組成・骨量は、素足で測定します。
担当
小平市薬剤師会
持ち物
お薬手帳(お持ちの方)
問合せ
健康センター 電話042(346)9641
第28回 小平市公民館まつり 日程
3月5日(土曜)
開会式(午前10時から、9時30分開場)
実演・体験(午前10時~午後4時)
お茶席(小平第八小放課後子ども教室児童ほか)、フェアトレードカフェ、ドイツゲーム、子ども生け花、ビーズでブレスレット作り
まつり講演会(午前10時30分~正午)
模擬店(午前11時から)けんちん汁、おにぎり、ポップコーン(売り切れしだい終了)
舞台発表(午後1時~4時)
3月6日(日曜)
舞台発表(午前10時~午後4時)
十五小放課後子ども教室 じゅうご★クラブ(合唱・よさこい)
実演・体験(午前10時~午後4時)
お茶席、フェアトレードカフェ、ビデオ作品上映、薬事相談会、子ども生け花
模擬店(午前11時から)内容は5日と同じ (売り切れしだい終了)
公民館まつり展示発表
3月2日(水曜)~6日(日曜)
展示発表(午前10時~午後4時)
四小児童作品ほか
公民館主催講座学習成果発表展
シルバー人材センター
▼シルバーガイド
詳しくは、市報こだいら平成28年2月20日号6面をご覧ください。
▼パソコン教室
詳しくは、市報こだいら平成28年2月20日号6面をご覧ください。
▼4月開講 学習教室受講生を募集
日程
下記のとおり
ところ
小平市シルバー人材センター学習教室(福祉会館前)
※費用、条件など、詳しくはお問い合わせください。
申込み
3月1日(火曜)の午前9時から、問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ
小平市シルバー人材センター
(〒187−0031 小川東町四丁目2番1号)
電話042(344)2120
メールksc08@opal.ocn.ne.jp
平成28年度 学習教室 一覧
補習A(国語・算数) 小学生
火曜~木曜・土曜日 午後4時~5時
補習B(国語・算数) 小学生
火曜日 午後4時~5時
英語 小学生
月曜日 午後5時~6時
英語 中学生
火曜・金曜日 午後6時~7時30分
数学 中学・高校生
月曜・木曜日 午後6時~8時
土曜日 午後2時30分~4時
書道A 一般
月曜日 午前10時~正午
木曜日 午前10時~正午
書道A 児童
水曜日 午後3時30分~5時
着付●
第2・4木曜日 午前10時~正午
英会話
日曜日 午前9時~10時30分
実用英会話
火曜日 午前10時~正午
絵画●
第1・3土曜日 午後1時~4時
水彩画
第2・4木曜日 午後1時30分~4時
絵画
第1・3日曜日 午後1時30分~3時30分
舞踊
第1・3火曜日 午後1時~3時
フラワーアレンジメント
第2・4金曜日 午前10時~午後3時
タップ
第1・3水曜日 午後1時~3時
染色
第1・3木曜日 午後1時~5時
囲碁 児童
土曜日 午前10時~正午
手品
第1・4日曜日 午後1時~2時30分
和紙ちぎり絵●
第2・4土曜日 午後1時~4時
パソコン教室★
コースにより設定
※●はほのぼの館、★は小平元気村おがわ東。
公民館の講座・イベント
サタデー講座 子どもに喜んでもらえる絵を描こう(全3回)抽選
日時
3月5日~19日の土曜日 午前10時~正午
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
講師
岡崎はるかさん(武蔵野美術大学油絵学科2年生)
申込期限と実施場所
2月26日(金曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、小川公民館へ 電話042(343)3620;
土曜子ども映画会 定員30人 先着順
日時
3月12日(土曜) 午前10時から
費用
無料
内容
白雪姫ほか
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
金曜市民劇場 しのぶの明日 定員60人 先着順
日時
3月18日(金曜) 午後7時から
費用
無料
内容
車の事故で失明した娘が、盲導犬と共に明日に向かって生き抜く姿を描く。
主演:宝田明、紺野美沙子ほか
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
※各公民館の開館時間内にお申込みください。また、詳しい日程や内容は、公民館で配布しているチラシや小平市ホームページをご覧ください。
子ども家庭支援センター 3月のプログラム
問合せ
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
誕生会 大きくなったねミニコンサート
日程
3月1日(火曜)午前11時~11時30分
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
出張広場 子どもの育ちと遊び
日程
3月4日(金曜)午前11時~正午
大沼地域センター子ども広場
対象
乳幼児と保護者
子育て講座 ペアレントトレーニング
日程
3月5日・19日の土曜日午後2時~4時 全2回
小平元気村おがわ東1階第1会議室
対象
3歳~小学校低学年の子どもの保護者
1歳さん集まれ
日程
3月8日(火曜)午前11時~11時30分
小平元気村おがわ東2階青少年センター
対象
1歳児と保護者
出張広場 体を動かして遊ぼう
日程
3月11日(金曜)午前10時30分~11時30分
東部市民センター集会室
対象
1歳6か月~3歳くらいの幼児と保護者
出張広場 しょうがいのある子もない子もみんなであそぼう
日程
3月12日(土曜)午後1時~3時
福祉会館1階和室
対象
子どもと保護者
双子ちゃんの会
日程
3月15日(火曜)午前10時30分~11時30分
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
多胎児と保護者
助産師さんの相談会
日程
3月16日(水曜)午前10時~11時受付
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
出張広場 子どもの育ちと遊び
日程
3月18日(金曜)午前11時~正午
小川町二丁目児童館子育てふれあい広場
対象
乳幼児と保護者
遊びの会 まつぼっくりのひろば
日程
3月19日(土曜)午前10時~11時50分
小平元気村おがわ東1階多目的ホール
対象
1歳~3歳くらいの幼児と保護者
出張広場 わらべうたとわいわいトーク
日程
3月25日(金曜)午前10時30分~11時30分
東部市民センター和室
対象
乳幼児と保護者
絵本の会
日程
3月26日(土曜)午前10時30分~11時30分
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
乳幼児と保護者
子育て講座 イヤイヤ期の子育て
日程
3月26日(土曜)午後2時~4時
小平元気村おがわ東2階第2会議室
対象
1歳6か月~3歳児の保護者
0歳さんあつまれ
日程
3月29日(火曜)午前10時15分~11時
小平元気村おがわ東2階子育て交流広場
対象
0歳児と保護者
※子育て交流広場は常設の乳幼児と保護者の遊び場です(火曜~土曜日の午前10時~午後6時)。
※子育て講座は事前に問合せ先へ。