市報こだいら:2020年7月20日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2020年(令和2年)8月11日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
人口と世帯数 令和2年7月1日現在
かっこ内は前月比
人口 195,239人(94人増)
男 95,936人(82人増)
女 99,303人(12人増)
世帯数 93,252世帯(144世帯増)
都市計画公園・緑地の整備方針 緑確保の総合的な方針を改定
東京都と区市町村は、都市計画公園・緑地の計画的な整備促進や東京の緑の確保のため、都市計画公園・緑地の整備方針と、緑確保の総合的な方針を改定しました。
都市計画公園・緑地の整備方針では、市で整備を検討している鎌倉公園(小川町二丁目)と鷹の台公園(たかの台)の優先的に整備を進める区域を設定しました。
方針は、水と緑と公園課(市役所4階)、東京都緑地景観課(都庁第二本庁舎12階)、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、ホームページでご覧になれます。
なお、都民情報ルームでは販売もしています。
ホームページ検索
都市計画公園・緑地等による緑の創出
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9830
東京都都市整備局都市づくり政策部緑地景観課 電話03(5388)3315
鷹の台駅前広場 整備に向けた説明会
鷹の台駅前の利便性や歩行者などの安全性向上のため、駅前広場整備に向けた説明をします。
とき
8月2日(日曜) 午前10時~11時30分、8月4日(火曜) 午後7時~8時30分
(注) 各回、同じ内容です。
ところ
小川公民館ホール
(注) 車での来場はご遠慮ください。
問合せ
道路課 電話042(346)9548
Jアラート 全国瞬時警報システム試験放送
市では、国と合同で地震や弾道ミサイル発射などの緊急情報を知らせる、全国瞬時警報システム(J(ジェイ)アラート)の試験放送をします。
音声は、市内に設置している防災行政無線から放送します。
とき
8月5日(水曜) 午前11時ごろ
内容
(チャイム音)「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返す)」、「こちらは、防災小平です」(チャイム音)
(注) 防災行政無線で放送した内容は、試験放送実施後から一定時間、電話で確認できます(自動音声応答サービス電話042(341)0793)。
問合せ
防災危機管理課 電話042(346)9519
中小事業者向け 雇用調整助成金の個別相談会
労働者へ休業手当を支給するなど雇用を維持した事業主を支援する、雇用調整助成金の申請手続きなどを社会保険労務士に相談できます。
日程
- 7月28日(火曜) 小川西町公民館
- 7月30日(木曜) 中央公民館
- 7月31日(金曜) 東部市民センター
(注) 各回、午後1時10分から。
対象
市内の中小事業者
定員
各10人
主催
厚生労働省東京労働局、多摩信用金庫、小平商工会、小平市
申込み
ホームページへ
ホームページ検索
多摩信用金庫
問合せ
多摩信用金庫価値創造事業部 電話042(526)7728
審議会などの日程
傍聴する方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮するため、マスクの着用をお願いします。
また、自宅で検温し、体調不良の方の傍聴はお控えください。
WEB(ウェブ)会議は、委員がテレビ会議システムで出席する会議で、会場のモニターで傍聴できます。
なお、インターネットで傍聴はできません。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)または小平市ホームページでご覧になれます。
環境審議会(WEB(ウェブ)会議)
とき
8月3日(月曜) 午後3時~5時
ところ
市役所5階504会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818
公共施設マネジメント推進委員会(WEB(ウェブ)会議)
とき
8月4日(火曜) 午後2時~4時
ところ
市役所5階504会議室
定員
10人
申込み
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
公共施設マネジメント課 電話042(346)9557
障がい者福祉計画、第六期障害福祉計画、第二期障害児福祉計画検討委員会
とき
8月5日(水曜) 午後2時~4時
ところ
市役所6階大会議室
定員
5人
申込み
当日、午後1時30分から、会場で受付(先着順)
問合せ
障がい者支援課電話042(346)9540
今月の税 7月
- 固定資産税・都市計画税(第2期)
- 国民健康保険税(第1期)
(注) 納付は、7月31日(金曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(ヤフー公金)、スマートフォンアプリ(PayB( ペイビー ))での納付もできます。詳しくは、納税通知書をご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。
夜間納税窓口 7月27日(月曜)に開設
とき
7月27日(月曜) 午後5時~8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9526
7月25日(土曜) 市役所土曜窓口
国のシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードに関わるすべての手続き(カードの受け取り、電子証明書の発行・更新など)を休止します。
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841(平日の午前8時30分~午後5時)
計画案などにご意見をお寄せください
(仮称)第四次長期総合計画素案
長期総合計画とは、小平市に関係するすべての方々とともに、これからどのようなまちを目指すのか、そのためにどのようなことをするのかを示す計画です。
市では、市制施行100周年(2062年)を見据え、その通過点としての12年間(令和3年度から令和14年度まで)のまちづくりの方向性を、第四次長期総合計画素案として取りまとめました。
素案へのご意見を、7月27日(月曜)から8月25日(火曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)。
素案は、政策課(市役所3階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。
なお、小平市ホームページでは、素案に関する動画も配信しています。
LINE(ライン)からも意見を提出できます
無料通話アプリLINEからも素案への意見を送れます。
長期総合計画の意見提出専用LINEアカウントで友達登録してご利用ください。
問合せ
政策課(郵便番号187-8701 小平市役所)
電話042(346)9503
FAX042(346)9513
メールkeikaku@city.kodaira.lg.jp
小川デザインプロジェクト 小川駅西口再開発ビル公共床修正レイアウト(案)
市では、小川駅西口再開発ビル公共床に西部市民センター・小平元気村おがわ東の一部機能の移転を予定しています。
基本設計では、6月に意見を募集して、いただいた意見を踏まえ、修正レイアウト(案)を作成しました。
修正レイアウト(案)は、小平市ホームページからご覧になれます。
修正レイアウト(案)への意見は、8月5日(水曜)から18日(火曜)までに、問合せ先へお寄せください(持参・ファクシミリ・電子メール可)。
ワークショップ
修正レイアウト(案)の説明と「あなたがより気持ちよく過ごすためのレイアウト」(予定)をテーマにグループで話し合い、発表します。
(注) 当日は、ほかにテレビ会議システム(ズーム)を利用したWEB(ウェブ)での意見交換会もあります(定員5人)。参加する方は、「WEB(ウェブ)で参加希望」と明記して申し込んでください。
とき
8月8日(土曜) 午前9時30分~正午
ところ
小川西町公民館ホール
(注) 手話通訳あります。
対象
市内在住・在勤・在学、市内で活動する方
定員
20人
申込み
7月21日(火曜)から8月3日(月曜)まで(必着)に、住所、氏名、年齢、電話番号、電子メールアドレス、市内在住・在勤・在学・市内で活動のいずれかを明記のうえ、問合せ先へ(送付・ファクシミリ・電子メール可)
(注) 申込書は市内の公共施設にあるほか、小平市ホームページからダウンロードもできます。
問合せ
公共施設マネジメント課(郵便番号187-8701 小平市役所)
電話042(346)9557
FAX042(346)9513
メールfacility-mg@city.kodaira.lg.jp