市報こだいら:2017年5月5日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2017年(平成29年)5月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
5月14日(日曜)こだいらグリーンフェスティバル
とき
5月14日(日曜) 午前10時から午後3時 荒天中止
(注) 荒天の場合は、当日の午前8時以降に市役所電話042(341)1211へお問い合わせください。
ところ
中央公園
(注) 車で来場する方は、中央公園駐車場、小平第一小学校校庭および小平第十五小学校校庭の臨時駐車場へ駐車してください。
内容
- 苗木、食物資源堆肥、かぶとむしの幼虫無料配布
- 生協商品の無料試食会
- 種苗交換会
- みどりの相談所(要申込み、詳しくは、問合せ先へ)
- スタンプラリー
- ステージイベント(どんぐりの里親制度セレモニー、花のブーケづくりデモンストレーション、草笛演奏、コダレンジャー・ぶるべー・ムーちゃん・サッちゃんによるキャラクターコーナー、よしもと芸人「蓮華」のバルーンアートショー、漫才コンビ「パンケーキ」の漫才、ダンスパフォーマンス)
- 体験ブース
- 東京都パラリンピック体験プログラム
- 野菜市、園芸市ほか
(注) 配布物は無くなりしだい終了。
(注) 雨天の場合、ステージイベントは中止。
主催 こだいらグリーンフェスティバル運営委員会、小平市
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
清流維持にご協力を 用水路の沼さらい
市内の用水路には、多摩川から導かれた水が流れ、環境資源として皆さんに潤いと安らぎをもたらしています。
用水路をきれいに保つことは、環境整備と清流の復活へとつながります。
そのため、市では、毎年、用水路近隣の自治会などの協力により、沼さらいを行っています。
きれいな用水路の保全に、ご理解とご協力をお願いします。
とき
5月21日(日曜)
(注) 5月18日(木曜)から22日(月曜)まで、市内全域で用水路の水が止まります。地域により水が完全に停止するまで時間がかかります。
(注) 雨天の場合は28日(日曜)に延期します。
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9831
花株の無料配布
小平駅南口のシンボルとなっている花壇の植え替えにあたり、これまで花壇に咲いている花株を無料で差し上げます。
残された花期は短いですが、ご自宅の彩りにいかがですか。
(注) 花株を入れる袋をご持参ください。
とき
5月12日(金曜) 午前10時から午後4時
(注) なくなりしだい終了。
(注) 雨天の場合は15日(月曜)に順延。
ところ
小平駅南口花壇(狭山・境緑道沿い)
問合せ
道路課 電話042(346)9824
多摩六都フェア
2017こだいら合唱団員を募集
12月17日(日曜)にルネこだいらで、メンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」を歌う合唱団員を募集します。
応募資格
小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市に在住・在勤・在学の方
募集人数
女声…百50人、男声…50人
費用
一般…1万6,000円、学生…1万4,000円
(注) ほかに、楽譜代2千円が必要です。
共演
東村山交響楽団
指揮
中島章博さん
練習
7月5日から12月13日の水曜日 午後7時から9時15分 全27回
(注) 11月19日(日曜)、12月9日(土曜)・16日(土曜)も予定。
ところ
ルネこだいらレセプションホールほか
指導
柳嶋耕太さんほか
申込み
5月31日(水曜)まで(消印有効)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、パート(自己申告)、楽譜(ペータース版を使用)購入希望の有無を記入のうえ、小平市文化振興財団「2017こだいら合唱団」団員募集係(〒187―0041 美園町一丁目8番5号)へ
問合せ
2017こだいら合唱団実行委員会・石原 電話090(4531)4673
障がい者運動会
玉入れやパン食い競走、障がい者スポーツ体験コーナーなど、どなたでも気軽に楽しめる内容です。ぜひご参加ください。
とき
5月20日(土曜) 午前10時から
(注) 雨天の場合は21日(日曜)に順延、21日が雨天の場合は中止します。
ところ
萩山公園グラウンド
主催
小平市社会福祉協議会、小平市
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540、FAX042(346)9541
絵画展 口と足で表現する世界の芸術家たち
障がい者の自立支援につなげるために、手の自由を失った世界各国の画家たちが、口や足に筆を取り、描いた絵画80点を展示します。
画家の創作実演もご覧になれます。
とき
5月19日(金曜)から21日(日曜) 午前10時から午後4時
ところ
三菱電機ビルテクノサービス・教育センター内体育館
後援
社会福祉協議会、小平市教育委員会、小平市
問合せ
三菱電機ビルテクノサービス(株)・人材開発センター電話042(341)4511
こだいらブルーベリーリーグ まちで楽しむ5
学生たちの意見発表会
市内の大学生が、自分たちの地域活動を報告・提案するイベントを開催します。
学生たちが日頃の想いを自分の言葉で伝え、参加者とディスカッションを行います。
地域に関わる取り組みや提案を聞き、学生と交流してみませんか。
とき
5月14日(日曜) 午後1時から5時
ところ
武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
主催
まちで楽しむ実行委員会(こだプロ)、小平市大学連携協議会
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話042(346)9809
フォトニュース つながった ぼくらの3・3・3
美大生と十二小4年生の3・3・3号線開通セレモニー
「初めてまちの変化に自分たちが関係していることが分かった」
大学内を横断して、小平都市計画道路3・3・3号線(小川町一丁目区間)が開通することを知った武蔵野美術大学の学生たちは、この道路を活用して記憶に残る活動をしたいと思いました。
そこで、連携授業でまちの変化について一緒に学んでいる十二小の児童たちとパレードカーを作って開通を祝うセレモニーを企画しました。
セレモニーを通してまちへの興味を引き出したいとの思いから、授業はまちを知るところから始めました。
最初は新しい道路に無関心だった児童たちも「買い物の時にあえて新しい道を通る」、「道が広くなって自転車で通ると気持ちいい」と話すようになりました。
3月23日(木曜)の開通セレモニーでは、15台の手作りパレードカーが新しい道を行進しました。