市報こだいら:2021年1月1日号 7面(抜粋記事)
更新日: 2021年(令和3年)1月4日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
工作教室 燃料費0円のおひさまクッキング
段ボールクッカーでエコな生活
ガスや電気を使わず、太陽光で熱を発生させて調理できる段ボールソーラークッカーを作ります。
とき
1月23日(土曜) 午前10時~午後1時
ところ
小平元気村おがわ東第一会議室
費用
1,000円
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
15人
申込み
1月21日(木曜)までに、住所、氏名、電話番号を環境政策課へ(電話・電子メール可、先着順)
電話042(346)9818、
メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
講演会 気象キャスターに学ぶ地球温暖化
気候変動への適応とは
気温上昇による異常気象は、台風による被害の甚大化や猛暑日が続く気候など、私たちの生活に大きな影響を及ぼしています。
講演会では、気温上昇で発生する影響や被害、その対応策を、気象予報士の植木奈緒子さんが話します。
とき
1月27日(水曜) 午後1時30分~3時30分
ところ
市役所6階大会議室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
35人
申込み
1月20日(水曜)までに、住所、氏名、電話番号を環境政策課へ(電話・電子メール可、先着順)
電話042(346)9818、
メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
環境大臣表彰を受賞 こだいらソーラー
NPO法人こだいらソーラーは、環境にやさしいエネルギー(再生可能エネルギー)を地域で作り、地域で消費することを目指す活動をしています。
活動の一つとして、太陽光発電設備の費用を市民から集め、市内事業者から屋根を借りて、太陽光発電を運営する取り組みがあります。
この市民共同発電所と呼ばれる太陽光発電所は、現在7か所(市内は6か所)で稼働し、合計約100キロワット(一般家庭が1年間で使用する電力約28世帯分)の発電能力を持っています。
また、災害時にはエネルギー供給拠点として役割を果たします。
ほかにも、講演会や太陽光発電所などの見学会、環境関連イベントへの出展、小平市いきいき協働事業や提示型公募事業を通して、環境に優しい暮らし方や気候変動への適応策の普及啓発に取り組んでいます。
こうした活動が二酸化炭素排出量の削減や気候変動適応策の理解促進に大きく寄与するものとして評価され、令和2年度気候変動アクション環境大臣表彰(普及促進部門(緩和・適応分野))を受賞しました。
一緒に活動する方を募集
こだいらソーラー会員として、活動に参加できる方や、太陽光発電を設置する屋根を貸していただける事業者を募集しています。
会費や参加方法など、詳しくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
ホームページ検索
こだいらソーラー
問合せ
NPO法人こだいらソーラー代表都甲 電話090(8505)4192、
FAX042(332)7153、
メールkodaira.solar@gmail.com
スポーツイベント
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号)電話042(343)1611
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
太極拳長期教室(小平市武術太極拳連盟)
費用
各問合せ先へ
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
24式太極拳、48式太極拳、剣ほか(おおむね4歳から高校生までは中国武術を中心に実施)
日時・場所・問合せ先
- 日曜日 午前9時30分~11時30分 上水本町地域センター 阿部 電話042(343)7678
- 火曜日 午前10時~正午 花小金井南公民館 百々 電話042(476)3583
- 火曜日 午後3時~5時 花小金井武道館 前田 電話042(462)7631
- 火曜日 午後7時~9時 中央公民館 清水 電話080(2429)5414
- 水曜日 午後1時30分~4時45分 美園地域センター 平山 電話042(507)6711
- 水曜日 午後2時~4時 体育館 勝俣 電話042(309)3790
- 水曜日 午後7時5分~9時5分 体育館 髙橋 電話042(323)8557
- 木曜日 午前10時~正午 花小金井南公民館 佐藤 電話090(7838)8325
- 金曜日 午前10時~11時30分 中島地域センター 笠木 電話042(343)1267
- 金曜日 午後1時~3時 花小金井武道館 稲垣 電話042(321)8292
- 土曜日 午後4時30分~7時(おおむね4歳から大人までのための中国武術教室) 体育館 野田 電話042(344)4686
申込み
当日、会場へ
市民体育祭 サッカー大会(3年・4年生の部)(小平市サッカー協会)
日時
2月6日(土曜)・7日(日曜)・20日(土曜)・21日(日曜)・23日(火曜・祝日)・27日(土曜)・28日(日曜)
場所
市内グラウンド
費用
1チーム5,000円
対象
市内在住・在学・市内チーム所属の小学3年・4年生
代表者会議
1月30日(土曜) 午後6時から
(注) テレビ会議システム(ズーム)で実施予定。
申込み
1月20日(水曜)までに、電子メールで問合せ先へ
問合せ先
井上 電話090(3594)6776、
メールjuve1411@gmail.com
学校体育館スポーツ個人開放中止日
1月
- 一小…15日・22日・29日
- 二小…31日
- 四小…15日・31日
- 七小…31日
(注) 1月5日までは全校で開放を中止しています。
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内)
対象
市内在住・在勤・在学の方
申込み(電話可、先着順)
1月4日(月曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く)電話042(346)9508
(注) 各相談についておひとり1年度3回までです。
相談名:担当者:相談日:相談時間など
- 法律相談:弁護士:1月21日(木曜)・29日(金曜)
- 税務相談:税理士:1月25日(月曜)
- 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):1月19日(火曜)
- 相続・暮らしの手続相談:行政書士:1月20日(水曜)
- 登記・成年後見相談:土地家屋調査士:1月12日(火曜)
- 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:1月26日(火曜)
- 年金・労務相談:社会保険労務士:1月6日(水曜)
- 行政相談:行政相談委員:1月22日(金曜)
- 家庭相談:家庭相談員:1月18日(月曜)
- 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
- 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く):午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550
新型コロナウイルス感染症の相談先
発熱などの症状がある
発熱などの症状がある場合は、かかりつけ医など地域の医療機関へ電話で相談してください。
かかりつけ医など地域の医療機関が見つからない場合は、東京都発熱相談センターへ電話で相談してください。
24時間受け付けています。
東京都発熱相談センター
電話番号
03(5320)4592
感染しているのではないかと不安、感染予防法が知りたい
新型コロナコールセンターへ電話またはファクシミリで相談してください。
新型コロナコールセンター
受付時間
午前9時~午後10時
電話番号
0570(550571)
FAX
03(5388)1396