小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
夏休みの一日、家族そろって楽しめるさまざまな催しをルネこだいら全館を使って開催します。
とき
8月25日(日曜)
ところ
ルネこだいら
主催
2019ルネこだいら夏休みフェスタ実行委員会
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話 042(346)9000
(注) 楽器に触れよう、音を出そうは、7月20日(土曜)まで(消印有効)に、往復はがきの往信用裏面に、住所、保護者氏名、電話番号、参加希望の子どもの氏名、年齢(学年)、性別を、返信用表面に郵便番号、住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)。
(注) ミュージック・スクウェア吹奏楽
コンサートの入場券は、ルネこだいら、公民館、図書館で配布しています。
HP検索
ルネこだいら
(注) 入場券をダウンロードできます。
問合せ
小平市文化振興財団(郵便番号187-0041 美園町一丁目8番5号)
電話 042(345)5111
内容:とき:費用
日本にエレキギター人気を巻き起こして以降、夏の風物詩となったベンチャーズの日本公演が今年も開催されます。
とき
7月27日(土曜) 午後4時開演
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
6,000円(全席指定)
(注) 小学校入学前の子どもの入場はご遠慮ください。
曲目
ダイアモンド・ヘッド、パイプライン、雨の御堂筋ほか
主催
東京労音府中センター、小平市文化振興財団
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話 042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話 042(345)5111
鍛え抜かれたアクロバットボーイズに、わっと驚く軟体美女。
ひょうきんなジャグラーとどこかシュールなピエロ。
きらびやかな衣装に身を包んだ、サーカスおなじみのキャラクターが勢ぞろい。
とき
8月4日(日曜) 午後0時30分開演、3時開演
(注) 公演時間は70分。
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
費用
大人2,700円、子ども2,000円(3歳~小学生)(全席指定)
(注) 3歳未満ひざ上鑑賞無料。
内容
空中ブランコ、アクロバット、ジャグリング、フラフープ、バランス芸、軟体芸、ピエロの曲芸ほか
(注) 動物の出演はありません。プログラムなどは変更する場合があります。
申込み
ルネこだいらチケットカウンターへ 電話 042(346)9000
問合せ
小平市文化振興財団 電話 042(345)5111
とき
7月21日(日曜) 午前10時開始 9時受付
ところ
福祉会館市民ホール
費用
A級(3段位以上)・B級1組(2段位・初段位)、B級2組(級位者)…1,500円、C級(小学生で級位者)…1,000円
(注) いずれも昼食代を含む。
内容
各級5対局点数制
表彰
賞状・賞品(各級3位まで)、4勝賞、敢闘賞
主催
日本将棋連盟小平支部
申込み
当日、会場へ
問合せ
日本将棋連盟小平支部・鷹野 電話 090(2303)7246
とき
7月21日(日曜) 午後1時開演 0時30分開場
ところ
ルネこだいら中ホール
内容
小平市歌謡連盟所属の唄う会、上宿歌謡同好会、こだまサークルの合同発表会
申込み
当日、会場へ
問合せ
小平市歌謡連盟・柴田 電話 042(327)0954
とき
7月6日(土曜)午後2時~8時ごろ
ところ
学園坂通り
内容
サンバパレード、ダンスパレード、模擬店 ほか
問合せ
学園坂商店会 電話 042(341)0627
とき
7月14日(日曜)午後5時~9時
ところ
花小金井駅北口ロータリー
内容
サンバパレード、模擬店ほか
問合せ
花小金井商栄会 電話 042(463)8666
とき
8月1日(木曜)・2日(金曜)午後6時~9時30分
ところ
一ツ橋通り南口ロータリー
内容
盆踊り、よさこい、模擬店ほか
問合せ
一橋学園南口商店会 電話 042(342)1883
とき
8月3日(土曜)午後3時~9時
ところ
小平駅南口ロータリー
内容
盆踊り、金魚つかみ取り、よさこい、模擬店ほか
問合せ
ルネウエストロード商店会 電話 042(342)5720
とき
9月7日(土曜)午後2時~8時
ところ
鈴天通り
内容
盆踊り、金魚つかみ取り、よさこい、フリーマーケット、絵画展示、模擬店ほか
問合せ
鈴天通り商友会 電話 042(342)2526
とき
9月7日(土曜)・8日(日曜)午後5時~9時
ところ
せいぶ通り
内容
舞台演目、サインボール抽選会、よさこい、模擬店ほか
問合せ
せいぶ通り商店会 電話 042(461)1625
燃料電池を作って発電したり、夏の暑さを和らげる打ち水をしたり、体験を通して環境について楽しく学びましょう。
とき
7月23日(火曜) 午後2時30分~4時30分
ところ
市役所6階大会議室
対象
小学生(小学3年生以下は保護者同伴が必要)
定員
40人
協力
東京ガス株式会社多摩支店
申込み
7月17日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号を環境政策課へ(電話 ・電子メール可、先着順)
電話 042(346)9818、
メール [email protected]
東京しごとセンター多摩主催の就職面接会です。
当日は25社の企業が参加を予定しています。
とき
7月19日(金曜) 午後1時~4時 0時30分~3時30分受付
対象
多摩地域で就職を考えている方
持ち物
履歴書(面接を希望する企業数分)
申込み
当日、会場へ
基礎から学ぶ経理コース
実習で経理事務の基本や実践知識を身につける、再就職のための講座です。
とき
8月28日(水曜)~9月12日(木曜)・30日(月曜)(土曜・日曜日を除く) 午前10時~午後4時 全13回
対象
現在離職中でおおむね54歳までの女性の方
定員
25人
(注) 保育あります。
申込み
8月6日(火曜)までに、問合せ先へ(先着順)
共通
ところ
東京しごとセンター多摩(国分寺市南町3-22-10)
問合せ
東京しごとセンター多摩 電話 042(329)4524
絵顔(えがお)、あいにきてね
市内の施設に通う障がいを持った方たちの作品展です。
ワークショップ、映画鑑賞会もあります。
気軽にお立ち寄りください。
日程
7月17日(水曜)~21日(日曜)
後援
小平市社会福祉協議会、小平市
問合せ
あさやけ鷹の台作業所・西浦 電話 042(346)2167
今年も地域の皆さんのご協力で、楽しくにぎやかなお祭りを開催します。
夏の夕べに、一緒に楽しいひとときを過ごしましょう。
とき
7月20日(土曜) 午後5時30分~8時 雨天決行
ところ
あおぞら福祉センター(鈴木町一丁目472番地)
内容
盆踊り、ゲームコーナー、模擬店ほか
主催
小平市社会福祉協議会
問合せ
あおぞら福祉センター 電話 042(326)4980、FAX042(326)4976
暮らしの中で楽しく生かせる、墨絵教室です。講師の指導のもと、墨絵の大胆な筆づかいを楽しみながら、すてきな作品を描き上げます。
とき
8月14日(水曜) 午前10時30分~午後0時30分
費用
100円
対象
市内在住の小学生以上(親子も可)
定員
15人
申込み
7月16日(火曜)から31日(水曜)までに、問合せ先へ(先着順)
会場案内、利用者の介助、各種企画の運営などのお手伝いをしていただけるボランティアを募集します。
とき
9月8日(日曜) 午前9時~午後4時
対象
小学5年生以上
定員
50人
申込み
7月5日(金曜)から8月1日(木曜)までに、問合せ先へ
問合せ
たいよう福祉センター 電話 042(343)4976、FAX042(344)3244
障がいのある子もない子も参加できるワークショップです。
研究員役の大学生と一緒に、虹のかけらを探しに演劇仕立てで冒険します。
とき
8月3日(土曜)・4日(日曜) 午後1時30分~4時
ところ
白梅学園大学(小川町1-830)
対象
市内在住の特別支援学校、特別支援学級、特別支援教室、通級指導学級または通常学級に通う小学生
(注) 障がいの種別は問いません。車いすの方は、申込みの時にお知らせください。
定員
20人
主催
白梅学園大学、小平市
申込み
7月17日(水曜)までに、はがきまたはファクシミリで、子どもの住所、氏名、電話番号、学校名、学年(特別支援学級・教室の場合は学級名)、通級の場合は通級先を記入のうえ、白梅学園大学小平市連携事業事務局へ(郵便番号187-8570 小川町1-830)FAX042(313)4805(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡)
問合せ
障がい者支援課 電話 042(346)9540
7月9日(火曜)から9月16日(月曜・祝日)まで、上野・東京国立博物館平成館で三国志展が開催されます。
出展される作品の見方や作品にまつわる話などを、東京国立博物館の研究員が解説します。
(注) 受講者には、三国志展の招待券を差し上げます。
とき
8月9日(金曜)午後2時~3時40分
ところ
中央公民館2階ホール
定員
180人
主催
こだいら観光まちづくり協会、NHK
申込み
7月8日(月曜)からホームページへ(先着順)
HP検索
小平にこないか
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話 042(312)3954