小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。
次の方々から寄付をいただきました。
市の施設で活用するほか、健康福祉などの事業に幅広く活用します(敬称略、受付順)。
20万円 大平太郎
1万5,000円 匿名1人
問合せ
財政課 電話 042(346)9504
アンケートは、令和2年度に策定する小平市地域包括ケア推進計画の基礎資料とします。
11月下旬に対象者にアンケートを送付します。
ご理解とご協力をお願いします。
対象
要支援・要介護の認定を受けていない市内在住の65歳以上で、無作為抽出で選ばれた方
対象
要支援・要介護の認定を受けている小平市の被保険者で、無作為抽出で選ばれた方
対象
要介護の認定を受けていない市内在住の65歳以上で、無作為抽出で選ばれた方
対象
市内の居宅介護支援事業所に在籍するケアマネジャー
問合せ
高齢者支援課 電話 042(346)9823
自分の年金記録の照会や年金の受給見込額の試算ができます。
ホームページ検索
ねんきんネット
武蔵野年金事務所では、第2土曜日の午前9時30分から午後4時まで、年金請求の相談を受け付けています。
相談には、本人確認書類や年金手帳などが必要です。
問合せ
武蔵野年金事務所予約受付番号 電話 0422(56)2445
法改正により、令和元年10月1日から20歳到達による国民年金への加入手続きが不要になりました。
20歳の誕生日後、日本年金機構から年金手帳や納付書などが送付されます。
付加保険料の申出や、学生納付特例制度、免除・猶予申請制度を利用される方は、別途申請が必要です。
対象
平成11年10月2日生まれ以降の方(厚生年金などに加入中の方を除く)
問合せ
ねんきん加入者ダイヤル 電話 0570(003)004
令和2年4月に小・中学校に入学するお子さんの保護者を対象とした説明会です。
入学通知書は、令和2年1月中旬に発送する予定です。
問合せ
学務課 電話 042(346)9570
認知症サポーターとは、認知症やその家族を見守り、支援する人です。
講座では、認知症の基本的知識や接し方などを学びます。
とき
12月12日(木曜) 午後2時~3時30分
ところ
特別養護老人ホーム小平健成苑多目的ホール
対象
市内在住・在勤で認知症の方との関わり方を学びたい方
定員
20人
申込み
地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順) 電話 042(451)8813
振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害状況や防犯について小平警察署から学びます。
とき
12月17日(火曜) 午前10時30分~正午
悪質商法の手口や被害発見のポイント、対策について小平市消費生活センターから学びます。
とき
12月18日(水曜) 午前10時30分~正午
ところ
特別養護老人ホーム小平健成苑多目的ホール
対象
市内在住の方
定員
各25人
申込み
11月20日(水曜)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順) 電話 042(451)8813
幼児・小学生・中学生の頃は心身ともに最も成長する時期です。
ジュニアアスリートにおいて家庭での食事は、身体を作るうえで最も大切な要素です。
講座では、身体作りに大切な栄養バランスや手軽に手に入る栄養価の高い商品などを話します。
とき
12月14日(土曜) 午前10時~11時30分
ところ
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
70人
(注) 筆記用具を持参。
申込み
11月20日(水曜)の午前9時から、住所、氏名、電話番号、事前質問を文化スポーツ課へ(電話・ファクシミリ・電子メール可、先着順)
電話 042(346)9612、
FAX 042(346)9575、
メール [email protected]
健康づくりに参考になる展示や、子どもから大人まで楽しめる体験ができます。
とき
12月14日(土曜) 正午~午後4時、12月15日(日曜) 午前10時~午後3時
ところ
中央公民館1階ギャラリーほか
内容
野菜の絵の展示、バランスの良い食事、野菜の匂い当てクイズ、こだ健体操、朝ごはんレシピの配布、スタンプラリーほか
申込み
当日、会場へ
問合せ
健康センター 電話 042(346)3701
とき
令和2年2月29日(土曜)まで
ところ
市内指定医療機関
対象
市内在住で、20歳以上(平成12年3月31日以前生まれ)の方
(注) 申込み後に市外へ転出した方は受診できません。
内容
問診、歯の検査、歯周病検査、指導
申込み
11月20日(水曜)から29日(金曜)まで(消印有効)に、はがきに「成人歯科健診申込」、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、年齢、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 1人につき、はがき1枚で申し込んでください。
(注) 健康センター、東部・西部出張所、動く市役所にある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申込めます。
(注) 健診票は12月下旬以降に発送予定です。
問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町1丁目19番12号) 電話 042(346)3700
問合せ(申込み) 健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話 042(346)3701
とき
12月4日(水曜)午前9時30分~10時30分受付
対象
生後4か月~4歳未満の乳幼児と保護者
持ち物
たんぽぽカード(4月以降の初回参加時に配布)、母子健康手帳(発育の確認をしたい方)
申込み
当日、会場へ
(注) 空調工事のため手遊びはありません。
とき
12月17日(火曜)
対象
市内在住の方(ステップごとに対象が異なる)
持ち物
母子健康手帳:当日、会場へ
(注) 空調工事のため試食はありません。
(注) 会場は健康センター。車での来場はご遠慮ください。
日程
日曜日、祝日、年末年始:午前9時~午後5時
日程
月曜~日曜日(年中無休)午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)
名称
小平市医師会応急診療所
所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)
電話番号
042(346)3706(診療時間内)
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
医療機関名
ほしデンタルクリニック
所在地
学園東町2-5-17
電話番号
042(347)1110
医療機関名
佐藤歯科医院
所在地
学園東町1-3-12
電話番号
042(345)6648
医療機関名
上田歯科医院
所在地
学園東町1-2-5
電話番号
042(341)3919
(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。
#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線から)042(521)2323(ダイヤル回線から)
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間
042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間
03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間