小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
問合せ
鈴木公民館 電話 042(388)0050
問合せ
小川公民館 電話 042(343)3620
日時
12月14日(土曜) 午前10時から
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話 042(341)0861
日時
11月30日(土曜)、12月1日(日曜) 午前10時~午後3時
内容
武蔵野美術大学の学生や版画作家と一緒に版画作成、作品展示、アートおみこしを担ぐ
講師
北嶋勇佑(版画作家)
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話 042(341)0861
日時
12月1日(日曜) 午前11時~正午
対象
市内在住の方
内容
歌とギターに乗せて、スペインの情熱的な舞踊を披露
出演
アンダルシアの会(フラメンコサークル)
申込期限と実施場所
当日、鈴木公民館へ 電話 042(388)0050
日時
12月7日・21日の土曜日 午後1時30分~3時30分
対象
市内在住で小学生以上の方
内容
英語でクリスマスの歌をみんなで歌い、12月22日(日曜)午後1時30分からのコンサートで発表する
申込期限と実施場所
11月21日(木曜)から鈴木公民館へ 電話 042(388)0050
日時
12月24日(火曜)、令和2年1月9日・16日の木曜日 午前10時~正午
対象
市内在住で認知症予防に関心がある方
内容
認知症予防のための講義、身体運動、脳トレーニング
講師
野﨑和美さん(国立精神・神経医療研究センター認知症看護認定看護師)ほか
申込期限と実施場所
12月5日(木曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に上水南公民館へ 電話 042(325)4133
(注)詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
とき
12月1日(日曜) 午前10時から
ところ
小平第七小学校校庭・体育館(雨天時は体育館・多目的室)
内容
ミニ運動会、模擬店、バザー、六中吹奏楽部演奏ほか
問合せ
七小地区青少対・内堀 電話 042(332)2101
災害が起きても落ち着いて行動できるよう、体験しませんか。
とき
12月7日(土曜) 午前9時30分~正午ごろ(雨天決行)
ところ
小平第五小学校校庭・体育館
内容
はしご車乗車体験(抽選)、煙体験、火災発生時の初期行動、怪我などの応急処置、AED体験、マンホールトイレの設営説明ほか
(注) 天候や消防署の都合により、内容を変更する場合があります。
問合せ
五小地区青少対・小林 電話 042(466)9674
とき
12月7日(土曜) 午前10時30分~午後2時
ところ
上宿小学校体育館・昇降口
内容
模擬店ほか
(注) 売り切れしだい終了。
(注) マイバッグを持参してください。ごみはお持ち帰りください。
問合せ
上宿小地区青少対・菊地 電話 042(346)1109
とき
12月7日(土曜) 正午から
ところ
学園東小学校校庭(雨天時は体育館)
持ち物
上履き、弁当箱、箸、飲み物
問合せ
学園東小地区青少対・江連 電話 042(343)5153
アメリカ出身の先生が、物語などを英語で話します。
ほかに英語で手遊びなどもします。英語に興味がある方はぜひご参加ください。
とき
12月21日(土曜) 午前10時30分~11時 10時開場
ところ
中央図書館2階おはなし室
定員
30人程度
協力
小平市国際交流協会
申込み
11月20日(水曜)の午前10時から、中央図書館へ(先着順、電話可) 電話 042(345)1246
日ごろ各図書館で行っているおはなし会の特別版で、16ミリ映画やDVDの上映、大型絵本の読み聞かせなどの企画を用意しています。
保護者の方も一緒にお楽しみください。
(注) お子さんを優先する場合があります。
日程
とき:ところ・問合せ
対象
4歳~小学生と保護者
申込み
当日、各図書館へ
問合せ
子ども家庭支援センター 電話 042(348)2100
とき
12月10日(火曜)午前10時~11時30分
ところ
東部市民センター和室
対象
乳幼児と保護者
とき
12月20日(金曜)午後2時~3時
ところ
小平元気村おがわ東2階はらっぱ
対象
多胎児と保護者
ところ
小平元気村おがわ東2階はらっぱ
対象
0歳児と保護者
とき
12月24日(火曜)午前10時~11時受付
ところ
小平元気村おがわ東2階おひさま
対象
乳幼児と保護者
とき
12月21日(土曜)午前10時30分~正午
ところ
小平元気村おがわ東2階 子ども家庭支援センター 会議室
対象
ひとり親の親子
とき
水曜日午後3時~4時30分
ところ
小平元気村おがわ東2階はらっぱ
対象
小学生
(注) おひさまは子育て交流広場の愛称で、はらっぱは、隣接の活動用スペースの愛称です。常設の乳幼児と保護者の遊び場です(火曜~土曜日の午前10時~午後6時)。
秋に咲く花が描かれたマンホール蓋の写真を展示します。
とき
12月3日(火曜)~令和2年1月26日(日曜)
協力
石井英俊さん(日本のマンホール文化研究会)
とき
12月22日(日曜) 午前11時から、午後2時から(各回1時間)
定員
各30人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
ふれあい下水道館 電話 042(326)7411
中央公民館ふれあいギャラリー
電話 042(341)0861
11月26日(火曜)~12月1日(日曜)午前10時~午後5時(26日は午後3時から、12月1日は午後4時まで) 電話 楯090(6147)2470