市報こだいら:2022年1月20日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)1月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
市長メッセージ
新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しています
新型コロナウイルス感染症は、3密(密閉・密集・密接)の環境で感染リスクが高まります。
これまでと同様、基本的な感染防止対策に加え、できる限り「ゼロ密」を目指していただくよう、お願いいたします。
小平市長 小林洋子
ふれあい下水道館 2月の催し
学習講座 ペットボトルでおひなさまを作ろう
おひなさま作りのほかに、植物の花粉を顕微鏡で観察します。
とき
2月19日(土曜) 午前10時~11時
対象
小学生(保護者同伴可)
定員
16人
(注) 申込み多数の場合は、午後も開催予定です。
持ち物
筆記用具
申込み
1月20日(木曜)から2月18日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)
森田英樹さんの日本トイレ歴史紀行
森田さんが全国を旅する中で発見した、トイレの歴史に関する旅行記を展示します。
とき
2月1日(火曜)~3月27日(日曜)
協力
森田英樹さん(し尿・下水研究会)
問合せ
ふれあい下水道館 電話042(326)7411
環境学習講座 落ち葉の下のミクロの世界をのぞいてみよう
落ち葉の下にはたくさんの小さな生きものが生息しています。
実際に会場の土を採取して、どんな生きものがいるのか、ルーペや顕微鏡を使って観察してみましょう。
とき
2月11日(金曜・祝日) 午後1時30分~3時 1時20分開場
ところ
多摩六都科学館科学学習室
(注) 入館料(大人…520円、小人210円)がかかります。
対象
市内在住・在勤・在学の小学生と保護者
定員
10組20人
申込み
1月21日(金曜)から2月8日(火曜)までに、住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
(注) 汚れてもよい服装、靴で参加してください。
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818、
メールkankyoseisaku@city.kodaira.lg.jp
こだいらオープンガーデン特別講演会 土を知ろう
オープンガーデンや草花の育成に興味がある方が対象の講演会です。
市内体験農園もしているこだいらオープンガーデン・みのり村粕谷園園主の粕谷英雄さんが、庭づくりの基本となる土づくりや手入れの方法を話します。
(注) 講演会は、テレビ会議システム(ズーム)でも参加できます。
とき
2月10日(木曜) 午後1時~3時
ところ
福祉会館3階第一集会室
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
[1]会場…30人、[2]テレビ会議システム(ズーム)…50人
申込み
[1]問合せ先へ(電話・電子メール可)、[2]電子メールで住所、氏名、電話番号を問合せ先へ
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、
メールinfo@kodaira-tourism.com
丸ポストと郵便局をめぐるWラリーイベント 丸ポスト・風景印 小平まるまる巡り旅
市内には、都内最多の32本の丸ポストがあります。
また、市内郵便局には、地域の特色を描いた消印(風景印)があります。
市内の丸ポストや郵便局を巡って、クイズを解いたりスタンプを集めましょう。
5か所以上巡った方には、市内の特産品や名所が描かれたピンバッジをプレゼントします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
とき
2月28日(月曜)まで
主催
こだいら観光まちづくり協会
後援
小平商工会、小平市教育委員会、小平市
協力
小平郵便局、西武鉄道
ホームページ検索
小平まるまる巡り旅
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954
全国各地の特産品を販売 産直イベント こだマルシェ
小平産の新鮮な野菜や、宮城県気仙沼を中心に、全国各地の魅力ある特産品を販売します。
とき
2月4日(金曜)・5日(土曜) 午前10時~午後3時
(注) 売り切れしだい終了。2日間とも雨天時は10日(木曜)に順延。
ところ
いなげや花小金井駅前店前広場(花小金井1-8-3)
内容
小平産商品、被災地商品など各地の物産を販売
主催
こだマルシェ実行委員会(嘉悦大学)
後援
小平市
問合せ
こだマルシェ実行委員会・日橋 電話080(7950)6656
ご利用ください 動く市役所
動く市役所は、市役所や出張所から離れた地域5か所を巡回する移動窓口です。
取り扱い業務は出張所とほぼ同じです。
(注) 一部、即日処理できない業務があります。
各種証明書の交付
- 即日交付できる証明書…住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・都民税課税・非課税証明書
- 電話予約で受け付ける証明書…戸籍関係証明書(小平市に本籍がある本人または直系親族からの請求に限る)、固定資産税関係証明書、納税証明書ほか
(注) 各種証明書の請求には、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、保険証、医療証などの本人確認書類が必要です。代理人や別世帯の方が申請する場合は、委任状が必要です。
(注) 印鑑登録証明書の請求には、印鑑登録証(こだいら市民カード)が必要です。
(注) 電話予約は、会場が午前の場合は前日までに、午後の場合は当日の正午までに、問合せ先へ申し込んでください。
問合せ
市民課 電話042(346)9520
動く市役所の巡回日程
月曜日
- 午前9時30分~11時:鈴木地域センター
- 午後2時~3時30分:中島地域センター
火曜日
- 午前9時30分~11時:小川公民館
水曜日
- 午前9時30分~11時:上水南公民館
- 午後2時~3時30分:大沼地域センター
木曜日
- 午前9時30分~11時:小川公民館
- 午後2時~3時30分:中島地域センター
金曜日
- 午前9時30分~11時:上水南公民館
- 午後2時~3時30分:大沼地域センター
(注) 土曜・日曜日、祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
主な取り扱い業務
- 住民登録:転入届、転出届、転居届ほか
- 戸籍届出:婚姻届、出生届、死亡届、転籍届ほか
- 印鑑登録:登録申請、廃止申請ほか
- 税務:市民税・都民税申告、納税管理人届ほか
- 納税・納入:市民税・都民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、還付金、交通災害共済会費(ちょこっと共済)、保育料、廃棄物処理手数料、介護保険料、後期高齢者医療保険料ほか
- 国民健康保険:資格取得・喪失届、住所・氏名などの変更届、高額療養費等の申請、温泉センター割引利用券の交付ほか
- 後期高齢者医療:後期高齢者医療に関する諸届、療養費・葬祭費などの申請ほか
- 国民年金:資格取得・喪失届、保険料免除申請ほか
- 福祉関係:児童手当・特例給付認定請求、乳幼児医療費助成(マル乳)の申請、義務教育就学児医療費助成(マル子)の申請、保育園入園申請、心身障がい者ガソリン費補助金請求ほか
- 一般事務:健診・検診申込、区域外就学届、学童クラブ入・退会申請、飼い犬に関する諸届ほか
- その他:市政に対する要望・意見、その他各課に対する連絡・業務取り次ぎ、都営住宅・都立霊園などの申込書の配布、マイナンバーカードの申請サポート
小平で旅をしよう 小平グルめぐりスタンプラリー
市内でよく利用するお店はありますか。
市内には、味やおもてなしが自慢の素敵なお店がたくさんあります。
コロナ禍で旅行や遠出がしづらい今、スタンプラリーで市内のお店を巡って、お気に入りのお店を探してみませんか。
小平をもっと知ってほしい
コロナ禍で飲食店は大きな打撃を受けました。
市内のお店を盛り上げたいという思いでイベントを開催します。
小平には昔から住んでいる方、新しく小平に来た方、高齢の方、若い方、外国の方などさまざまな人がいます。
いろいろなお店に行き、より小平を知ることで、小平を盛り上げてほしいですね。
小平グルメの会会長 宍戸宏さん
参加方法
対象店舗で300円以上の飲食をすると、スタンプが1つもらえます。
スタンプを5個集めると、グルメ券が当たる抽選に応募できます。
スタンプの台紙は、対象店舗、産業振興課(市役所1階)、市内公共施設で配布しています。
また、小平市ホームページからダウンロードもできます。
とき
2月1日(火曜)~28日(月曜)
ところ
市内対象店舗
(注) 対象店舗はスタンプ台紙に掲載しているほか、小平市ホームページからも確認できます。
(注) 新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントが中止になる場合があります。また、イベントを実施する場合でも、対象店舗が営業を中止する場合があります。詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
主催
小平グルメの会
問合せ
産業振興課 電話042(346)9534