市報こだいら:2017年9月5日号 1面(抜粋記事)
更新日: 2017年(平成29年)9月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
毎日野菜をプラス1皿
日本人は1日に約280gの野菜を食べています。
しかし、必要な野菜の量は350g以上であと70g足りません。
これはおひたしなら小鉢1皿分、トマトなら1/2個分です。
いつもの食事に野菜をプラス1皿してみませんか。
問合せ
健康センター 電話042(346)3701
野菜を1日350g以上食べるこつ
温野菜でたっぷり食べやすく
温野菜にすると、かさが減って食べやすくなります。
みそ汁やスープなどの汁物にも野菜をたっぷり入れましょう。
野菜70gを食べるには、生野菜だと両手山盛り1杯、温野菜だと片手山盛り1杯です。
朝食にも野菜を食べよう
朝、昼、夜と3食で野菜をとりましょう。2食だけでは、野菜が不足しがちです。
まずは、朝食に野菜をプラス1皿。ミニトマト1個からでもとりいれてみましょう。
野菜はよくかんで食べよう
野菜は、ジュースなどで摂るのもいいですが、よくかんで食べることも大切です。
よくかむことで、消化吸収しやすくなり、腸の働きもよくなります。
野菜ジュースなどはふだんの食事の補助と考えるといいですね。
1/3日分の野菜がとれる こだいらめざましスープ
エネルギー121kcal、たんぱく質5.9g
脂質3.4g、食塩相当量1.1g
材料(5人分)
水煮大豆……1缶(120g)
ベーコン………………1枚
たまねぎ………………1個
にんじん…………1/2本
じゃがいも……………2個
キャベツ………………4枚
小松菜……………1/3束
セロリ………………10g
にんにく………………1片
炒め油……………小さじ2
塩……………小さじ1/3
しょうゆ…………小さじ1
スープの素………小さじ1
水…………………3カップ
作り方
(1)たまねぎ、キャベツは色紙切り、にんじんはさいの目切り、じゃがいもは角切り、小松菜は2cm長さ、セロリは薄切り、にんにくはみじん切り、ベーコンは千切りにする。
(2)鍋に油を入れ、にんにく、セロリを炒め、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、分量の塩を少々入れてよく炒めて水、キャベツ、小松菜の芯を加えて煮る。
(3)野菜が柔らかくなったら、小松菜の葉、大豆を入れ、残りの調味料を入れて味を調える。
栄養・運動教室
とき
10月16日(月曜) 午前9時30分から正午 午前9時10分受付
ところ
健康センター
対象
市内在住の方
内容
便秘予防で男性も女性も美肌づくり(栄養講話、運動実技)
持ち物
筆記用具、健康手帳・参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル
申込み
当日、会場へ
(注) 保育13人あります(生後6か月以上(1歳未満は3人まで)、事前に問合せ先へ。
(注) 問診の結果、運動に参加できない場合があります。
問合せ 健康センター 電話042(346)3701