市報こだいら:2022年2月5日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)2月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
新型コロナウイルスワクチン接種
3回目接種の間隔が、2回目ワクチン接種完了から6か月経過した後に変更となりました。
今後のワクチン接種のスケジュールなどをお知らせします。
問合せ
小平市コロナワクチンコールセンター 電話0120(985)365(月曜~土曜日(祝日を除く)、午前9時~午後6時)
65歳以上
2回目接種完了日が8月29日~9月30日
- 接種券発送日:2月4日
- 予約受付開始日:2月10日
- 予約公開期間:3月1日~3月31日
64歳以下
2回目接種完了日が7月1日~7月31日
- 接種券発送日:発送済み
- 予約受付開始日:2月10日
- 予約公開期間:2月11日~3月31日
2回目接種完了日が8月1日~8月31日
- 接種券発送日:2月4日
- 予約受付開始日:2月10日
- 予約公開期間:2月11日~3月31日
2回目接種完了日が9月1日~9月30日
- 接種券発送日:2月14日
- 予約受付開始日:2月21日
- 予約公開期間:3月1日~3月31日
(注) 予約公開期間以降でも接種・予約は可能です。なお、4月以降のスケジュールについては、決まりしだいお知らせします。
(注) 集団接種会場(モデルナ社製ワクチン使用)において、2回目ワクチン接種完了から6か月経過する接種券をお持ちの18歳以上の方に対して、先行して3月31日(木曜)までの予約を受け付けています。詳しくは、小平市ホームページをご覧ください。
まん延防止等重点措置が適用
2月13日(日曜)まで、東京都に新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が適用されました。
小平市でも新型コロナウイルス感染症の感染者が増加しています。
改めて、基本的な感染予防策を徹底しましょう。
新型コロナウイルス感染症の相談先
発熱、せき、鼻水、のどの痛みなどの症状がある方
東京都発熱相談センターへ
- 電話03(5320)4592(24時間受付)
- 電話03(6258)5780(午前9時~午後5時)
自宅療養者・濃厚接触者に食料品などを支援(東京都のフォローアップセンターから食料品が届いている方を除く)
健康センターへ 電話042(346)3701、FAX042(346)3705
プロの指導で野菜作り 体験農園利用者を募集
体験農園は、種まきから収穫・後片付けまで、年間を通して本格的な農作業を体験できます。
収穫した野菜は、すべて利用者が受け取れます。
種や苗・農機具などは農園主が準備します。
とき
4月~令和5年2月
対象
利用期間中継続して農作業ができる方
申込み
2月21日(月曜)まで(消印有効)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望する農園名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
(注) グループでの申込みはできません。
(注) 駐車場はありません。作る野菜は、農園によって異なります。
問合せ
産業振興課(郵便番号187-8701 小平市役所)電話042(346)9533
体験ファーム 華(はな)農園
場所
小川西町5-43
農園主
小山喜彬さん
募集区画・面積
10区画(1区画約25平方メートル)
(注) ほかに共同体験区画あり。
内容
季節野菜の栽培、収穫、交流会、花づくり(花壇苗、切花)
年間利用料(1人)
4万4,000円
学習型体験農園 みのり村
場所
上水本町1-17-23
農園主
粕谷英雄さん
募集区画・面積
20区画(1区画約10平方メートル)
(注) ほかに共同体験区画あり。
内容
季節野菜の講習(20回)と栽培、交流会
園芸や食品に関するオプション講座(11回)
(注) 講座のみの受講もできます。
ホームページ検索
みのり村
年間利用料(1人)
4万4,000円
農業体験ファーム 畑のおじさん
場所
天神町2-17-10付近
農園主
吉野光政さん
募集区画・面積
20区画(1区画約30平方メートル)
内容
季節野菜の栽培、収穫、利用者家族を交えた交流会
年間利用料(1人)
4万9,500円
体験農園 グリーン
場所
花小金井南町2-10
農園主
加藤稔さん
募集区画・面積
10区画(1区画約30平方メートル)
内容
季節野菜の栽培、収穫、交流会
年間利用料(1人)
4万4,000円
進化型体験農園 みどりの風
場所
回田町204−1
農園主
齋藤努さん
募集区画・面積
20区画(1区画約17平方メートル)
(注) ほかに共同体験区画あり。
内容
季節野菜の講習と栽培、収穫、交流会
年間利用料(1人)
4万4,000円
こだいら観光まちづくり協会 まち巡りガイドツアー
ガイドが解説しながら歩きます。
市内北部の文化施設を巡る
小平駅からリサイクルセンターやブリヂストンイノベーションギャラリーなどの施設を見学しながら、小川駅まで約4キロメートルを歩きます。
とき
2月26日(土曜) 雨天決行
集合
午前9時20分 西武線小平駅南口
(注) 解散は午後1時ごろ、西武線小川駅東口。
早春の狭山・境緑道を行く
萩山駅から狭山・境緑道に沿って齋藤素巖の彫刻・用水路・ふるさと村などを見学しながら、花小金井駅まで約4キロメートルを歩きます。
とき
3月12日(土曜) 雨天決行
集合
午前9時20分 西武線萩山駅北口
(注) 解散は午後1時ごろ、西武線花小金井駅南口。
花小金井駅から桜の小金井公園まで
狭山・境緑道、馬の背を経由して小金井公園に入り、現地ガイドによる小金井公園内の桜について説明を聞き、約4キロメートルを歩きます。
とき
3月26日(土曜) 雨天決行
集合
午前9時20分 西武線花小金井駅南口
(注) 解散は午後0時30分ごろ、小金井公園江戸東京たてもの園前。
共通
費用
500円
定員
各6人
申込み
2月7日(月曜)から10日(木曜)までの午前9時から午後5時までに、電話または電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、電子メールアドレス(お持ちの方)を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、2月14日(火曜)までに、当選者に電子メールまたは電話で通知)
ホームページ検索
小平にこないか
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、
メールinfo@kodaira-tourism.com
フォトニュース
1月10日(月曜・祝日) 成人おめでとうございます
ルネこだいらに1,157人の新成人が集まり、門出を祝う成人式が行われました。
式の企画・運営は、成人式実行委員会の新成人が半年かけて準備しました。
会場では、記念写真を撮るなど賑やかな雰囲気でした。
2月5日(土曜)から、市報こだいら電子書籍版で当日の写真を見ることができます。