小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら2面の記事を抜粋して掲載します。
かっこ内は前月比
誰もが互いに人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会を実現するため、第四次男女共同参画推進計画の素案をまとめました。
素案へのご意見を、11月20日(土曜)から12月19日(日曜)まで、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)。
(注) 素案は、市民協働・男女参画推進課(市役所1階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、男女共同参画センターひらく(小平元気村おがわ東2階)、小平市ホームページでご覧になれます。
問合せ
市民協働・男女参画推進課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9618、
FAX042(346)9575、
メール[email protected]
市では、快適な生活環境の形成のため、ごみのポイ捨てなどの行為を規制する、(仮称)小平市環境美化の推進に関する条例の制定について検討しています。
条例案の概要へのご意見を、11月22日(月曜)から12月21日(火曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参・送付・ファクシミリ・電子メール可)。
(注) 条例案の概要は、環境政策課(市役所4階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。
問合せ
環境政策課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9536、
FAX042(346)9643、
メール[email protected]
住宅市街地の開発整備の方針について、原案の縦覧、公述の申出を受け付けます。
とき
12月1日(水曜)~15日(水曜)
ところ
都市計画課(市役所4階)、東京都都市整備局都市計画課(新宿区西新宿2-8-1)
対象区域内に在住または計画案に利害関係のある方は、公聴会で意見を述べることができます(1人10分以内)。
申込み
12月1日(水曜)から15日(水曜)まで(必着)に、公述申込書を東京都都市整備局都市計画課(新宿区西新宿2-8-1)へ
(注) 申込書は縦覧場所にあるほか、ホームページからダウンロードもできます。
(注) 申込み多数の場合は、意見要旨などを考慮し、東京都が選定します。
ホームページ検索
東京都都市整備局都市計画課
日程
申込み
当日、会場へ
(注) 公述申出者がいない場合は中止とします。
問合せ
東京都都市整備局都市計画課 電話03(5388)3336、
都市計画課 電話042(346)9554
傍聴する方は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクを着用してください。
また、自宅で検温し、体調不良の方は傍聴をお控えください。
会議録は、後日、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。
とき
12月8日(水曜) 午後2時から
ところ
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、午後1時40分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
都市計画課 電話042(346)9554
とき
12月13日(月曜) 午前10時から
ところ
市役所6階大会議室
定員
10人
申込み
当日、午前9時40分から、会場で受付(先着順)
問合せ
政策課 電話042(346)9503
とき
12月13日(月曜) 午後2時~4時
ところ
市役所6階大会議室
定員
5人
申込み
当日、午後1時30分から、会場で受付(先着順)
問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540
とき
12月14日(火曜) 午後2時から
ところ
花小金井南公民館
定員
5人
申込み
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
中央公民館 電話042(341)0861
マイナンバーカードの申請が済み、交付通知書が届いている方はマイナンバーカードを受け取れます。
当日、カードの受け取り以外の手続きはできません。
(注) マイナンバーカードを受け取っていない方には、勧奨通知書を送付しています。取り置き期限が過ぎたカードは、廃棄されている場合があります。保管状況は、問合せ先へご確認ください。
とき
12月12日(日曜) 午前9時~午後4時
ところ
市民課(市役所1階)
定員
108人
申込み
12月9日(木曜)の正午までに、問合せ先へ(先着順)
(注) 小平市マイナンバーカード交付窓口予約システムからも申し込めます。
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター電話042(346)9841
令和4年1月から、ICカードリーダライタがなくても、マイナンバーカード読取対応のスマートフォンを使ってマイナンバーカードを読み取ると、ご自宅のパソコンでe-Taxが利用できるようになります。
また、税務署でe-TaxのIDとパスワードを取得しても、e-Taxでの申告が可能になります。
年金や給与所得者の方は、スマートフォンやタブレット端末専用画面で、より簡単で便利に申告ができます。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
ホームページ検索
国税庁
市役所でe-TaxのIDとパスワードを取得できます。
とき
12月1日(水曜) 午後1時~4時
ところ
市役所6階大会議室
持ち物
運転免許証などの本人確認書類
(注) 本人のみ登録できます。
問合せ
東村山税務署個人課税第1部門 電話042(394)6811(自動音声で2番を選択)
当日、会場では、e-TaxのIDとパスワードの取得に来た方を対象に、午後2時から3時まで、無料の写真撮影などマイナンバーカードの申請サポートを行います。
問合せ
小平市マイナンバーコールセンター 電話042(346)9841
住民基本台帳法に基づき、住民基本台帳の閲覧状況を公表します。
令和3年4月1日から令和3年9月30日までの住民基本台帳の閲覧件数は、27件でした。
詳しくは、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。
問合せ
市民課 電話042(346)9804
東京都全域の都民住宅(東京都施行型)の入居者を募集します。
都民住宅は、中堅所得者向けの賃貸住宅です。
所得基準が都営住宅と異なります。
(注) 空き家が発生しだい、随時先着順で受け付けできる住宅もあります。
申込書(募集パンフレット)の配布
12月1日(水曜)~9日(木曜) 午前8時30分~午後5時
ホームページ検索
JKK
申込み
12月14日(火曜)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ送付
問合せ
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話03(3498)8894(土曜・日曜日を除く)
都と区市町村では、安定した税収確保と納税の公平性確保を目指して、都と区市町村が連携した広報や催告による納税推進に取り組んでいます。
納税催告に応じない方には財産調査を実施し、預金・給与などの差し押え、タイヤロックによる自動車の差し押え、捜索など滞納処分による徴収対策を実施します。
問合せ
収納課 電話042(346)9528
12月定例会は、11月30日(火曜)の午前9時に開会する予定です。
傍聴する方には、当日、問合せ先で受け付け後、傍聴券を交付します。
本会議場傍聴席への磁気ループの設置、手話通訳者の配置を試行的に実施しています(事前申込み)。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日程や場所などを変更する場合があります。
詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
問合せ
議会事務局 電話042(346)9566、
FAX042(346)9567
(注) 納付は、11月30日(火曜)の納期限までにお願いします。
(注) 市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用したクレジットカードでの納付(ヤフー公金)、スマートフォンアプリでの納付もできます。詳しくは、納税通知書をご覧ください。
(注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が大幅に減少した、事業の継続が難しくなったなど、市税を納期限内に納付できない事情がある方は、納税が猶予される場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ
収納課 電話042(346)9527
とき
11月25日(木曜) 午後5時~8時
ところ
市役所2階収納課(入口は庁舎北側)
(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。
(注) 夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。
問合せ
収納課 電話042(346)9526