市報こだいら:2022年11月5日号 1面(抜粋記事)
更新日: 2022年(令和4年)11月5日 作成部署:企画政策部 秘書広報課
市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。
3年ぶりに開催 小平市産業まつり
11月12日(土曜)・13日(日曜) 午前10時~午後3時
市役所立体駐車場、JAファーマーズ・マーケット駐車場、JA金融店舗駐車場
市内の農・商・工が一同に会するイベントです。
市内で採れた新鮮な農畜産物の品評会・販売、商工業者による商品の販売、展示や体験コーナーを始めとしたさまざまな催しが2日間にわたって行われます。
この機会にぜひお越しください。
問合せ
産業振興課 電話042(346)9534
市役所立体駐車場(商業・工業・ゲームコーナー)
1階、2階
- 物販(パン、洋菓子、和菓子、こだいらブランド、手作り雑貨、ぶるべー号チョロQなど)
- 似顔絵コーナー
- ミニゲームコーナー(輪投げ、子どもくじなど)
- 野菜の直売
- 市内大学PRコーナー
3階
- フリーマーケット
- 県人会コーナー(地域の特産品の販売)
- FC東京キックダーツ
(柔らかいボールを的に向けて蹴るゲーム) - 占い
- ミニゲームコーナー(コイン落としなど)
- 花鉢配布(12日(土曜)の午前10時から、先着順、無くなりしだい終了)
JAファーマーズ・マーケット駐車場(農業)
市内農家が生産する農畜産物の品評会を行い、その後、一般公開します。
市内農家の生産技術を、ぜひご覧ください。
農畜産物品評会
- 一般公開
とき
12日(土曜) 午後0時30分~3時、13日(日曜) 午前10時~11時45分
(注) 即売は、13日の午後1時から。無くなりしだい終了。
植木花き品評会
- 一般公開
とき
12日(土曜) 正午~午後3時
(注) 予約販売を行います。
(注) 引き渡し・配送は、13日の午前10時から。無くなりしだい終了。
JA金融店舗駐車場
花の即売
とき
両日とも、午前10時~午後3時
(注) 無くなりしだい終了。
ものづくり体験コーナー
プロジェクタークロック製作(市役所6階大会議室)
ものづくりの楽しさを体験していただくため、壁に投影出来る置き時計の組立製作を行います。
とき
午前10時~午後3時(13日は午後2時まで、各回1時間程度)
費用
500円
対象
小学4年生~中学生
定員
各回6人(12日4回、13日3回開催)
申込み
ホームページへ(先着順)
ホームページ検索
小平商工会
問合せ
小平商工会 電話042(344)2311
宝船 宝分け(市役所立体駐車場)
11月13日(日曜)の午後1時から宝船の農作物を配る、宝分けを行います。
宝分けには、会場で配る宝分け券が必要です。
(注) 宝分け券は、無くなりしだい配布終了。
問合せ
JA東京むさし小平支店 電話042(348)7244
出店する方からのメッセージ
お菓子を通じて、笑顔で優しい気持ちになるように
有楽製菓のお菓子を通じて地域を盛り上げ、皆様が少しでも笑顔で、優しい気持ちになっていただけたらと思います。
お得な詰め合わせセットや、直営店でしか手に入らない新商品の生チョコ食パンを、数量限定でご用意します。
ぜひ、お立ち寄りください。
有楽製菓株式会社
昔から変わらない、出来立てのパンを味わってほしい
昔から変わらない「焼きたて、出来立ての味」をご賞味いただきたく、今回は、ドイツの岩塩を使用した塩パンや、フランスのお菓子であるティグレなどを販売する予定です。
添加物を使用せず、お客様が安心して食べられ、毎日が楽しくなるパンを作り続けたいと考えています。
あけぼのパン株式会社
芸術の秋、ムサビを身近に感じてほしい
武蔵野美術大学の学生2人が、相手の方を見た時の第一印象や雰囲気を大切にしながら似顔絵を描きます。
1枚15分~20分程で、料金は500円~1,000円の予定です。
芸術の秋、似顔絵をきっかけにムサビを身近に感じていただければ幸いです。
ご来場をお待ちしています。
(注) 所要時間や料金が変わることがあります。
武蔵野美術大学
市内農業者と市民が顔を合わせ交流できることが魅力
産業まつりは、市内の農業者の育てた野菜や果物などが一同に集まり、市内で育てられている農畜産物を知ることができます。
農業者と市民の方が顔を合わせて、交流できることも魅力です。
ぜひ、足を運んでください。
小平市産業まつり農業部門 運営委員会顧問 中村正男
会場
(注) 会場に飲食スペースやゴミ箱はありません。
(注) 会場は全面禁煙です。
(注) 駐輪場は市民広場です。駐車場はありません。