市報こだいら:2016年12月20日号 4面(抜粋記事)
更新日: 2016年(平成28年)12月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
平成28年度 上半期財政事情の公表
問合せ 財政課電話042(346)9504
市では、市民の皆さんに納めていただいた大切な税金や、国からの補助金などが、どのくらい入り、どのように使われているかという、いわば市の家計簿ともいうべき市の財政事情を公表しています。
今回は、平成28年4月1日から9月30日までの財政状況についてお知らせします。
今年度の一般会計予算は620億4,000万円でスタートしましたが、3回の補正を行ったため、9月末の予算現額は、632億7,230万6,000円となっています。
上半期に実施した主な事業(着工および作業中を含む)
安全・安心でいきいきとしたまちをめざして
鈴木遺跡国指定史跡化等の推進
避難所へのマンホールトイレの整備
快適で、ほんわかとするまちをめざして
緑の保護と緑化の推進
魅力ある公園づくりの推進
公共下水道長寿命化対策の推進
太陽光発電日本一への推進
健康で、はつらつとしたまちをめざして
十小学童クラブ第三の新設
認可保育園(私立保育園)の新設
妊婦健康診査の充実
地域包括ケアシステムの推進
学校体育館の防災機能強化
特別支援教育の充実
住みやすく、希望のあるまちをめざして
都市計画マスタープランの改定
小平都市計画道路3・4・23号線の整備
都市農地保全のための支援
こだいら観光まちづくり協会の運営支援
健全で、進化するまちをめざして
社会保障・税番号制度に係るシステム改修
市有財産・市債の状況
土地(公園や公共施設の敷地など)
960,408.52平方メートル
建物(庁舎、図書館、保育園など)
310,132.45平方メートル
物権(地上権)
1,202.17平方メートル
出資による権利
5億2,601万9千円
債権
15億7,814万円
有価証券
100万円
基金(市の貯金)
101億4,018万3千円 市民1人当たり5万3,482円
市債(市の借金)
357億6,812万3千円 市民1人当たり18万8,650円
〈歳入〉
市税
予算現額 300億4,000万円
収入済額 164億9,606万円
各種譲与税・交付金
予算現額 56億8,505万円
収入済額 26億8,477万円
国庫支出金
予算現額 109億7,007万円
収入済額 43億9,772万円
都支出金
予算現額 85億74万円
収入済額 20億659万円
繰入金
予算現額 30億847万円
収入済額 0円
繰越金
予算現額 11億7,340万円
収入済額 11億7,340万円
市債
予算現額 20億3,039万円
収入済額 0円
その他
予算現額 18億6,419万円
収入済額 8億7,572万円
歳入合計
予算現額 632億7,231万円
収入済額 276億3,426万円
〈歳出〉
科目(款):予算現額:支出済額
議会費
予算現額 4億7,342万円
支出済額 2億4,344万円
総務費
予算現額 79億8,104万円
支出済額 24億1,107万円
民生費
予算現額 332億4,105万円
支出済額 126億7,900万円
衛生費
予算現額 47億4,468万円
支出済額 21億3,449万円
労働費
予算現額 3,316万円
支出済額 2,693万円
農業費
予算現額 1億1,548万円
支出済額 2,909万円
商工費
予算現額 1億8,551万円
支出済額 8,667万円
土木費
予算現額 43億1,149万円
支出済額 17億1,324万円
消防費
予算現額 21億770万円
支出済額 10億2,570万円
教育費
予算現額 65億6,455万円
支出済額 25億8,077万円
公債費
予算現額 34億2,099万円
支出済額 14億5,885万円
諸支出金
予算現額 527万円
支出済額 24万円
予備費
予算現額 8,797万円
支出済額 0円
歳出合計
予算現額 632億7,231万円
支出済額 243億8,949万円
特別会計4事業の上半期執行状況
国民健康保険事業
予算現額 205億5,303万円
収入済額 75億9,823万円
収入率(%) 37.0
支出済額 85億9,232万円
執行率(%) 41.8
後期高齢者医療予算現額 39億9,005万円
収入済額 14億4,384万円
収入率(%) 36.2
支出済額 12億8,434万円
執行率(%) 32.2
介護保険事業予算現額 128億5,484万円
収入済額 49億4,270万円
収入率(%) 38.5
支出済額 49億3,346万円
執行率(%) 38.4
下水道事業予算現額 43億9,316万円
収入済額 17億6,999万円
収入率(%) 40.3
支出済額 13億402万円
執行率(%) 29.7
合計予算現額 417億9,108万円
収入済額 157億5,476万円
収入率(%) 37.7
支出済額 161億1,414万円
執行率(%) 38.6
市民一人当たりの市税負担
上段:予算現額 下段:収入済額(平成28年9月末現在)
市民税
7万9,835円
4万24円
固定資産税
6万1,476円
3万7,067円
都市計画税
1万1,861円
6,929円
市たばこ税
4,591円
2,340円
軽自動車税
676円
643円
一般会計補正予算の主な内容
歳入
増額補正
・民生費国庫補助金の増(保育対策総合支援事業費補助金の増)
・総務費都委託金の増(東京都知事選挙の実施に伴う増)
・民生費都補助金の増(待機児童解消区市町村支援事業の増)
・教育債の増(市民総合体育館受水槽更新などに伴う増)
減額補正
・地方交付税の減(普通交付税の交付決定による減)
・臨時財政対策債の減(起債額の減)
歳出
・民間保育園等運営事業の増
・東京都知事選挙の管理及び執行の増
・財政調整基金積立金の増
・予防接種事業の増
・道路維持事業の増
・市民総合体育館維持管理事業の増
予算編成過程の公表
平成29年度予算編成において、予算編成過程の透明性を図るために、担当課要求時、企画政策部査定後、最終予算案の際に、それぞれの集計状況を公表します。
集計状況は、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
問合せ
財政課 電話042(346)9504
すだち 女性の就労支援スキルアップ講座
日程
(1)学んで実践 ライター講座 生活者視点を活かす文章術
1月11日・25日、2月8日・22日の水曜日
(2)お仕事を自宅で テレワークを始めよう
1月16日・30日の月曜日
(3)学んで実践 ライター講座 言葉を伝える文章術を学ぶ
1月10日・24日、2月7日・21日の火曜日
(4)就労プロデューサーになろう(初級編)
1月13日・20日・27日の金曜日
※いずれも午前10時から正午まで。
ところ
こだいらコワーキングスペース「すだち」(学園東町1−9−15)
費用
無料
定員
各10人
※(1)、(2)、(3)は保育各3人あります(未就園児。12月25日(日)まで。申込み多数の場合は抽選)。
申込み
こだいらコワーキングスペース「すだち」へ(先着順) 電話042(312)1971
償却資産の申告は1月31日(火曜)までに
市内で事業を営んでいる法人や個人の方は、その事業のために用いる機械や設備などの資産の所有状況を、毎年申告する必要があります。
これらの事業用資産は償却資産と呼ばれ、土地、家屋とともに固定資産税の対象になります。
償却資産は、所得税や法人税の確定申告で損金または必要経費として減価償却費を計上するもののうち、土地、建物、自動車税などの対象車両を除くすべての事業用資産です。
駐車場の舗装路面、フェンス工事、アパートなどの外構工事や店舗の内装工事なども償却資産になります。
対象となる方には、12月20日(火曜)に申告書を送付しました。
平成29年1月1日現在の事業用資産の所有状況を、1月31日(火曜)までに申告してください。
申告書が届かない方や新たに事業を始めた方は、お問い合わせください。
問合せ
税務課 電話042(346)9525
便利なeLTAX(エルタックス)による電子申告のご利用を
市では、eLTAX(エルタックス)(地方税ポータルシステム)を通じて、インターネットを利用した電子申告を受け付けています。
提出できる書類は次のとおりです。
法人市民税(申告書、設立・設置届出書、異動届出書)
固定資産税(償却資産申告書)
個人住民税(給与支払報告書、特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書、給与所得者異動届出書ほか)
※市民税・都民税の申告はできません。
※電子申告開始の手続きや操作方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
HP検索
エルタックス
問合せ 税務課 電話042(346)9521、
エルタックスヘルプデスク 電話0570(081459)(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時)