市報こだいら:2022年6月20日号 8面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)6月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。
新型コロナウイルスワクチン接種の情報
4回目接種の集団接種会場と送迎タクシーの運行、3回目接種券の発送スケジュールについてお知らせします。
4回目集団接種
6月25日(土曜)から、4回目接種の方を対象に、福祉会館前市民広場特設会場で集団接種を行います。
(注) 4回目接種の対象者など、詳しくは小平市ホームページをご覧ください。
(注) 福祉会館駐車場が満車の場合は、市役所、中央公民館、中央図書館の駐車場をご利用ください。
ワクチンの種類
武田/モデルナ社製
6月25日(土曜)から 集団接種会場までの送迎タクシーを運行
福祉会館前市民広場特設会場までの無料送迎タクシーを、市内各駅(花小金井駅、小平駅、小川駅、東大和市駅(中央公園入口経由))から運行します。
(注) 送迎タクシーは乗り合いでの乗車となります。また、道路交通事情により遅れる場合があります。
(注) 集団接種会場から各駅への送迎タクシーもあります。時刻表は、会場でご確認ください。
花小金井駅南口
午前
- 8時30分
- 9時00分・30分
- 10時00分・30分
- 11時00分・30分
午後
- 0時00分・30分
- 1時00分・30分
- 2時00分・30分
- 3時00分・30分
- 4時00分
(注) 所要時間約20分。
小平駅南口
午前
- 8時45分
- 9時15分・45分
- 10時15分・45分
- 11時15分・45分
午後
- 0時15分・45分
- 1時15分・45分
- 2時15分・45分
- 3時15分・45分
- 4時15分
(注) 所要時間約10分。
小川駅東口
午前
- 8時40分
- 9時20分
- 10時00分・40分
- 11時20分
午後
- 0時00分・40分
- 1時20分
- 2時00分・40分
- 3時20分
- 4時00分
(注) 所要時間約15分。
東大和市駅(中央公園経由)
東大和市駅発:中央公園入口発
午前
- 8時30分:8時45分
- 9時00分・30分:9時15分・45分
- 10時05分・35分:10時20分・50分
- 11時10分・40分:11時25分・55分
午後
- 0時15分・45分:0時30分
- 1時20分・50分:1時00分・35分
- 2時25分・55分:2時05分・40分
- 3時30分:3時10分・45分
- 4時00分:4時15分
(注) 所要時間約25分(中央公園入口からは約10分)。
3回目接種の接種券発送日
接種券の送付日程
- 2回目の接種日:2月1日~9日
接種券発送日:6月27日 - 2回目の接種日:2月10日~16日
接種券発送日:7月4日 - 2回目の接種日:2月17日~23日
接種券発送日:7月11日 - 2回目の接種日:2月24日~28日
接種券発送日:7月15日
(注) 3回目に接種するワクチンによって、接種間隔が異なります。
- ファイザー社製、武田/モデルナ社製の場合…5か月経過した後
- 武田社製(ノババックス)の場合…6か月経過した後
(注) 武田社製(ノババックス)の接種は、小平市では行っていません。東京都の接種会場をご利用ください。
問合せ
電話での予約や相談など
- 小平市コロナワクチンコールセンター 電話0120(985)365(月曜~土曜日(祝日を除く)、午前9時~午後6時)
予約以外の相談など
- 市役所5階503会議室 電話042(312)1289(月曜~金曜日(祝日を除く)、午前8時30分~午後5時)
こだいら観光まちづくり協会 まち巡りガイドツアー
ガイドが解説しながら歩きます。
小川地区の農と歴史を訪ねる
小川駅から、農園を巡りながら小平発祥の地である小川村の歴史や農業の現状を紹介し、東大和市駅まで約4・5キロメートル歩きます。
とき
7月16日(土曜) 雨天決行
集合
午前9時20分 西武線小川駅西口
費用
500円
(注) 解散は午後1時ごろ、西武線東大和市駅。
ふるさと村とブルーベリー摘み取り体験コース
小平駅からふるさと村に寄り、美園フルーツファームでブルーベリーの摘み取りをして、小平駅まで約3キロメートル歩きます。
とき
7月30日(土曜) 小雨決行
集合
午前8時50分 西武線小平駅南口
費用
1,000円
(注) 解散は正午ごろ、西武線小平駅。
ブルーベリー摘み取り体験と平櫛田中彫刻美術館を巡る
一橋学園駅北口から、小林園でブルーベリー摘み取り体験後、平櫛田中彫刻美術館に立ち寄り、約3キロメートル歩きます。
とき
7月30日(土曜) 小雨決行
集合
午前8時50分 西武線一橋学園駅北口
費用
1,300円
(注) 解散は正午ごろ、西武線一橋学園駅南口。
共通
申込み
6月21日(火曜)から24日(金曜)までの午前9時から午後5時までに、電話または電子メールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、6月28日(火曜)までに、当選者に電子メールまたは電話で通知)
問合せ
こだいら観光まちづくり協会 電話042(312)3954、
メール info@kodaira-tourism.com
こだいら農業ふれあいツアー
市内農業者の畑で、見学や収穫などの農業体験ができます。
とき
7月10日(日曜) 午前8時30分~11時30分
集合
午前8時30分 JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケット
(注) 畑への移動は徒歩です。
費用
500円
対象
市内在住・在勤で小学生以上のお子さんと保護者
定員
30人
主催
JA東京むさし、小平市都市農政推進協議会
協賛
小平市農業経営者クラブ
後援
小平市
申込み
6月30日(木曜)まで(消印有効)に、往復はがきに「農業ふれあいツアー参加希望」と明記し、全員の住所、氏名、年齢、性別、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)
問合せ
JA東京むさし小平支店指導経済課(郵便番号187-0032 小川町2-1827)電話042(348)7244
農産物共同直売所 夏の大売出し
市内農家の農産物を販売します。
また、特産品やキッチンカーによる出張販売など、楽しい企画が盛りだくさんです。
とき
7月1日(金曜)~10日(日曜) 午前9時~午後4時
ところ
JA東京むさし小平ファーマーズ・マーケット
主催
小平ファーマーズ・マーケット直売会
問合せ
JA東京むさし小平支店指導経済課 電話042(348)7244
ブルーベリーの摘み取りボランティアを募集
小平は、全国で初めてブルーベリーが栽培されたブルーベリー栽培発祥の地です。
7月から8月にかけて収穫の最盛期を迎える、加工用ブルーベリーの摘み取りボランティアを募集します。
とき
7月初旬~8月31日(水曜)(予定) 午前7時~9時
対象
小学生以上で、期間中5回以上参加できる健康な方
(注) 小学生は、保護者の同伴が必要。
(注) 観光農園ではないので、1回のみは不可。
(注) 當間園は経験者を優先します。
(注) 青木(茂)園は中学生以上が対象です。
(注) 1回参加するごとにポイントを付与し、一定のポイントが貯まると、ブルーベリーがもらえます。
(注) 事前説明会は行わず、資料を送付してご案内します。
申込み
6月30日(木曜)まで(必着)に、はがきに「ブルーベリーボランティア希望」と明記し、代表者の住所、氏名、電話番号、参加者全員の氏名、年齢、参加できる回数、参加希望農園を記入のうえ、JA東京むさし小平支店指導経済課(郵便番号187-0032 小川町2-1827)へ(申込み多数の場合は抽選)電話042(348)7244
募集農園
(注) 駐車場はありません。
青木(清)園(小川町2丁目1351番地付近)
とき
水曜・土曜日
募集人数
10人
青木(茂)園(小川町2丁目1308番地付近)
とき
月曜・水曜・金曜日
募集人数
30人
内堀園(美園町2丁目16番地付近)
とき
月曜・水曜・金曜・土曜日
募集人数
20人
當間園(大沼町5丁目8番地付近)
とき
水曜~日曜日
募集人数
30人
和田園(花小金井5丁目50番地付近)
とき
月曜・水曜・金曜~日曜日
募集人数
10人