小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
更新日: 2022年(令和4年)7月20日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
令和4年10月1日に、小平市は市制施行60周年を迎えます。
今年度は、60周年を記念したさまざまな事業を実施予定です。
各イベントについて、詳しい内容は決まりしだい、市報こだいらや小平市ホームページでお知らせします。
問合せ
各担当課へ
地域の振興に貢献した方の表彰や、鈴木ばやしの披露、ジャズの演奏、書道パフォーマンスなどを行います。
当日の様子は、ライブ配信も予定しています。
とき
10月1日(土曜) 午前10時~午後1時ごろ 9時30分から受付
ところ
ルネこだいら大ホール
(注) 駐車場はありません。
対象
市内在住・在勤・在学の方(同伴の方を含む)
定員
100人程度
内容
申込み
8月12日(金曜)までに、申込みフォームへ、または住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、同伴の方(1人まで)がいる場合にはその方の氏名(ふりがな)、年齢を問合せ先へ(電話・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、9月1日(木曜)ごろに当選者へはがきを送付(落選通知はありません))
(注) 観覧席は2階席です。エレベーターは使用できません。車いすの利用や聴覚障がいがあるなど、観覧に配慮が必要な場合は、事前にお問い合わせください。
問合せ
総務課 電話042(346)9511、somu@city.kodaira.lg.jp
明治期から昭和期にかけて活躍した平櫛田中の生誕150年を記念して、各時代の代表的な作品と、近年発見された作品で、この不世出の芸術家の全貌を紹介します。
とき
9月17日(土曜)~11月27日(日曜)
問合せ
平櫛田中彫刻美術館 電話042(341)0098
FC東京と連携して、小平のまちを歩きながら、ごみ拾いをします。
とき
10月2日(日曜)
問合せ
文化スポーツ課 電話042(346)9612
市内に生息する生き物の生態や種類などを展示します。
また、小学生が描いた生き物の絵も展示します。
とき
11月15日(火曜)~12月2日(金曜)
問合せ
環境政策課 電話042(346)9818
テーマ
訪れたい、住みつづけたい未来の小平
(注) 未発表で自分で描いた作品。
応募資格
市内在住・在学の小学生
規格
B4判または八つ切りの画用紙
(注) 画風は自由(CG、貼り絵などの立体作品は不可)。画材は、水彩、クレヨン、鉛筆など自由。
申込み
9月2日(金曜)まで(消印有効)に、作品の裏面右下に郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、学校名、学年、絵のタイトルを記入のうえ、問合せ先へ送付または持参
(注) 応募は1人3点までです(入賞は1人1点)。応募者全員に参加賞を差し上げます。金賞(1点)、銀賞(2点)、銅賞(3点)、努力賞(数点)には11月3日(木曜・祝日)の表彰式において賞品と賞状が授与されます。
(注) チラシは、市内小学校や、図書館、公民館などで配布します。
(注) 入賞作品は、10月14日(金曜)から25日(火曜)まで、ルネこだいら1階情報ロビーで、11月1日(火曜)から11日(金曜)まで、市役所1階ロビーで、11月18日(金曜)から12月1日(木曜)まで、なかまちテラス地下1階で展示します。
問合せ
産業振興課(郵便番号187−8701 小平市役所) 電話042(346)9581
道路に愛着をもってもらえるよう、主な小平市道(10区間・13路線)について、道路の愛称を募集します。
(注) 募集の詳細については、決まりしだい、市報こだいらや小平市ホームページでお知らせします。
問合せ
道路課 電話042(346)9824
市制施行60周年を記念して、原動機付自転車のご当地ナンバープレートの新デザインを作成します。
新デザインは、武蔵野美術大学と協働により作成したものと、FC東京のチームマスコットの東京ドロンパとぶるべーを使用したものの2種類です。
令和5年3月からそれぞれのナンバープレートを交付する予定です。
問合せ
税務課 電話042(346)9521
コミュニティタクシー・ぶるべー号をデザインしたチョロQの販売を、8月下旬以降に予定しています。
ぶるべー号や小平への愛着をもっと深めていただきたいとの思いがこもったチョロQです。
(注) コミュニティバス・コミュニティタクシー共通回数券や、1日乗車券とセットで販売します。
(注) 販売場所など、詳しくは決まりしだい、市報こだいらや小平市ホームページでお知らせします。
問合せ
公共交通課 電話042(346)9814