市報こだいら:2022年7月5日号 7面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)7月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら7面の記事を抜粋して掲載します。
小学生にこにこクッキング
成長期のお子さんの食事のポイントについて、親子で学びませんか。
実習では、管理栄養士と一緒に、お子さんが自宅でできる調理を体験します。
親子でご参加ください。
とき
7月26日(火曜) 午前10時~11時45分 9時45分受付
ところ
健康センター2階実習室
対象
市内在住の小学4年~6年生と保護者
定員
8組
内容
講話、調理実習
(注) 試食はありません。
持ち物
エプロン、三角巾
申込み
7月5日(火曜)から、健康センターへ(先着順)電話042(346)3701
多摩六都科学館
ミクロ・ラボ 特別版
観察したい物を、顕微鏡を使って観察できます。
とき
8月20日(土曜) 午前11時~午後1時、午後2時~4時
費用
入館券…2百10円
対象
小学4年生~高校生
定員
各8人
持ち物
顕微鏡で観察したい物
申込み
8月8日(月曜)まで(必着)に、ホームページへ(申込み多数の場合は抽選し、当選者のみに参加券を送付)
ホームページ検索
多摩六都科学館
問合せ
多摩六都科学館 電話042(469)6100
文化財体験講座 ナイフ形石器を作ろう
令和3年3月に国史跡に指定された鈴木遺跡からは、長野県など遠方から運ばれてきた黒曜石で作られた石器がたくさん見つかっています。
講座では、元東京都埋蔵文化財センター職員と一緒に、鈴木遺跡から出土した黒曜石製のナイフ形石器の実物を見学したあと、実際に黒曜石を加工し、ナイフ形石器を作ります。
とき
8月6日(土曜) [1]午前10時~11時30分 9時30分受付、[2]午後1時30分~3時 1時受付
(注) 各回、同じ内容です。
ところ
鈴木遺跡資料館
対象
小学5年生~中学生(親子での参加も可)
定員
各10人
申込み
7月13日(水曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に住所、氏名、学年、電話番号、希望時間([1]・[2]・どちらでもよい)を、返信用表面に住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
(注) はがき1枚で4人まで申込み可。返信用表面には代表者の住所、氏名を記入。
問合せ
文化スポーツ課(郵便番号187−8701 小平市役所) 電話042(346)9501
スポーツイベント
(注) 体育館…市民総合体育館。種目の内容など、詳しくは大会要項をご覧いただくか、各問合せ先へ。大会要項は体育協会(市民総合体育館内)にあります。
市民総合体育館(郵便番号187-0025 津田町一丁目1番1号)電話042(343)1611
第19回 連盟会長杯争奪軟式野球大会(小平市軟式野球連盟)
日時
9月初旬からの日曜日、祝日 場所市内グラウンド
費用
1チーム15,000円(未登録チームは、別途登録料5,000円。抽選会で集金)
対象
市内在住・在勤・在学の16歳以上で編成されたチーム
内容
トーナメント戦
代表者会議
8月5日(金曜) 午後7時から、福祉会館
(注) トーナメントの抽選会をします。
申込み
7月5日(火曜)から17(日曜)の午後5時までに、所定の申込み用紙を体育館へ(電子メール可)
(注) 申込用紙はホームページからダウンロードできます。
ホームページ検索
小平市軟式野球連盟
問合せ先
小平市軟式野球連盟 電話080(3493)4281、メールk_rbbl@yahoo.co.jp:;
バドミントン市民体育祭シングルス大会(小平市バドミントン協会)
日時
8月28日(日曜) 午前9時から 場所体育館
費用
一般1,000円、中学生以下500円
対象
市内在住・在勤・在学・在クラブで令和4年度の会員登録をしている方
種目
一般男女…各1部~3部(1部は上級者)、中学生以下…男子・女子の部
申込み
8月12日(金曜)の午後7時までに、ホームページへ
ホームページ検索
小平市バドミントン協会
問合せ先
久家 電話042(342)7437(午後5時以降)
ジュニアカンフー夏季教室(小平市武術太極拳連盟)
日時
8月6日~27日の土曜日 午後4時30分~6時30分 全4回(1日だけの参加も可)
場所
体育館
対象
市内在住・在学の未就学児~高校生
(注) 運動に適した服装で室内運動靴を持参。
定員
20人 内容中国武術(カンフー)の体験学習
講師
武田幸子さん(元全日本選手権チャンピオン)
申込み
各回の前日までに、問合せ先へ
問合せ先
野田 電話042(344)4686
お楽しみテニス会(小平市テニス協会)
日時
7月16日(土曜) [1]午前9時~11時、[2]午前11時~午後3時、[3]午後3時~4時 雨天中止
場所
中央公園テニスコート
費用
1人500円(当日、会場で集金)
対象
市内在住・在勤・在学で小学5年生以上の方([1]は初級者、過去の参加が2回以下の方、[2]・[3]はどなたでも参加可)
(注) 一人での参加可。
定員
60人程度
内容
[1]初級者対象のダブルス、[2]参加者を4チームに分けての対抗戦、[3]フリーのダブルス戦
申込み
7月10日(日曜)まで(必着)に、はがきに住所、氏名、年齢、参加時間([1]~[3])を記入のうえ、体育協会事務局「お楽しみテニス会」係(住所は上記体育館と同じ)へ
(注) ホームページからも申し込めます。
ホームページ検索
小平市テニス協会
問合せ先
事務局 電話050(1208)0234
バウンドテニスジュニア・親子初心者教室(小平市バウンドテニス協会)
日時
8月18日・25日の木曜日 午前9時~11時 全2回 場所体育館
対象
市内在住の小学生~中学生(小学生は保護者の同伴が必要)
(注) 参加小学生の弟・妹(未就学児)の参加可。初心者以外の参加可。運動のできる服装で、室内運動靴を持参。用具の貸し出しあり。
定員
30人程度
内容
初心者体験教室
講師
日本バウンドテニス協会公認指導員
申込み
7月23日(土曜)までに、問合せ先へ
問合せ先
小平市バウンドテニス協会 電話090(1885)9506、メールbound-tennis.kodaira@jcom.home.ne.jp
学校体育館スポーツ個人開放中止日
7月
- 二小…31日
- 三小…10日・17日・24日・31日
- 四小…3日・10日・24日・31日
- 六小…10日
- 七小…31日
ご利用ください 市民無料相談 市民課市民相談担当
- 相談時間(予約制)
午後1時30分~4時30分(1回30分以内) - 対象
市内在住・在勤・在学の方 - 申込み(電話可、先着順)
7月6日(水曜)から 午前8時30分~午後5時 (相談日当日は正午まで。土曜・日曜日、祝日を除く)電話042(346)9508
(注) 各相談についておひとり1年度3回までです。
相談名:担当者:相談日:相談時間など
- 法律相談:弁護士:7月21日(木曜)・29日(金曜)
- 税務相談:税理士:7月25日(月曜)
- 交通事故相談:弁護士(交通事故専門):8月2日(火曜)
- 相続・暮らしの手続相談:行政書士:8月1日(月曜)
- 登記・成年後見相談:司法書士:7月27日(水曜)
- 住宅・不動産相談:宅地建物取引士等:7月26日(火曜)
- 年金・労務相談:社会保険労務士:8月3日(水曜)
- 行政相談:行政相談委員:7月22日(金曜)
- 人権・身の上相談:人権擁護委員:7月22日(金曜)
- 家庭相談:家庭相談員:7月11日(月曜)
- 市民相談(市政など):市職員:月曜~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時電話042(346)9508
- 消費生活相談:消費生活相談員:月曜~金曜日(祝日を除く)午前9時~正午、午後1時~4時電話042(346)9550
申請はお早めに 子育て世帯生活支援特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少(市民税均等割非課税相当、ひとり親の場合は児童扶養手当対象相当)した子育て世帯を対象に、生活支援のための給付金の申請を受け付けています。
申請の受け付けは、令和5年2月28日(火曜)まで(必着)です。
対象世帯や支給要件など、詳しくは小平市ホームページをご覧ください。
申請不要の方には、6月末以降に順次振り込み
- 令和4年4月分の児童扶養手当の受給者へ、6月30日(木曜)に給付金を振り込みました。
- 令和4年4月分の児童手当・特別児童扶養手当の受給者で、令和4年度住民税均等割非課税の方には、7月6日(水曜)に支給のお知らせを発送予定です。
問合せ
小平市子育て支援課手当助成担当専用ダイヤル 電話042(312)1293