市報こだいら:2016年5月20日号2面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)5月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
地域の振興に貢献した方の表彰推薦を受付
地域の振興に貢献した方の表彰を行います。
ふさわしい方の推薦をお願いします。
対象
保健衛生、地域福祉、生涯学習などの各分野で、指導者として、平成28年10月1日現在、継続して活躍している方で10年以上会長もしくは会長に準ずる役職に就いている方(行政功労表彰などほかの表彰対象となっている方を除く)
※市内在住という限定はありませんが、活動内容が市に関係している必要があります。
※過去に市民の模範または地域功労者として表彰された方で、表彰後さらに10年以上会長の役職に就いている方も対象になります。
推薦方法
6月10日(金曜)までに、所定の推薦書を問合せ先へ
※推薦書は、問合せ先にあります。
また、小平市ホームページからダウンロードもできます。
表彰式
10月1日(土曜)
問合せ
秘書広報課 電話042(346)9502
空き家などは適正な管理を
空き家などが適正な管理をされないまま放置されると、老朽化などによる建物の破損、草木の繁茂、害虫の発生などにより周囲の生活環境へ悪影響を及ぼします。
また、侵入者による犯罪発生を誘発するなど、地域の治安を維持する上での懸念材料にもなりかねません。
小平市空き家等の適正な管理に関する条例では、管理不全な状態とならないよう、適正な管理を行うことを所有者などの責務としています。
また、空家等対策の推進に関する特別措置法が昨年から施行されました。
これにより、所有者などには今まで以上に適正管理の責任が求められますので、現在使用している建物などを空き家にする場合も、本条例・法律に基づき、適正な管理をお願いします。
問合せ
地域安全課 電話042(346)9614
学童クラブ 臨時職員を募集
勤務内容
市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助、および小学校低学年児童の保育
勤務期間
6月から8月31日(水曜)
※日曜日、祝日を除く。
希望により9月以降の勤務も可能。
勤務時間
平日(7月20日(水曜)まで)…午後2時前後から6時
平日(7月21日(木曜)から8月31日(水曜)…▽午前8時15分から午後1時45分 ▽午後0時30分から6時
土曜日…▽午前8時30分から午後1時30分 ▽午後0時30分から6時
応募資格
18歳以上(高校生を除く)の健康で、障がい児などにも理解のある方
募集人数
30人程度
賃金
時給1,040円
申込み
履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ本人が持参
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9543
住民基本台帳閲覧状況を公表
住民基本台帳法に基づき、住民基本台帳の閲覧状況を公表します。
平成27年10月1日から平成28年3月31日までの閲覧件数は22件でした。
閲覧状況の詳細は、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。
問合せ
市民課 電話042(346)9804
審議会などの日程
第1回 介護保険運営協議会
とき
6月2日(木曜) 午後2時から
ところ
健康福祉事務センター2階第三・第四会議室
傍聴定員
10人
傍聴申込み
当日、午後2時15分から、会場で受付(傍聴は午後2時30分ごろから)
問合せ
高齢者支援課 電話042(346)9823
緑の募金へご協力を
緑の募金は、森林の整備や緑化の普及啓発に役立てられています。
市では、皆さんからの募金を樹林の維持・管理事業に充てています。
皆さんの力を合わせて、緑を守り、育てていきましょう。
今年も市役所、図書館、公民館、地域センター、東部・西部出張所などの窓口に募金箱を設置しますので、皆さんのご協力をお願いします。
とき
6月20日(月曜)まで
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
犯罪被害者支援制度
犯罪被害者支援とは、事件や事故などの被害を受けた方の経済面や精神面を支援する制度です。
被害者支援都民センター
電話番号 03(5287)3336
問合せ
小平警察署警務係 電話042(343)0110
情報公開実施状況の公表
市では、情報公開制度により、市が保有している情報(市政情報)を市民の皆さんに公開しています。
この制度による平成27年度の情報公開請求件数は121件で、請求についての処理状況は下記1から3のとおりです。
皆さんから公開の請求を受けた市政情報は、小平市情報公開条例の規定により、実施機関が公開・非公開の判断をします。
平成27年度の公開請求に対して一部公開となったものもありますが、その主な理由は市政情報内に個人情報が含まれているためです。
なお、非公開などの処分については、不服申立てができ、裁決に際して、実施機関は事前に小平市行政不服審査会に諮問することになっています。
問合せ
総務課 電話042(346)9580
1 情報公開・非公開などの処理状況
2 実施機関別請求状況
3 不服申立て
以上1から3の詳細につきましては、市報こだいら平成28年5月20日号2面をご覧ください。
個人情報保護制度運用 状況の公表
市が保有する皆さんの個人情報(保有個人情報)を保護するため、市では小平市個人情報保護条例を定めています。
この条例に基づき、保有個人情報が本来の目的以外に利用されたり、外部に漏れたりしないように取り扱われています。
平成28年3月31日現在の保有個人情報を取り扱う事務の件数は853件で、その内容は下記1のとおりです。
市では、保有個人情報を取り扱う事務を開始したり、その内容を変更したりするときには、公示をし、情報公開・個人情報保護審議会に報告しています。
個人情報保護制度では、誰でも自己の保有個人情報の開示などを実施機関に請求できます。
平成27年度の開示請求などの内容は下記2から5のとおりです。
非開示などの処分については、不服申立てができ、裁決に際して、実施機関は事前に小平市行政不服審査会に諮問することになっています。
問合せ
総務課 電話042(346)9580
1 保有個人情報取扱事務件数
2 保有個人情報開示・非開示などの処理状況
3 実施機関別請求状況
4 保有個人情報訂正請求の処理状況
5 不服申立て
以上1から5の詳細につきましては、市報こだいら平成28年5月20日号2面をご覧ください。
市議会を傍聴しませんか
6月定例会は6月7日(火曜)午前9時に開会する予定です。
本会議と委員会は定員の範囲内でどなたでも傍聴できます。
6月定例会から、本会議場傍聴席への磁気ループの設置、手話通訳者の配置を試行的に実施します(事前申込み)。
日程などは小平市ホームページでご覧になれます。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ
議会事務局 電話042(346)9566、FAX042(346)9567
今月の税5月
◇固定資産税・都市計画税(第1期)
◇軽自動車税
※納付は、5月31日(火曜)の納期限までにお願いします。
※市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。
HP検索 ヤフー公金
詳しくは、納税通知書をご覧ください。
※便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。
夜間納税窓口
5月25日(水曜)に開設
日中に市税の納付や納税相談ができない方のために、夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。
とき
5月25日(水曜) 午後5時から8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
※来庁の際は納税通知書をお持ちください。
※夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9527・9528