小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
提示型公募事業とは、市が掲げた事業テーマや地域課題を解決するため、具体的な事業を企画・提案した市民活動団体などに、事業経費の一部を市が補助するものです。
協働事業選考審査会で選考した結果、次の事業が採択されました。
事業テーマ・地域課題:団体名(部門):事業名
団体名
特定非営利活動法人こだいらソーラー(一般)
事業名
地球温暖化による気候変動に適応するために今からできる適応策の啓発事業
団体名
鷹の台ひとえん会(一般)
事業名
みんなでつくる愛着の湧く用水路
問合せ 市民協働・男女参画推進課電話042(346)9809
一橋大学アメリカンフットボール部員とサッカー部員が、小学生に速く走るこつを教えます。
こつを学んで走る楽しさと成長を実感してみませんか。
とき
7月28日(日曜) 午後3時~5時30分
ところ
一橋大学小平国際キャンパス(学園西町1-29-1)
(注) 車での来場はご遠慮ください。
対象
小学4年~6年生
定員
50人
内容
スピードトレーニング、50メートル走タイム測定、学生たちとの交流
主催
一橋大学アメフト部・ア式蹴球部
(注) 提示型公募事業として、市民活動団体などが市から事業経費の補助を受けて実施します。
申込み
問合せ
市民協働・男女参画推進課 電話 042(346)9809
防水性、速乾性に優れた傘の生地を利用して、ミシンを使ってオリジナルのマイバッグを作ります。
とき
7月30日、8月6日の火曜日 午後1時30分~4時30分 全2回
ところ
リサイクルセンター2階多目的ルーム
定員
12人
(注) 過去に受講した方、小さいお子さんの同伴はご遠慮ください。
持ち物
不要傘1本(折りたたみ傘や骨組の多い傘は不可)、糸切りばさみ、定規(30~50センチメートル)、待ち針、チャコペンシル、カッター
申込み
資源循環課へ(電話可、先着順) 電話 042(346)9535
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号) 電話 042(343)1611
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
(小平市水泳協会)
日時
9月3日(火曜) 午前10時30分~午後0時30分、9月4日(水曜)~6日(金曜) 午後2時~4時 全4回
(注) 入水時間は、休憩を含んで約90分。
場所
体育館温水プール
対象
60歳以上の男女で、水泳が初めての方、上手に浮けない方、息継ぎができない方
(注) 健康診断などで、水泳に適さないと診断された方を除く。
定員
15人
内容
水中ウォーキングと水慣れ、バタ足、クロールなど
講師
日本スポーツ協会水泳コーチ、日本水泳連盟公認基礎水泳指導員
申込み
8月6日(火曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に住所、氏名、年齢、性別、電話番号、緊急時の電話番号を、返信用表面に住所、氏名(様も)を記入のうえ、体育館内「水泳協会シニア教室係」(住所は上記体育館と同じ)へ(ファクシミリ・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、8月20日(火曜)までに結果を通知)
問合せ先
小平市水泳協会 電話・FAX 042(347)7319、メール [email protected]
(小平市水泳協会)
日時
場所
体育館温水プール
費用
入会金1,500円、月1,750円(口座振替)
対象
市内在住・在学の小学3年~6年生、中学生
(注) 中学生は水曜日2部コースのみ入会可。各コースとも10月からの入会。
定員
若干名
講師
日本水泳連盟公認指導員
申込み
7月31日(水曜)まで(必着)に、ホームページへ(申込み多数の場合は抽選し、8月18日(日曜)までに当選者に通知)
HP検索
小平市水泳協会
問合せ先
小平市水泳協会 電話 042(347)7319
7月
相談時間(予約制)午後1時30分~4時30分(1回30分以内)
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み(電話可)7月22日(月曜)から 午前8時30分~正午 午後1時~5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く)電話 042(346)9508
(注) 各相談についておひとり1年度3回までです。
相談名:担当者:相談日:相談時間など
市内で採れた野菜で夏野菜カレーを作ります。
親子で新鮮な小平産野菜を味わいませんか。
とき
8月8日(木曜) 午前10時~正午
ところ
中央公民館地下実習室
対象
市内在住の小学生と保護者
定員
12組24人
持ち物
エプロン、布巾2枚、三角巾、筆記用具、飲み物
申込み
7月29日(月曜)まで(必着)に、はがきに「親子消費生活講座」と明記し、子どもと保護者の住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に送付)
問合せ
市民課(郵便番号187-8701 小平市役所) 電話 042(346)9607