市報こだいら:2021年11月5日号 4面(抜粋記事)
更新日: 2021年(令和3年)11月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら4面の記事を抜粋して掲載します。
令和2年度 小平市の財政事情
問合せ
財政課 電話042(346)9504
決算の特徴
小平市には、一般会計のほかに3つの特別会計(国民健康保険事業、後期高齢者医療、介護保険事業)があり、歳入合計が前年度比25.3パーセント増、歳出合計が前年度比24.3パーセントの増となりました。
代表的な会計である一般会計の決算の特徴は、歳入では、市税は減となりましたが、国庫支出金や都支出金などが増となったため、前年度比37.8パーセントの増となりました。
一方、歳出では、農業費や労働費などが減となりましたが、総務費や商工費、教育費などは増となり、前年度比37.0パーセントの増となりました。
令和2年度一般会計・特別会計3事業の決算状況
区分:歳入:前年度比(パーセント):歳出:前年度比(パーセント)
- 一般会計:933億1千万円:37.8:898億5千万円:37.0
- 特別会計:国民健康保険事業:167億2千万円:△2.1:165億1千万円:△2.8
- 後期高齢者医療:44億5千万円:2.7:44億3千万円:2.6
- 介護保険事業:143億4千万円:4.8:139億1千万円:3.3
- 合計:1,288億2千万円:25.3:1,247億円:24.3
市債現在高の推移
市債残高は、平成30年度から令和2年度までの3年間で20億円増加し、288億円になりました。
市民1人当たりで見ると約14万7千円になります。
基金現在高の推移
基金現在高は平成30年度から令和2年度までの3年間で8億円減少し、129億円になりました。
市民一人当たりで見ると約6万6千円になります。
(注) 合計は、端数四捨五入により合わない場合があります。
主な事業
安全・安心で、いきいきとしたまちをめざして
- 防災行政無線(固定系)のデジタル化改修
- 防犯対策の充実
- 鈴木遺跡国指定史跡化などの推進
快適で、ほんわかとするまちをめざして
- 特別緑地保全地区用地の取得
- 鎌倉公園、鷹の台公園、武蔵公園の整備
- 地下水活用による流水再生に向けた用水路の整備
- 公共下水道長寿命化対策・公共下水道雨水整備の推進
- ESCO(エスコ)事業を活用した小・中学校の照明LED化など
- 食物資源資源化推進事業の拡充
- リサイクルセンター地域還元エリアの整備
健康で、はつらつとしたまちをめざして
- 学童クラブの新設
- 認可保育園(私立保育園)の新設
- ひとり親家庭・生活困窮者学習支援事業におけるICT活用
- 子育て世代包括支援センターの開設
- 障がい者グループホームの自立支援給付費などの支援
- 児童発達支援センターの整備(改修等設計)
- 花小金井南中学校地域開放型体育館の建設
- 学校給食センターの更新
- GIGA(ギガ)スクール構想実施(一人1台端末整備など)
住みやすく、希望のあるまちをめざして
- 小川駅西口地区及び小平駅北口地区再開発事業の推進
- 都市計画道路整備の推進
- 市内公共交通の充実
- 都市農業活性化支援事業
- 観光まちづくりの推進
健全で、進化するまちをめざして
- 小平市第四次長期総合計画の策定
- 住民情報システムの再構築
- 公共施設マネジメントの推進
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 特別定額給付金給付事業
- キャッシュレス購入へのポイント付与
- 公共施設予約システムの利用対象施設の拡大
小平家・他家(26市平均)の家計簿
一般会計決算を家計に例えて、小平市と多摩地区の他市を、小平家と同じ人数の他家として1年間の家計簿を作成しました。
小平家は、家族の人数が同じ他家に比べて、収入、支出とも小さな額になりました。
その要因は、市税(給料)などが少ない分、人件費(生活費)や扶助費(学費・医療費)、普通建設事業費(家屋の増改築)などを抑えているためです。
1年間の収入
収入内容:小平家:他家(26市平均)
- 市税(給料):311万円:342万円
- 各種譲与税、交付金(諸手当):52万円:54万円
- 分担金・負担金、使用料及び手数料(アルバイト収入):16万円:16万円
- 地方交付税・国・都支出金(実家からの仕送り):472万円:501万円
- 財産収入(古物売払い):7万円:15万円
- 繰越金(財布の中身):21万円:22万円
- 稼ぎの計:879万円:950万円
- 繰入金(貯蓄取り崩し):20万円:17万円
- 市債(ローン借入金):34万円:37万円
収入計:933万円:1,004万円
1年間の支出
支出内容:小平家:他家(26市平均)
- 人件費(生活費):100万円:106万円
- 扶助費(学費、医療費):222万円:240万円
- 公債費(ローン返済金):33万円:37万円
- 物件費、維持補修費(被服費、消耗品):119万円:131万円
- 補助費など(自治会費):296万円:293万円
- 積立金(貯金):22万円:23万円
- 繰出金(仕送り):61万円:68万円
- 普通建設事業費(家屋の増改築など):46万円:72万円
支出計:899万円:970万円
(注) 普通会計ベース。
(注) 他家の数値は、26市の総計をもとに小平市の人口規模に合わせて算出しました。
(注) 1万分の1に縮尺、1万円が実際の1億円になります。
小平市の財政指標
令和2年度の小平市の財政指標の健全化判断比率は各指標とも健全な数値となっています。
経常収支比率は、90パーセントを超える数値で推移しており、財政は硬直化しています。
詳しくは、市報こだいら2021年11月5日号をご覧ください。
ふるさと納税で市の歳入4億1,340万円が失われました(市民が他の自治体へ寄付したふるさと納税額4億1,911万円、小平市に寄付されたふるさと納税額571万円)。
権利擁護セミナー 遺言書の基礎知識
遺言書に関する基礎知識を専門家から具体的に学びます。
とき
11月25日(木曜) 午後2時~4時
ところ
福祉会館4階小ホール
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
40人
主催
小平市社会福祉協議会
申込み
11月24日(水曜)までに、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)電話042(342)8780
受験生を応援 学習塾費・受験料を無利子で貸し付け
一定所得以下の世帯の中学3年生、高校3年生を対象に、受験に必要な学習塾費用や受験料を無利子でお貸しします。
高校・大学などに入学した場合は、返済が免除されます。
貸付額(上限)
- 学習塾代20万円
- 高校受験料2万7,400円
- 大学受験料8万円
申込み
電話で提出日を連絡のうえ、1月31日(月曜)までに、提出書類を問合せ先へ
(注) 土曜日(12月11日(午前)・18日(午後)、令和4年1月15日)に提出する方は、12月10日(金曜)までに、申し込んでください。
(注) 貸付には要件があります。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ
小平市社会福祉協議会 電話042(344)1217
公園・道路等ボランティアを募集
市では、公園や道路などで清掃、緑化活動や積雪時の雪かきをするボランティアを募集しています。
清潔で美しいまちづくり、積雪時の安全な歩行空間の確保にご協力をお願いします。
内容
公園や緑地、緑道や歩道での清掃活動、緑化活動、除雪活動
(注) ほうきやごみ袋、雪かき用のスコップなどは市が用意します。
問合せ
水と緑と公園課 電話042(346)9556、道路課 電話042(346)9824
再就職を目指す女性のための就職支援セミナー 職場体験プログラム 参加者を募集
小平市女性再就職サポート事業
結婚、出産、介護などをきっかけに離職した女性のための再就職サポートプログラムです。
研修とインターンシップを通して、自分らしい働き方をサポートします。
個別説明会、セミナー、修了式はテレビ会議システム(ズーム)で行います。
とき
- 個別説明会…11月から随時
- 就労支援セミナー…12月7日(火曜)・9日(木曜)・14日(火曜)・16日(木曜) 午前10時~正午 全4回
- インターンシップ直前準備講座…12月中旬から動画配信
- インターンシップ…令和4年1月~2月の2日間程度
- 修了式…令和4年3月8日(火曜) 午前10時~正午
定員
20人
申込み
ホームページへ
問合せ
株式会社シーズプレイス小平市女性再就職サポート事業事務局 電話 042(512)9958
参加者を募集 自然の力で発電した電気をご家庭で
みんなでいっしょに自然の電気 キャンペーン
都では、太陽光や風力などで発電した自然の電気を、希望者が共同購入することで、価格を抑えて利用できるキャンペーンを実施しています。
自然の電気は、二酸化炭素を排出しない環境にやさしい電気です。
この機会に、自然の電気への切り替えを検討してみませんか。
(注) 参加登録をしても、切り替えの義務はありません。見積りを見て、自身で切り替えを判断できます。
対象
従量電灯BまたはCの電力契約をしている家庭・商店など
申込み
令和4年1月31日(月曜)までに、ホームページへ
ホームページ検索
みい電
問合せ
キャンペーン事務局 電話0120(267)100(携帯電話、PHSの場合は電話0570(058)100、午前10時から午後6時まで(土曜・日曜日、祝日を除く))
ブリヂストンが 府中街道沿いに歩行者専用道を整備
株式会社ブリヂストンが、社会貢献の一環として、都と市の連携により、府中街道沿いの自社の敷地を活用して整備した歩行者専用道が、11月15日(月曜)に開通します。
名称は、公園の歩道のようにという思いを込め、「ブリヂストン パークウェイ」としました。
また、小平第六小学校の児童の皆さんに愛称の考案をお願いしています。愛称が書かれた看板は歩道沿いに設置します。
問合せ
株式会社ブリヂストン小平施設管理部 電話042(303)3411
講演会 犬を飼う前に考えよう
NPO法人ぶるーべりー愛犬ふぁみりー協会理事長の佐々木邦夫さんから、命の大切さや、飼育の大変さを学びます。
犬を飼う前に一緒に考えてみませんか。
とき
12月11日(土曜) 午前10時~正午
ところ
中央公民館学習室4
対象
これから犬を飼う予定の市内在住の方
定員
27人
申込み
12月8日(水曜)までに、電話または電子メールで、住所、氏名、電話番号を環境政策課へ(先着順)電話042(346)9536、
メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp