市報こだいら:2016年10月20日号 6面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)10月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
第42回花小金井北公民館まつり
花小金井北公民館電話042(462)5790
10月29日(土曜)
★作品展(午前9時30分から午後4時)六中生徒の美術作品、花小金井保育園児の作品ほか
★開会式(午前10時から)
★舞台発表(午前10時から11時30分、午後1時から3時)六中箏曲部、花小金井北公民館利用団体ほか
★模擬店(午前10時30分から、一部は10時から、売り切れしだい終了)軽食、バザー、野菜販売、喫茶、綿菓子、ポップコーン
10月30日(日曜)
☆作品展(午前9時30分から午後3時30分)
★おはよう子ども広場(午前10時から午後2時)プラ板作り、ゲームコーナー
★舞台発表(午前10時から午後1時)十一小児童、公民館利用団体ほか
☆模擬店(午前10時30分から、一部は10時から、売り切れしだい終了)
★まつり講演会(午後1時30分から3時)「アレルギーについて アレルギーの仕組みと疾患の概要(花粉症を中心に)」
講師 井上斉さん(井上耳鼻咽喉科院長)
※☆は29日と同じ内容です。当日の状況により、時間・日程などを変更する場合があります。駐車場はありません。
第54回小平市民文化祭
小平市棒打ち唄保存会 第29回民謡の祭典
日時
11月6日(日曜) 午前9時30分開演、9時開場
場所
ルネこだいら中ホール
費用
無料
内容
民謡、三味線、邦楽を主とする発表会
申込み
当日、会場へ
問合せ先
森 電話042(343)1820
小平マジック連合会 マジック発表会
日時
11月6日(日曜) 午後1時30分開演、1時開場
場所
中央公民館ホール
費用
無料
問合せ先
太田 電話042(341)8604
謡曲 松風会 謡曲大会
日時
11月12日(土曜) 午前10時開演、9時開場
場所
中央公民館和室
費用
無料
内容
曲目 宝生流…融、玉葛 観世流…頼政、巻絹、実盛、定家
問合せ先
三澤 電話042(465)3282
小平茶道華道友の会 茶会・いけ花展
日時
11月12日(土曜)・13日(日曜)
(1)茶会…午前10時から午後3時、
(2)いけ花展…午前10時から午後5時(13日は午後4時まで)
場所
中央公民館
費用(1)…1席300円、(2)…無料
問合せ先
田中 電話042(341)7706
小平郷土研究会 昔の小平・伝えていきたい食文化
日時
11月12日(土曜)・13日(日曜) 午前9時から午後5時
場所
中央公民館実習室
費用
無料(うどんの試食は300円)
内容
小平の食文化に関する展示と手打ちうどんの試食
問合せ先
今井 電話042(341)3787
小平紙芝居サークルともしび いいね 紙芝居って
日時
11月13日(日曜) 午前11時開演、午後1時30分開演
場所
中央公民館視聴覚室
費用
無料
内容
紙芝居14作品の実演
問合せ先
平沢 電話042(342)2947
小平市三曲協会 第33回三曲演奏会
日時
11月13日(日曜) 午後1時開演、0時30分開場
場所
ルネこだいら中ホール
費用
無料
内容
箏、三絃、尺八などの演奏
問合せ先
大谷 電話042(467)8353
小平市ハワイアン フラ連盟 第15回ハワイアン フラ フェスティバル
日時
11月19日(土曜) 午後4時開演、3時30分開場
場所
ルネこだいら大ホール
費用
無料
内容
市内17団体による成果発表会
問合せ先
長谷川 電話042(322)1277
小平市日本舞踊連盟 第54回小平市日本舞踊の会
日時
11月23日(水曜・祝日)
午後0時30分開演、正午開場
場所
ルネこだいら大ホール
費用
無料
内容
三ツ面子守ほか20曲
問合せ先
花柳 電話042(342)0573
小平きものを楽しむ会 「着つけ講習会」着物を一人で着てみませんか
日時
11月26日(土曜) 午後1時30分から3時30分
場所
小川西町公民館和室1
費用
無料
定員
20人
持ち物
着物、帯、長襦袢、小物一式 申込み森杉へ(先着順)電話042(342)2076
10月22日(土曜)から31日(月曜)駅前放置自転車クリーンキャンペーン
自転車や原動機付自転車は、通勤や通学、買い物などに身近で便利な乗り物です。
しかし、歩道や道路に放置された自転車などは通行人の迷惑となり、救急や消火の妨げになることもあります。
10月22日(土曜)から31日(月曜)までの10日間、「困ります 自転車置きざり 知らんぷり」を統一標語に、都内一斉に駅前放置自転車クリーンキャンペーンを実施します。
この機会に自転車利用のマナーを再確認し、迷惑な放置自転車をなくしましょう。
市の取り組み
市では、放置自転車対策として、市内7駅および東大和市駅周辺を放置禁止区域に指定し、禁止区域内に放置された自転車や原動機付自転車の撤去を行っています。
昨年度は、2百34回の撤去を実施し、自転車3千7百21台、原動機付自転車34台を撤去しました。
自転車駐車場をご利用ください
自転車や原動機付自転車を駐車する際には、自転車駐車場を利用し、歩道や車道には駐車しないでください。
市内には、市営の有料駐車場が21か所、無料駐車場が4か所あり、約1万7千台の駐車スペースを用意しています。
また、民営の自転車駐車場も年々増えています。
利用の際は必ず鍵を掛け、係員の指示に従いルールを守って利用しましょう。
指導・撤去を強化します
この期間中は、放置自転車問題を広く市民に訴えるとともに、放置された自転車や原動機付自転車の撤去を強化します。
また、駅周辺での指導、チラシの配布を行い、放置の禁止と駐車場の利用を呼びかけます。
10月25日(火曜) 小平駅
10月26日(水曜) 花小金井駅
10月27日(木曜) 新小平駅
※いずれも午前7時30分から8時30分まで。
安全で住みよいまちづくりのため皆さんのご協力をお願いします。
問合せ
小平警察署 電話042(343)0110、交通対策課 電話042(346)9549
東京文化財ウィーク2016関連事業
こだいら文化財めぐり
マイクロバスで市内外の文化財巡りを行います。
「小平の街道と石造物(その二)」をテーマに、青梅街道を中心に市域西側の街道沿いの石造物に関連するスポットを見学します。
とき
11月10日(木曜) 午後1時から5時 雨天実施
※集合・解散は、市役所正面玄関前。
費用
無料
定員
17人
申込み
10月21日(金曜)の午前9時から、文化スポーツ課へ(電話可、先着順)電話042(346)9501
大人のための図書館探検ツアー
とき
11月6日(日曜) 午前9時から11時30分
ところ
中央図書館
費用
無料
対象
高校生以上
定員
8人
※過去に参加した方、お子さんを連れての参加はご遠慮ください。
申込み
問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ
中央図書館電話042(345)1246
小平の歴史を読む
小平の地形、新田開発、くらし、近代化など「小平市史概要版」を中心にした読書会形式の講座です。
とき
11月5日、12月3日・17日の土曜日 午後1時30分から3時30分 全3回
ところ
中央図書館3階視聴覚室
費用
無料
定員
20人
講師
蛭田廣一(市職員)
持ち物
小平市史概要版
※図書館で貸し出しているほか、中央図書館、市政資料コーナー(市役所1階)では1部600円で販売もしています。
主催
小平図書館友の会
後援
小平市教育委員会
申込み
11月4日(金曜)までに、問合せ先へ(先着順)
問合せ
伊藤 電話090(1707)0860
中央公民館サークルフェア2016
好きなサークルを探そう 体験しよう
とき
展示会…11月1日(火曜)から6日(日曜) 午前9時から午後5時
※1日は午後1時開場。6日は午後4時まで。3日は休み。
体験会…11月5日(土曜)・6日(日曜) 午前9時30分から正午、午後1時から3時30分
ところ
中央公民館
費用
無料
参加団体
約40団体(美術・音楽・ダンス・パソコン・学習会・地域の課題解決に向けた活動など)
申込み
当日、会場へ
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
中央公民館 音楽会
板垣誠 ウィズ マンデーストリームジャズオーケストラオータムコンサート
とき
11月5日(土曜) 午後2時開演 1時30分開場
ところ
中央公民館
費用
無料
対象
市内在住の方
定員
130人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861