小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市報こだいら6面の記事を抜粋して掲載します。
(注) 電子メールで申し込む場合には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、件名に講座名を入力のうえ送信。保育を希望する場合には、子どもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受請の可否も記入。申込み期限の翌日までに確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。
(注) 保育は市内在住の満6か月から就学前まで。
日時
5月14日(土曜) 午前10時から
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
5月20日(金曜) 午後2時から
内容
日本の公害の原点である足尾鉱毒事件と、闘い続けた渡良瀬農民と田中正造の半生を描く
申込期限と実施場所
当日、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月1日~7月20日の水曜日 午後2時~4時
対象
市内在住の方
内容
認知症について学び、体操、吹き矢、脳トレを体験して、エンディングノートを作成し、これからのセカンドライフを考える
講師
添田玲さん(健康運動指導士)ほか
申込期限と実施場所
5月20日(金曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月1日~29日の水曜日 午前9時30分~11時30分
対象
市内在住で小学生のお子さんがいる保護者
内容
子育て世代から、ライフプラン・ACP(人生会議)を考える
講師
宮内正臣さん(ファイナンシャルプランナー)ほか
申込期限と実施場所
5月20日(金曜)まで(月曜日を除く)に、中央公民館へ 電話042(341)0861
日時
6月18日~7月23日の土曜日(7月9日を除く) 午前10時~正午
(注) 一部日程を変更する場合があります。
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
外国人に情報を伝える手段である、やさしい日本語を学び、住みよい地域づくりに生かす
講師
山本英子さん(日本語教師)
申込期限と実施場所
6月7日(火曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、上水南公民館へ 電話042(325)4133
日時
6月18日~7月9日の土曜日(7月2日を除く) 午前10時~正午
費用
600円
対象
市内在住・在勤・在学の方
内容
電子レンジを有効に活用した時短料理に挑戦する
講師
泉京子さん(管理栄養士)
持ち物
エプロン、三角巾、ふきん、手拭き
申込期限と実施場所
6月4日(土曜)まで(月曜日を除く)に、津田公民館へ 電話042(342)0863
日時
6月16日~7月21日の木曜日 午前10時~11時30分
費用
1,000円
対象
市内在住で子育て中の方
内容
野菜好きな子どもを目指して、野菜の魅力や使い方、料理の仕方を学ぶ
講師
石井香奈子さん(食育アドバイザー)
保育定員、オリエンテーション日程
5人、6月9日(木曜)
申込期限と実施場所
5月20日(金曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、大沼公民館へ 電話042(342)1888
子どもたちに、絵本の読み聞かせをして困ったことはありませんか。
講座では、和洋女子大学講師の齋藤淑子さんから、子どもたちに絵本を楽しんでもらう方法を学びます。
初心者の方もぜひ、ご参加ください。
(注) 受講者による読み聞かせの実践は行いません。
とき
5月26日(木曜) 午前10時~正午
ところ
中央図書館3階視聴覚室
対象
市内在住・在勤・在学で、学校などで子どもたちに読み聞かせを行っている方、これから実演を予定している方
定員
10人
内容
絵本の読み聞かせに関する講義と読み聞かせに向く絵本の紹介
申込み
5月10日(火曜)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順)
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
ハンドメイド品販売を中心に、おいしいものやワークショップ、頑張るママと応援する地域のお店が約50店並びます。
ステージでは吹奏楽やパフォーマンスもあります。
とき
5月21日(土曜) 午前10時~午後4時
(注) 雨天の場合は22日(日曜)に延期。
ところ
東部公園(花小金井6-13-1)
ホームページ検索
みんなデパート
問合せ
みんデパ事務局 電話050(3596)7611
市内を走るバスやタクシーが大集合。
子どもが楽しめる体験型プログラムなど楽しいイベントもたくさんあります。
とき
5月21日(土曜) 午前10時~午後2時 荒天中止
ところ
ブリヂストンイノベーションギャラリー駐車場(小川駅東口徒歩3分)
(注) 駐車場はありません。
(注) 混雑状況により、入場制限をする場合があります。
(注) 会場内では、飲食はできません。
内容
[1]にじバス、ぶるべー号、市内路線バス、タクシー、パトカー、白バイなどの展示
(注) 車両撮影タイムはありません。
[2]バスの換気実験(午前10時30分、午後1時30分)
[3]バスグッズの販売
[4]教えてバス博士(午前11時から、午後1時から(定員各10組20人))
[5]バスとつな引き(午前11時30分から、午後0時30分から(定員各20人))ほか
申込み
[1]~[3]は、当日、会場へ。
[4]・[5]は、5月6日(金曜)の午前8時30分から13日(金曜)までに、参加プログラム名、氏名、参加時間を問合せ先へ(電話・電子メール可、先着順)
協力
株式会社ブリヂストンほか
問合せ
公共交通課 電話042(346)9814、
メール[email protected]
民法の成年年齢引き下げに伴い、成人式の名称を(仮称)ハタチ感謝の集いに変更し、対象を20歳として、令和5年1月9日(月曜・祝日)の開催を予定しています。
一生に一度の記念日を自分たちで企画・運営し、思い出に残る催しにしませんか。
意欲とアイディアにあふれた方の応募をお待ちしています。
(注) 名称は、実行委員会で正式に決定し、改めてお知らせします。
対象
平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれで、小平市の(仮称)ハタチ感謝の集いに参加予定の方
定員
10人程度
内容
(仮称)ハタチ感謝の集いの企画・運営
(注) 6月以降、月1回程度実行委員会を開催。
申込み
5月27日(金曜)までに、電話または電子メールで地域学習支援課へ 電話042(346)9834、
メール[email protected]
とき
5月14日(土曜)~15日(日曜)
問合せ
仲町公民館 電話042(341)0862
作品展示(午前10時~午後4時)
(注) 15日(日曜)は午後3時まで。
(注) 車での来場はご遠慮ください。
(注) 日程・時間などを変更する場合があります。
問合せ
上宿公民館 電話042(345)1164
とき
5月21日(土曜) 午前10時~午後3時
作品展示(午前10時~午後3時)
上宿保育園児作品、生花、油絵、折り紙作品、スクラップブッキング、手芸・小物作品、洋裁
舞台発表(午前10時30分~正午)
歌謡発表、マジックショー
体験会(午前11時~11時30分)
指圧体験
申込み
当日、会場へ
音楽会 長唄と三味線の世界
国立劇場に展示されている平櫛田中の彫刻鏡獅子からひもとき、日本の古典芸能である歌舞伎の音楽として伝承されてきた長唄をお楽しみください。
とき
午後1時~2時
ところ
上宿公民館ホール
定員
30人
出演
東音野口悦至さん、東音野口賀功さん(長唄演奏家)
申込み
5月7日(土曜)の午前9時から、電話で問合せ先へ(先着順)
(注) 車での来場はご遠慮ください。
(注) 日程・時間などを変更する場合があります。
中央公民館ふれあいギャラリー 電話042(341)0861
5月10日(火曜)~15日(日曜)午前9時30分~午後4時30分(10日は午前11時から、15日は午後3時まで)電話 三品042(344)8140
5月17日(火曜)~22日(日曜)午前10時~午後5時(17日は午後1時から、22日は午後4時まで)電話 西村042(343)8853