小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2020年(令和2年)9月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
「つるべ落とし」とはよく言ったものだ。言葉どおり一気に日が沈む日々…
日常化した散歩も半年にもなる。毎日会う人も、たまに会う人もいる。カラフルなトレーニングウェアでさっそうと走るひともいる。ついつい目を奪われる。氏、素性も知らないが、最近は軽く会釈する関係にもなった。この空間、時間には多くの仲間がいると気づく。気持ちも安らぎ、ストレスも解消される。
一歩前へ。この機会に新たな試みをしてみては…
小平市長 小林正則
スポーツの秋にグリーンロードを歩いて、心地よい汗を流しませんか。
とき
10月11日(日曜) 午前9時~11時受付
(注) 雨天中止。天候不順の場合は、当日の午前7時以降に市役所(電話042(341)1211)へお問い合わせください。
受付場所(チェックポイント)
中央公園、喜平橋、花小金井駅南口(緑道沿い)、小平駅南口(ロータリー)、九道の辻公園、東大和市駅南口広場、小平監視所の7か所
(注) どのチェックポイントからでも参加できます。
コース
小平グリーンロード(玉川上水緑道、野火止用水緑道、狭山・境緑道)約21キロメートル
(注) 完歩を目指す方は、午前10時までに、受付を済ませてください(一周約5時間)。
(注) チェックポイントは午後3時30分まで開いています。
(注) 喜平橋から花小金井駅南口までの間は午後2時、そのほかは、午後3時を過ぎると、次のチェックポイントへは進めません。
(注) 歩け歩け記録証をお持ちの方は、持参してください。
(注) 当日は、中央公園、小平監視所でノルディックウォーキングの体験ができます(先着順)。
主催
小平市体育協会、小平市民憲章推進協議会健康なまち専門部会、小平市
問合せ
小平市体育協会 電話042(349)1350
スポーツをするうえで、けがをしないように予防することは重要です。講座では、理学療法士が実践を含めて、肩周りのけが予防の仕方を中心に紹介します。
とき
10月24日(土曜) 午前10時~11時30分
ところ
市民総合体育館第三・四体育室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
30人
持ち物
タオル、上履き、飲み物、筆記用具
申込み
10月2日(金曜)まで(必着)に、電話または電子メールに講座名、住所、氏名、電話番号を記入のうえ、文化スポーツ課へ(申込み多数の場合は抽選) 電話042(346)9612、メールcdc0020@city.kodaira.lg.jp
北多摩5市(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)の各市5か所に設置されたスタンプスポットを巡って、25種類のオリジナルアニメのスタンプを集めます。
スタンプを5種類以上集めるとアニメグッズがもらえ、25種類集めると地域の特産品が当たる抽選に応募できます。また、各市のスタンプスポット1か所にはキャラクター等身大パネルがあり、人気声優のキャラクターボイスが聴けます。詳しくは、ホームページをご覧ください。
(注) スタンプ台紙はスタンプスポットにあります。
とき
9月20日(日曜)~11月29日(日曜)
主催
東京都商工会連合会多摩観光推進協議会、小平商工会、東村山市商工会、清瀬商工会、東久留米市商工会、西東京商工会
協力
多摩北部都市広域行政圏協議会(小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市)
ホームページ検索
TAMAろくと巡礼物語
問合せ
TAMAろくと巡礼物語事務局 電話03(5544)8525
府中刑務所製品展示場、国分尼寺跡、国分寺跡、資料館、お鷹の道・湧水群、東山道武蔵路跡、都立多摩図書館など約5キロメートルを歩きます。
とき
10月29日(木曜) 雨天決行
集合
午前9時30分、JR北府中駅改札口前
(注) 解散は午後1時、JR西国分寺駅。
費用
600円
定員
20人
申込み 小平市シルバー人材センターへ(電話・電子メール可、先着順) 電話042(344)2120、メールkodaira@sjc.ne.jp
市では、10月1日(木曜)から7日(水曜)までを、みんなでまちをきれいにする週間とし、環境美化運動を実施します。身近な場所からきれいにし、地域ぐるみで美化活動をして、きれいなまちにしましょう。
期間中に清掃活動を予定している団体に、ごみ袋などを用意します。お問い合わせください。
(注) この期間以外にも、清掃活動をする団体にごみ袋などを用意しています。
クリーン作戦とは、地域をきれいに清掃する活動です。市では、自治会や企業、団体が行う清掃活動を支援するため、ごみ袋などを渡しています。清掃活動の報告書を提出すると、小平市ホームページで紹介します。
申込み
活動報告書(A4判用紙1枚、写真4枚までの任意の形式。内容は団体名、活動日時、参加人数、清掃場所、ごみの回収量、感想ほか)を問合せ先へ(送付・電子メール可)
市では、空き缶、たばこなどのポイ捨てを禁止する看板を配布しています。看板は、環境政策課(市役所4階)、東部・西部出張所で配布しています。
市内の小・中学生による環境ポスターコンクールの応募作品を展示します。
とき
10月1日(木曜)~7日(水曜)
ところ
中央公民館ギャラリー
問合せ
環境政策課(187-8701 小平市役所)
電話042(346)9536、メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
朝採れのフレッシュハーブの香りに包まれながら、ハーブの解説や、ハーブ調味料の作り方と調理に役立つ情報を紹介します。また、持ち帰り用のハーブとランチボックスが付きます。
とき
10月21日(水曜) 午前11時~午後0時30分
費用
1,600円
(注)ほかに入館券(大人520円)が必要。
対象
18歳以上の方
(注) 参加者以外の入室不可。
定員
12人
申込み
10月8日(木曜)まで(必着)に、はがきにイベント名、開催日、氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、当選者に参加券を送付)
(注)ホームページからも申し込めます。
地球の変化と身の回りの地質や地形のつながりを一緒に考えましょう。
とき
10月31日(土曜) 午前11時~午後0時30分
対象
18歳以上の方
(注)入館券(大人520円)が必要。参加者以外の入室不可。
定員
12人
申込み
10月19日(月曜)まで(必着)に、はがきにイベント名、開催日、氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を記入のうえ問合せ先へ(応募者多数の場合は抽選し、当選者に参加券を送付)
(注) ホームページからも申し込めます。
ホームページ検索
多摩六都科学館
問合せ
多摩六都科学館(郵便番号188-0014 西東京市芝久保町5-10-64) 電話042(469)6100
森川杜園は、幕末から明治時代にかけて活躍した彫刻家です。
田中は、杜園の奈良一刀彫を高く評価し、収集した杜園の彫刻作品から技法を学び、学んだ技法は代表作の鏡獅子などに生かされました。
展覧会では、森川杜園の作品32点を紹介します。
とき
11月15日(日曜)まで 午前10時~午後4時
(注)なるべく午後3時30分までに入館してください。
平櫛田中彫刻美術館を会場に、ユネスコ世界無形文化遺産に登録されているモンゴル民族伝統楽器の馬頭琴を演奏します。
とき
11月7日(土曜) [1]午前11時~11時20分、[2]午後1時~1時20分、[3]午後2時~2時20分
申込み
10月9日(金曜)まで(消印有効)に、はがきまたは電子メールに「出前コンサート」と明記し、住所、氏名、電話番号、希望人数(2人まで)、希望の公演回([1]~[3]、どの回でも可)を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
休館日
火曜日
(注)祝日に当たる場合はその翌日。
観覧料
一般…300円、小・中学生…150円
(注) 駐車場はありません。駐車場を利用する方はお問い合わせください。
問合せ
平櫛田中彫刻美術館(郵便番号187-0045 学園西町1-7-5)
電話042(341)0098、メールdd0021@city.kodaira.lg.jp