市報こだいら:2016年6月5日号1面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)6月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市職員の軽装を実施しています
地球温暖化の防止・節電対策のため、10月31日まで冷房温度を28℃に設定し、市職員の軽装を実施します。
皆さんも軽装でご来庁ください。
〈職員課・環境政策課〉
6月は環境月間
ムリなく ムダなくこまめな節電
6月5日は「環境の日」です。
また、6月の1か月間を「環境月間」としています。
今年も夏の安定的な電力需給のため、節電の取り組みが大切です。
夏の1日の電力使用のピークは午後2時ごろです。
この時間帯に消費電力の大きい電化製品の使用を控えるなど、めりはりをつけて無理のないように取り組みましょう。
節電は二酸化炭素排出量の削減につながり、地球温暖化の防止にも役立ちます。
私たちには、公害のない、安心して暮らせる環境を将来の世代に引き継ぐことが求められています。
まずは、一人ひとりができることから実践していきましょう。
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818
今日からできる 取り組みリスト
- 使用しないパソコン、テレビはこまめに電源をオフにする
- 冷房の設定温度は28℃を目安にする
- 日差しを遮るため、ブラインドや遮熱フィルム、すだれを使用する
- 照明はLED照明に換える
- 省エネ家電へ買い換える
- 事務室などの照明を間引きする
- Web版環境家計簿で光熱水費をチェックする
エコダイラネットワーク会員を募集
小学校への出前授業やふろしき講座などのイベントの開催、ニュースの発行などを行い、環境に配慮した暮らしの普及啓発に取り組んでいます。
一緒に活動していただける方を募集しています。
問合せ
エコダイラネットワーク事務局(環境政策課)
電話042(346)9818
ライトダウンキャンペーン
6月21日(火曜)から7月7日(木曜)
特別実施日の6月21日と7月7日の夜8時から10時までの間、ライトアップ施設や家庭の照明の一斉消灯にご協力をお願いします。
問合せ
環境省地球環境局地球温暖化対策課
電話03(5521)8341
市内で4か所めの市民共同発電所が始動
市民が資金を出し合い、力を合わせて作った太陽光発電所です。
非常時には非常用電源として地域の皆さんが活用できます。
問合せ
NPO法人こだいらソーラー・西村
電話090(4820)0756