小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
問合せ
財政課 電話042(346)9504
小平市には、一般会計のほかに4つの特別会計(国民健康保険事業、後期高齢者医療、介護保険事業、下水道事業)があり、歳入合計が前年度比0.4パーセント減、歳出合計が前年度比1.0パーセントの減となりました。
代表的な会計である一般会計の決算の特徴は、歳入では、交付金等や繰入金等は減となりましたが、国庫支出金や都支出金などが増となったため、前年度比3.4パーセントの増となりました。
一方、歳出では、農業費や土木費などが減となりましたが、衛生費や教育費、民生費などは増となり、前年度比2.7パーセントの増となりました。
一般会計決算を家計に例えて、小平市と多摩地区の他市を、小平家と同じ人数の他家として、1年間の家計簿を作成しました(表2参照)。
小平家・他家(26市平均)の家計簿
収入内容:小平家:他家(26市平均)
支出内容:小平家:他家(26市平均)
小平家は、家族の人数が同じ他家に比べて、収入、支出とも小さな額になりました。
その要因は、市税(給料)などが少ない分、人件費(生活費)や扶助費(学費・医療費)、普通建設事業費(家屋の増改築)などを抑えているためです。
平成30年度の小平市の財政指標は、市報こだいら令和元年11月5日号4面の表3をご覧ください。
健全化判断比率は各指標とも健全な数値となっています。
経常収支比率は、前年度に比べ0.3ポイント改善したものの、90パーセントを超える数値で推移しており、財政は硬直化しています。
ふるさと納税で市の歳入2億7,090万円が失われました。(市民が他の自治体へ寄付したふるさと納税額2億7,406万円、小平市に寄付されたふるさと納税額316万円)
愛犬と快適に暮らすには、ルールを守り、犬の習性を理解した正しいしつけ方が大切です。
また、災害に備え、災害時にも生かせるしつけ方を学びましょう。
とき
11月22日、12月6日・13日の金曜日 午後2時~4時 全3回
ところ
中央公民館
(注) 12月6日は福祉会館前市民広場。
対象
市内在住で犬を飼っている方
定員
25人
内容
動物の愛護と管理、災害時にも生かせる犬のしつけ方、災害時のケージの入れ方、呼び戻しの仕方、情報交換会
(注) 12月6日は、飼い犬と一緒に参加してください。
申込み
11月20日(水曜)までに、問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
問合せ
環境政策課 電話 042(346)9536、メール[email protected]
とき
11月20日(水曜) 午後1時30分~3時30分 雨天決行
ところ
東部公園内駐輪場
内容
問合せ
資源循環課 電話 042(346)9535
健康増進に向けて、秋が深まる多摩湖まで歩きます。
受付は3か所あり、どこからでもスタートできます。
とき
11月17日(日曜) 雨天中止
(注) 当日、天候不順の場合は午前7時30分以降に市役所( 電話 042(341)1211)へお問い合わせください。
受付
午前9時~9時30分、花小金井駅南口、小平駅南口、萩山駅北口
内容
各受付場所から狭山・境緑道(水道道路)、多摩湖までの約4.9キロメートル~8.6キロメートルを歩く
持ち物
歩け歩け記録証(お持ちの方)、雨具、飲み物ほか
(注) 小学生以下、身体の不自由な方は保護者などが同伴してください。
(注) 先着40人に萩山駅北口でノルディックポールを貸し出します。
(注) ゴールの多摩湖では参加賞を差し上げます。
主催
小平市体育協会、小平市民憲章推進協議会健康なまち専門部会、小平市
申込み
当日、受付場所へ
問合せ
小平市体育協会 電話 042(349)1350
ボッチャは、ジャックボールと呼ばれる白球に、赤球と青球をいかに近づけることができるかを競う、誰もが気軽に楽しめるスポーツです。
とき
12月7日(土曜) 午前9時から
ところ
東村山市民スポーツセンター第1体育室(東村山市久米川町3-30-5)
対象
小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市のいずれかに在住・在勤・在学の3人以上で構成されたチーム
(注) 小学生以下のメンバーで編成されるチームは、必ず大人の代表者が1人以上必要です。
定員
40チーム
内容
3人1チームの団体戦で予選リーグと予選リーグの順位別に分かれた決勝トーナメント
主催
多摩北部都市広域行政圏協議会
申込み
11月15日(金曜)までに(必着)、申込用紙に記入のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、11月22日(金曜)までに代表者へ連絡)
(注) 申込用紙は文化スポーツ課(市役所1階)にあります。また、ホームページからダウンロードもできます。
ホームページ検索
ボッチャ多摩六都カップ
問合せ
東村山市地域創生部市民スポーツ課振興係(郵便番号189-0003 東村山市久米川町3-30-5)
電話 042(393)9222、
FAX 042(397)4544、
メール [email protected]
制限時間内にチームで拾ったごみの量と質でポイントを競う、スポーツごみ拾いに参加しませんか。
汗を流しながら、小平のまちをきれいにします。
とき
12月1日(日曜) 午前10時~午後0時30分 午前9時30分集合ところ 中央公園噴水前広場
対象
市内在住・在勤の方
定員
20チーム100人(1チーム5人以内)
主催
スポGOMI(ゴミ)大会イン小平実行委員会
後援
小平市教育委員会、小平市
協力
こだいら観光まちづくり協会
申込み
11月20日(水曜)までに、実行委員会事務局・立花へ(電話・電子メール可、申込み多数の場合は抽選)
電話 090(8779)9530、
メール [email protected]
いすとひもを使って自宅でもできる筋トレの方法を紹介します。
とき
12月3日~24日の火曜日 午前11時30分~午後0時30分 全4回
ところ
市民総合体育館
費用
2,000円
定員
20人
(注) 運動のできる服装で、室内運動靴、飲み物、タオルを持参。
申込み
11月6日(水曜)の午前10時から、電話で小平市体育協会へ(先着順) 電話 042(349)1350
とき
令和2年2月2日(日曜) 小雨決行
コース
中央公民館前-青梅街道駅-新小平駅前-四小通り-学園中央通り-一橋学園駅前-中央公民館前(1区間3.1キロメートル)を4人それぞれ走る
(注) 中央公民館前がスタート、中継、ゴールです。
費用
対象
市内在住・在勤・在学の方4人で構成されたチーム(中学生は成人の監督が必要)
定員
150チーム
種目
一般男子・女子、中学生男子・女子、シニアA(4人の合計年齢が180歳以上)、シニアB(4人の合計年齢が220歳以上)
主催
こだいら市民駅伝大会実行委員会
申込み
11月29日(金曜)の午後5時までに、申込書に費用を添えて、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) 申込書は市民総合体育館にあります。また、ホームページからダウンロードもできます。
(注) 申込み後は、抽選に外れた場合以外は返金しません。
ホームページ検索
小平市体育協会
問合せ
小平市体育協会(市民総合体育館内) 電話 042(349)1350
とき
12月3日~令和2年1月18日の第1・3火曜日と第2・4木曜日 午後4時~7時30分
(注) 舞台体験は1月の土曜・日曜日を予定。
ところ
東部市民センター集会室、中央公民館和室
対象
3歳~中学生
(注) 文化庁の補助を受けて開催する教室です。小学4年生以下は、保護者の送迎が必要です。
定員
20人
持ち物
浴衣、帯、肌じゅばん、足袋、扇子
申込み
12月2日(月曜)までに、担当・ソウブへ(電子メール可)
電話 090(1506)0630、
メール [email protected]