小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
メール…電子メールでの申込み可(メール[email protected])
(注) 電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入のうえ、講座名を件名として送信。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合はお問い合わせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
日時
7月27日(火曜)~30日(金曜) 午前9時~正午
費用
500円
対象
市内在住の小学4年~中学生
内容
2日間の玉川上水散策やブルーベリー狩りなどを通して気づいた市の自然や新発見を、灯ろうで表現する
申込期限と実施場所
7月13日(火曜)まで(月曜日を除く)に、東京電子自治体共同運営サービスのホームページまたは中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
7月27日(火曜)~30日(金曜) 午前10時~正午
対象
市内在住・在学の小学4年~中学生
内容
漫画・イラストの描き方を学び、オリジナルキャラクターを作る
講師
戸城イチロさん(漫画家)
持ち物
鉛筆、消しゴム
申込期限と実施場所
7月14日(水曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、花小金井北公民館へ 電話042(462)5790
日時
7月29日(木曜)・30日(金曜) 午前10時~正午
費用
500円
対象
市内在住の小学生
内容
自分だけのウォールポケットや結びひもでかばんを作る
講師
中重藍子さん(手芸教室講師)
申込期限と実施場所
7月13日(火曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、上水南公民館へ 電話042(325)4133
日時
7月31日(土曜)、8月21日(土曜) 午前10時~正午
費用
500円
対象
市内在住の小学生
内容
こけと土や植物を使って、みどりに親しむこけ玉づくりを学ぶ
講師
苔玉会
申込期限と実施場所
7月16日(金曜)まで(月曜日を除く)に、参加希望日を小川西町公民館へ 電話042(343)1415
日時
7月17日・24日の土曜日 午前10時~正午
対象
市内在住・在学の中学・高校生
内容
さまざまな情報発信に生かせる、ポップ広告作成のテクニックを学ぶ
講師
内田剛さん(本屋大賞実行委員会理事)
持ち物
お気に入りの本3冊、筆記用具、はさみ、のり
申込期限と実施場所
7月2日(金曜)までに、仲町公民館へ 電話042(341)0862
日時
7月21日(水曜)・22日(木曜・祝日) 午前10時~正午
費用
500円
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
地元の農産物をテーマにその歴史や特色を学び、実際にブルーベリーの収穫を体験して地元についての理解を深める
講師
石川純さん(まち巡りアンバサダー)
申込期限と実施場所
7月3日(土曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、大沼公民館へ 電話042(342)1888
日時
7月24日~8月7日の土曜日 午前10時~正午
費用
700円
対象
市内在住の小・中学生とその父親(定員割れの場合、母親可)
内容
ふだん家庭ではなかなかできないパン作りを、親子で触れ合いながら体験する
講師
廣瀬香菜子さん(料理講師)
申込期限と実施場所
7月3日(土曜)まで(日曜・月曜日を除く)に、大沼公民館へ 電話042(342)1888
日時
7月3日(土曜) 午前11時~正午
対象
市内在住の方
内容
1人1人の奏でる音が生み出すハーモニーに乗せて、日本や西洋のおなじみの曲を楽しむコンサート
出演
トーンチャイムの会
申込期限と実施場所
6月22日(火曜)から(日曜・月曜日を除く、午前9時~午後5時)、電話で鈴木公民館へ 電話042(388)0050
とき
7月17日(土曜) 午前10時~10時30分
対象
小学生(保護者同伴可)
定員
10人
(注) 申込み多数の場合は、午後も開催予定です。
持ち物
筆記用具
申込み
6月20日(日曜)から7月16日(金曜)までに、ふれあい下水道館へ(電話可、先着順)電話042(326)7411
令和3年5月分までの児童手当、児童育成手当(育成手当、障害手当)を受給している方に、6月10日付けで指定の口座に手当を振り込みました。
(注) 出生、転居、離婚、婚姻、障がい状態の変更などにより、支給要件に該当、変更、非該当となる可能性がある方は、申請または届出が必要です。詳しくはお問い合わせください。
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9544
子ども広場は、乳幼児の親子、小・中学生を対象に、子育ての相談、親子の交流、遊びの指導、子育て情報の提供、講習会、子どもの遊びの場の提供などをしています。
6月から、新たに子ども広場を3か所、出張子ども広場を7か所開設しました。
ぜひお近くの広場にお越しください。
(注) いずれも午前10時から午後6時まで。
問合せ
子育て支援課 電話042(346)9821
令和3年度の小平グリーンロード灯りまつりは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
小平市ファミリー・サポート・センターは、保育施設への送迎、保護者の休養・買い物などの外出や、兄弟姉妹の学校行事時などにお子さんを預かり、子育ての手助けをしています。
生後57日から小学校6年生までのお子さんの保護者は、会員登録すると利用できます。
日程
[1]7月8日(木曜)・20日(火曜)、8月12日(木曜)・25日(水曜)、9月13日(月曜) 小平元気村おがわ東、
[2]7月31日(土曜)、9月4日(土曜) 福祉会館
(注) 各回同じ内容で、午前10時から2時間程度です。
定員
[1]各5人、[2]各7人
持ち物
筆記用具、印鑑
申込み
各回の前日までに、電話で小平市ファミリー・サポート・センターへ(先着順)電話042(348)1780
申込み
6月24日(木曜)の午前10時から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ
子ども家庭支援センター 電話042(348)2100
(注) 日曜・月曜日、祝日は休館日。
日程
7月13日(火曜) 午前10時~10時40分、午前11時~11時40分 東部市民センター和室
対象・定員
乳幼児と保護者・各回3組
内容
わらべうたや手遊びをしながらのお母さん同士の交流会
日程
7月16日(金曜) 午前10時30分~11時30分 子ども家庭支援センター
対象・定員
多胎児の親子、多胎児を妊娠中の方・3組
内容
多胎児を育児中の親子の交流会
日程
子ども家庭支援センター
対象・定員
[1]低月齢児(3か月~6か月児)
[2]高月齢児(7か月~11か月児)
各回5組
内容
0歳児ならではの手遊びやわらべうたをしながらの親子座談会
日程
7月27日(火曜) 午前10時から、10時30分から、11時から 子ども家庭支援センター
対象・定員
乳幼児と保護者・各回2組
内容
個別相談会
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
6月22日(火曜)~27日(日曜)午前10時~午後5時(22日は午後1時から、27日は午後4時まで)電話 岡村042(344)1551