小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
都立図書館で長年児童サービスを担当してきた杉山きく子さんが、絵本の魅力、子どもとの楽しみ方、おすすめの絵本などについて話します。
子育て・孫育て中の方、子どもの本に関心のある方はぜひご参加ください。
とき
12月1日(日曜) 午後1時30分~3時30分 1時開場
ところ
中央図書館3階視聴覚室
定員
80人
(注) 小学生以下の入場はご遠慮ください。
(注) 保育9人あります(市内在住の1歳児から学齢前まで、11月24日(日曜)までに、問合せ先へ(先着順))。
主催
小平市子ども文庫連絡協議会、小平市教育委員会
申込み
11月5日(火曜)の午前10時から、中央図書館へ(電話可、先着順)電話042(345)1246
こだいらデジタルアーカイブとは、小平市史や絵図、小平の昔の風景写真をインターネットで閲覧できるものです。
10月からは、昭和24年から31年までに撮影された約1千5百枚の小平市内の写真が閲覧できるようになりました。
写真は、小平ゆかりの写真家、飯山達雄さんが撮影し、寄贈したものです。
市制施行(昭和37年)以前の小平の様子を閲覧できます。
ホームページ検索
こだいらデジタルアーカイブ
問合せ
中央図書館 電話 042(345)1246
児童館のふれあい遊びや親子で楽しめる体操を体験しませんか。
対象
乳幼児と保護者
申込み
当日、会場へ
とき
11月28日(木曜) 午前11時~正午
問合せ
花小金井南児童館 電話 042(461)9988
とき
11月29日(金曜) 午前11時~正午
問合せ
小川町一丁目児童館 電話 042(347)2428
地域のみんなで「よいしょ、よいしょ」とかけ声をあげながら、大きな臼ときねを使ってお餅を作ります。
とき
12月4日(水曜) 午後2時30分~4時
ところ
花小金井南地域センター
(注) 駐車場はありません。
対象
幼児~高校生、児童館の周辺の方ほか
定員
350人
持ち物
弁当箱、箸、飲み物、チケット
(注) 11月10日(日曜)から、問合せ先でチケットを配布します(先着順)。
問合せ
花小金井南児童館 電話 042(461)9988
郷土こだいらの魅力を作品にした子どもたちの力作約110点を展示します。
とき
12月3日(火曜)まで
ところ
ルネこだいら1階情報ロビー
(注) 駐車場はありません。
後援
小平美術会、小平市教育委員会
問合せ
小平市文化振興財団 電話 042(345)5111
中央公民館で活動するサークルや個人、市職員でつどい、公民館活動について一緒に話し合いながら、交流しませんか。
とき
11月16日(土曜) 午後2時30分~3時30分
ところ
中央公民館2階講座室2
定員
50人
申込み
中央公民館へ(電話・電子メール可)
電話 042(341)0861、
メール[email protected]
ほかに、冬野菜を顕微鏡で観察します。
とき
12月7日(土曜) 午前10時~11時30分
対象
小学生(保護者と同伴可)
定員
30人
持ち物
筆記用具
申込み
11月5日(火曜)から12月6日(金曜)までに、ふれあい下水道館へ(電話可、先着順) 電話 042(326)7411
白梅学園大学で保育や福祉を学んでいる学生が主催する、乳幼児からご高齢の方までどなたでも楽しめる遊び場です。
今回は、秋の運動会をテーマにさまざまな遊びを用意しています。
とき
11月30日(土曜) 午後1時30分~3時30分
(注) 入退室自由。
ところ
白梅学園大学J棟1階文化創造ホール(小川町1-830)
(注) 車での来校はご遠慮ください。身体が不自由な方など車をご利用の方はあらかじめご相談ください。
(注) 未就学児は保護者同伴。
(注) 提示型公募事業として、市から事業経費の補助を受けて実施します。
申込み
当日、会場へ
問合せ
白梅学園大学企画調整室 電話 042(346)5639
日時
11月9日(土曜) 午前10時から
申込期限と実施場所 当日、中央公民館へ 電話 042(341)0861
日時
11月15日(金曜) 午後7時から
内容
明治時代の農村が舞台。旧家生まれの政夫と民子は従姉弟同士。仲良しの2人が世間体のため引き裂かれていく薄幸の悲恋物語、素朴な青春物語。監督:西河克己 主演:山口百恵 原作:伊藤左千夫
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話 042(341)0861
日時
12月3日・10日の火曜日 午前10時~正午
費用
1,000円
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
体に優しいヘルシーなおつまみ料理とデザートづくりを学ぶ 講師青木光左代さん(発酵料理研究家)
申込期限と実施場所
11月19日(火曜)までに、仲町公民館へ 電話 042(341)0862
日時
12月4日~令和2年1月15日の水曜日(1月1日を除く) 午前10時~正午
対象
市内在住で世代交代のための準備に関心のあるおおむね60歳以上の方
内容
スムーズな世代交代のために何ができるか、どういう準備が必要かを考える
講師
日本エンディングサポート協会
申込期限と実施場所
11月19日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上水南公民館へ 電話 042(325)4133
日時
12月7日(土曜) 午前9時30分~正午
費用
1組600円
対象
市内在住の小学生とその保護者
内容
郷土料理のすいとんを作って食べる
申込期限と実施場所
11月21日(木曜)まで(月曜日を除く)に、小川西町公民館へ 電話 042(343)1415
日時
12月11日(水曜)~14日(土曜) 午前9時30分~正午
費用
800円
対象
市内在住でタブレット端末に興味・関心がある方
内容
タブレット端末の操作(インターネット、地図・行き方検索、写真など)
(注) タブレット端末は講師が用意します。
講師
小平IT推進市民グループ
申込期限と実施場所
12月3日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に小川公民館へ 電話 042(343)3620
日時
12月14日、令和2年1月18日の土曜日 午後2時~午後4時
費用
500円
対象市内在住・在勤・在学の方
定員
各10人
内容
初心者向けに、収納に便利な箱を作る
(注) 各回同じ内容。
講師
飯田博之さん(工務店代表取締役社長)
申込期限と実施場所
11月26日(火曜)までに、津田公民館へ 電話 042(342)0863
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
問合せ
津田公民館 電話 042(342)0863
小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市を代表する著名な画家の作品を展示します。
とき
11月22日(金曜)~28日(木曜) 午前10時~午後6時
(注) 11月26日(火曜)の午前10時30分から11時まで、11時30分から正午までに、コーディネーターや参加者同士で対話をしながら鑑賞する美術鑑賞体験会を開催します。
ところ
西東京市南町スポーツ・文化交流センターきらっと(西東京市南町5-6-5)
主催
多摩北部都市広域行政圏協議会
企画・運営
多摩北部5市美術家展実行委員会
問合せ
西東京市生活文化スポーツ部文化振興課 電話 042(438)4040
クリスマス、正月向けの草花の寄せ植えを、親子で2鉢製作します。
製作したものは、持ち帰りできます。
とき
12月7日(土曜) 午前10時30分~正午
ところ
藤森農園(小川町1-135)
対象
市内在住の小学生と保護者
定員
20組40人
申込み
11月25日(月曜)までに、電子メールに住所、親子の氏名、子どもの年齢、電話番号を記入のうえ、東京小平ロータリークラブ事務局へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡) 電話 042(345)0600、メール[email protected]
中央公民館ふれあいギャラリー 電話 042(341)0861
11月12日(火曜)~14日(木曜)午前10時~午後4時 電話 井野 090(4227)7863