小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。
まち歩きガイドが解説をしながら歩きます。
津田塾大学で創立者・津田梅子さんのお墓や資料室を見学して、梅子さんの業績などを解説します。
武蔵野美術大学では、大学職員が学内を案内します。
また、二校の間の玉川上水沿いを約3キロメートル歩きます。
とき
7月12日(金曜) 荒天中止
集合
午前9時30分 西武線鷹の台駅改札口
(注)解散は午後1時ごろ、武蔵野美術大学。
費用
500円
ガスミュージアムでは、見学と渋沢栄一の紹介をします。
また、旬のブルーベリーの摘み取りをして、約4キロメートルを歩きます。
とき
7月27日(土曜) 荒天中止
集合
午前9時 西武線小平駅改札口
(注) 解散は正午ごろ、小平駅。
費用
1,000円
定員
各15人
申込み
希望コース、住所、氏名、 電話 番号をこだいら観光まちづくり協会へ(電話 ・電子メール可、先着順)
電話 042(312)3954、
メール [email protected]
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、東京都では外国人おもてなし語学ボランティアを育成しています。
英語の日常会話ができる方を対象に、おもてなしの心を身につけて、外国人とのコミュニケーションの基礎知識などを学習する講座を開講します。
受講すると外国人おもてなし語学ボランティアとして登録されます。
とき
8月24日(土曜) 午後1時~5時
ところ
福祉会館小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の高校生以上で、英語で簡単な日常会話ができる方
定員
60人
内容
外国人とのコミュニケーションの基礎知識、心構え、外国人ヘルプカードの使い方ほか
申込み
8月3日(土曜)までに、はがきまたは電子メールで郵便番号、住所、氏名(ふりがな、ローマ字)、電話 番号、高校生の場合は高校名を問合せ先へ(先着順)
(注) 過去に同名の講座を受講した方は不可。
問合せ
小平市国際交流協会(郵便番号187-0045 学園西町二丁目12番22号 学園西町地域センター3階)
電話 042(342)4488、
メール [email protected]
昨年、都内の交通事故で亡くなった方の約42パーセントは歩行者で、横断中の発生が多くなっています。
歩行者の交通事故を防ぐため、運転者も歩行者も、交通ルールを守りましょう。
横断歩道を車や自転車で通過するときは、速度を落として歩行者がいないか確認し、歩行者がいる場合は、停止して歩行者を優先しましょう。
路面にあるひし形のマーク(ダイヤマーク)は、この先に、信号機のない横断歩道があることを意味しています。
安全な速度で通行し、横断する歩行者がいるときは、横断歩道の手前で必ず停止しましょう。
道路を横断するときは、周囲の安全をよく確認して渡りましょう。
横断禁止場所の横断や斜め横断、スマートフォンなどを見ながらの歩行は危険ですのでやめましょう。
問合せ
交通対策課 電話 042(346)9827、小平警察署交通総務係 電話 042(343)0110
玉川上水下流(代田橋・笹塚周辺)の新・旧水路を訪ねる
とき
7月25日(木曜) 雨天決行
集合
午前9時30分、京王線明大前駅中央改札口前
(注) 解散は午後0時30分ごろ、京王線幡ヶ谷駅。
内容
和泉給水所、玉川上水緑道、笹塚緑道、五条橋ほか約5キロメートルを歩く
費用
600円
申込み
小平市シルバー人材センターへ(電話 ・電子メール可)
電話 042(344)2120、
メール [email protected]
東京オリンピック・パラリンピック大会に関心のある市民と市民活動団体が集い、市内で計画されている取り組みを共有し、市民活動との関わりを語り合います。
とき
7月21日(日曜) 午後1時30分~4時30分
ところ
小平元気村おがわ東あすぴあ会議室
定員
20人
(注) 保育6人あります(1歳から就学前まで、7月17日(水曜)までに問合せ先へ)。
申込み
問合せ先へ
10月27日(日曜)に、小平元気村おがわ東で市民活動の見本市、元気村まつり2019を開催します。
展示、音楽やダンスの実演、ワークショップ、喫茶、子ども向けイベントなどを行い、市民活動団体の紹介と交流をする団体を募集します。
対象
市内で活動をしている団体(市民活動団体、ボランティアグループ、NPOほか)
募集団体
60団体
募集内容
市民活動に関わる展示、実演、体験ワークショップ、喫茶ほか(応相談)
募集要項・申込書の配布
問合せ先、市内公共施設などで配布
(注) ホームページからダウンロードもできます。
申込み
7月20日(土曜)までに、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可、先着順)
HP検索
小平市民活動支援センターあすぴあ
問合せ
小平市民活動支援センターあすぴあ(郵便番号187-0031 小川東町四丁目2番1号 小平元気村おがわ東2階)
電話 042(348)2104、
FAX 042(348)2115、
メール [email protected]
市が提示した課題や事業について、課題解決につながる協働事業の提案を募集します。
採択された場合は、次年度に提案団体と市が協働で事業をします。
対象
募集要項・提案書類の配布
問合せ先、小平市民活動支援センターあすぴあで配布
(注) 小平市ホームページからダウンロードもできます。
申込み
7月31日(水曜)までに、事前に連絡のうえ、提案書類を問合せ先へ持参
(注) 選考審査会で書類と提案説明を審査して決定します。
とき
7月16日(火曜) 午後2時から
ところ
市役所5階502会議室
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話 042(346)9809
利用時間・料金など
7月12日(金曜)~9月1日(日曜) 午前9時30分~午後5時
(注) 7月12日(金曜)は午後1時から。
(注) 7月16日(火曜)から19日(金曜)までは営業しません。
(注) 天候などにより臨時に中止することがあります。
(注) 小学3年生以下は、保護者の付き添い(1人につき子ども2人まで、水着を着用)が必要です。
(注) グループ・団体での来場は事前にご連絡ください。
東部公園の駐車場はプール利用期間中、自転車専用になりますので、公園利用者も駐車場を利用できません。
萩山公園卓球室は、9月11日(水曜)まで一般開放を休止します。
問合せ
萩山公園プール 電話 042(342)3586、東部公園プール 電話 042(464)1232
ひとり親家庭、生活保護受給家庭、障がい児・者に市民総合体育館温水プール(屋内)、萩山公園プール、東部公園プール共通の無料利用券(1人20枚)を交付します。
対象
申込み
7月10日(水曜)から、各問合せ先へ
問合せ
子育て支援課 電話 042(346)9544、
生活支援課 電話 042(346)9547、
障がい者支援課 電話 042(346)9540