市報こだいら:2022年6月5日号 7面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)6月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
市民体力測定会
健康維持のために、年に一度、自分の体力を確認してみませんか。
終了後にアドバイスが受けられます。
とき
6月26日(日曜) [1]午前10時から、[2]11時15分から、[3]午後1時45分から
(注) 各回、15分前集合、測定時間は1時間程度。
ところ
市民総合体育館
対象
市内在住・在勤・在学で、[1]・[2]65歳~79歳の方、[3]20歳~64歳の方
定員
各16人
内容
[1]・[2]握力、上体起こし、長座体前屈、開眼片足立ち、10メートル障害物歩行、6分間歩行、日常生活活動テスト(ADL)
[3]握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20メートルシャトルラン
(注) 運動のできる服装で、室内運動靴、飲み物を持参。
申込み
6月20日(月曜)までに、文化スポーツ課へ(電話・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、6月22日(水曜)までに連絡)電話042(346)9612、
メールcdc0020@city.kodaira.lg.jp
親子でスキンシップ パパとキッズのふれあい体操教室
親子のスキンシップを図り、遊びながら楽しく運動します。
とき
6月26日(日曜) 午前9時30分~10時30分、午前11時~正午
ところ
市民総合体育館幼児体育室
対象
未就学児とその父親
定員
各10組
(注) 運動のできる服装で、飲み物、フェイスタオルを持参。
申込み
6月8日(水曜)の午前10時から、電話で小平市体育協会へ(先着順)電話042(349)1350
スポーツイベント
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号)電話042(343)1611
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
バレーボール夏季大会(一般男子の部、女子の部)(小平市バレーボール連盟)
日時
7月3日(日曜) 午前9時から
場所
体育館
費用
1チーム4,000円(当日、会場で集金、未登録チームは別途登録料2,000円)
対象
市内在住・在勤・在学の高校生以上で構成されたチーム
種目
6人制
申込み
6月17日(金曜)までに、電子メールの件名に大会名、チーム名を入力のうえ、問合せ先へ
問合せ先
渡辺 電話090(8584)4019、
メールkvla_info@yahoo.co.jp
バドミントン春季混合ダブルス大会 一般男女・中学生以下ダブルス大会 男女(小平市バドミントン協会)
日時
7月24日(日曜) 午前9時から
場所
体育館
費用
一般1組2,000円、中学生以下1組1,000円
対象
市内在住・在勤・在学・在クラブで令和4年度の会員登録をしている方
種目
- 一般…1~3部(3部は初心者)
- 壮年の部(50歳以上)
- 中学生以下…男子・女子の部
申込み
7月8日(金曜)の午後7時までに、ホームページへ
ホームページ検索
小平市バドミントン協会
問合せ先
久家 電話042(342)7437(午後5時以降)
合気道・無料1日見学体験会(小平市合気道連盟)
日時
[1]6月18日・25日の土曜日 午前11時~午後0時30分
[2]6月19日・26日の日曜日 午後4時30分~6時30分
(注) 1日だけの参加も可。
場所
[1]花小金井南中学校柔道場、[2]体育館
対象
市内在住・在勤・在学で小学1年生以上の方
(注) 運動のできる服装でお越しください。
内容
合気道教室の見学と体験
申込み
当日、会場へ
問合せ先
先山 電話090(5582)7342
泳げない子、集まれ ジュニア初心者水泳教室A・B教室(東京都ジュニア育成地域推進事業)(小平市水泳協会)
日時
A教室…6月27日(月曜)~7月1日(金曜)
B教室…7月5日(火曜)~8日(金曜)・11日(月曜)
(注) A、B教室ともに午後5時から6時30分まで、全5回。
場所
体育館温水プール
(注) プール用マスクをお持ちでない方は、教室初日に購入してください(550円)。
対象
市内在住で、クロールの息継ぎができない小学4年~6年生
(注) 現水泳教室会員、月曜教室の当選者は不可。
定員
各16人
内容
学校プールが始まる前に、水に慣れ親しみながら、息継ぎをしてクロールを泳げるようにする
講師
(公財)日本スポーツ協会公認コーチ
申込み
6月5日(日曜)から12日(日曜)までに、ホームページへ(申込み多数の場合は、全日程出席できる方、高学年、初めて参加する方を優先)
ホームページ検索
小平市水泳協会
問合せ先
小平市水泳協会 電話042(347)7319
居合道 体験教室(小平市居合道連盟)
日時
6月12日(日曜) 午後1時55分~4時25分
場所
体育館
内容
居合道 無双直伝英信流の稽古見学、居合体験
(注) 居合体験を希望する方は、動きやすい服装でお越しください。
種目
居合道 無双直伝英信流
申込み
当日、会場へ
問合せ先
関戸 電話042(344)4845
学校体育館スポーツ個人開放中止日
6月
- 二小…19日
- 四小…19日
- 六小…5日・12日
- 七小…17日・19日
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
- 相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内) - 対象
市内在住・在勤・在学の方 - 申込み(電話可、先着順)
6月6日(月曜)から 午前8時30分~午後5時(相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く)電話042(346)9508
(注) 各相談についておひとり1年度3回までです。
相談名:担当者:相談日:相談時間など
- 法律相談:弁護士:6月16日(木曜)・24日(金曜)・30日(木曜)
- 税務相談:税理士:6月27日(月曜)
- 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):6月21日(火曜)
- 相続・暮らしの手続相談:行政書士:6月22日(水曜)
- 登記・成年後見相談:司法書士:6月29日(水曜)
- 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:6月28日(火曜)
- 年金・労務相談:社会保険労務士:7月6日(水曜)
- 行政相談:行政相談委員:6月17日(金曜)
- 人権・身の上相談:人権擁護委員:6月17日(金曜)
- 家庭相談:家庭相談員:6月20日(月曜)
- 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時 電話042(346)9508
- 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く)午前9時~正午、午後1時~4時 電話042(346)9550
新型コロナウイルス感染症の相談先
発熱などの症状がある方
- 東京都発熱相談センター(看護師・保健師が対応)電話03(5320)4592、電話03(6258)5780(24時間受付)
- 東京都発熱相談センター 医療機関案内専用ダイヤル(一般オペレーターが対応)電話03(6630)3710(24時間受付)
感染の不安や予防に関する相談
- 東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター 電話0570(550)571(午前9時~午後10時)、
FAX03(5388)1396