市報こだいら:2019年1月1日号 5面(抜粋記事)
更新日: 2019年(平成31年)1月1日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
小平市民プロジェクトの活動
たくさんの人が参加できる活動を目指して
小平市民プロジェクトでは、さまざまな視点で活動を進めるために、目的を作りました。
東京2020オリンピック・パラリンピックをきっかけに、世代・地域・国籍・文化の違い、障がいの有無を超えて、人と人がつながり、認め合い、感動体験を共有することで、未来にわたって「みんなの思いを包み込むまち小平」をつくる。
この目的の下で、まちづくりにたくさんの人が参加して、さまざまな思いを実現するために、多くの人が関われる機会を作っています。
その一つが、東京2020大会を盛り上げていく活動。もう一つが今後のまちづくりを見据えた活動です。
東京2020大会を盛り上げていく活動
小平市民プロジェクトでは、市民まつりや国際交流フェスティバルなどにブースを出展しました。
東京2020大会を楽しんでもらうためのクイズや東京2020大会にたくさんの市民が参加できるよう、今後の活動に向けたアイデアを聞くアンケートを行ってきました。
また、昨年12月に中央公民館で行われたみんなでつくる音楽祭イン小平では、東京五輪音頭2020を観客の皆さんと踊りました。
今後も東京2020大会に多くの人が参加できるような取り組みを行っていきます。
2020年以降のまちづくりのための活動
今後は、将来のまちづくりのための活動として「スポーツ」「文化・芸術」「環境」の3分野から取り組みを行っていきます。
スポーツ分野では、パラリンピック競技のボッチャで誰でも楽しめる交流を行うなど、運動を通してさまざまな人が一緒に取り組める環境づくりを考えています。
文化・芸術分野では、小平の文化を国内や国外の方々に発信していくことを考えています。
環境分野では、ごみ拾いを競技にして楽しむ活動など、地域の人と一緒に取り組める活動を考えています。
小平市民プロジェクトでは、これらの活動の実現に向けて定期的に集まり、アイデアを出し合って検討を重ねています。
こうして作り上げた活動を通して、2020年以降も続くような「みんなの思いを包み込むまち小平」を目指していきます。
そのために、より多くの人の知識や経験を生かしながら、市民が一つになって活動していきたいと考えています。
メンバーの声 子どもに地域とのつながりを体験してほしい
子どもと一緒に参加しています。
たくさんの人と出会い、会話をするきっかけになっています。
みんなで協働する体験を通して社会に役立つこと、必要とされている人だと実感することを子どもに体験してほしいと思っています。
松原沙由美さん
色んな人と踊ったり、話したりお祭りみたいで楽しいです
詩優さん
小平市民プロジェクトへの思い
市民が中心となって活動するプロジェクト。
小平のために、どんな思いを持って活動しているのか、代表の由井敬さんに聞きました。
小平での体験が、オリンピック・パラリンピックの思い出になるように
昭和39年のオリンピックの時、私は中学生でした。
その時、聖火ランナーに旗を振ったり、同じ学校の生徒会長が伴走者として走ったり、学校ぐるみで競技を見に行ったりしました。
観戦した競技は当時参考競技だった野球で、神宮球場は空席だらけでした。
でも、そういった体験は、オリンピックの思い出として今でも鮮明に覚えています。
一方でテレビで見た競技は、自分の目で直接見たものではないから身近な記憶として残りませんでした。
だから、東京2020大会が、小・中学生にとって身近な記憶として思い出に残るものになってほしいと思っています。
そのために、「東京2020大会の時、小平でこんなことをやったな、参加したな」という記憶に残る体験をして、小平を好きになってもらえるような活動をしていきたいですね。
小平の名物になるものを
このプロジェクトの目的である、「みんなの思いを包み込むことのできるまち」を目指して、将来に残せるものを作っていきたいと思っています。
例えば、「小平ってどんなところ」と聞かれたときに、「小平と言えばこれ」みたいに、代名詞になるようなもの。
高円寺なら阿波踊りのように、残した文化が全国区になるものを作っていきたいと思っています。
東京2020大会からがスタートです。
そのために、今からたくさんの人の力が必要です。
そして、たくさんの人と楽しく有意義なことを始めていきたいと思っています。
みんなと一緒に始めたことをレガシーとして残していきたいですね。
小平市民プロジェクトに参加しませんか
東京2020大会に関わりたい方、この機会に新しいことを始めたい方、活動を応援したい方など、お気軽にご参加ください。
詳しくは、お問い合わせください。
問合せ
小平市民プロジェクト・由井電話090(8492)4939
メールkodairaproject.op2020@gmail.com
関連リンク